スタッフ便り
  1. TOP
  2. スタッフ便り 【2018年度 講座体験モニター】介護予防健康アドバイザー講座 体験レポート公開!
2018/08/28

【2018年度 講座体験モニター】介護予防健康アドバイザー講座 体験レポート公開!

5

みなさん、こんにちは!学びーズ運営スタッフです。
介護予防健康アドバイザー講座体験中のamisanさんからの、最終体験レポートをご紹介します。

1回目レポート
amisan さん (介護予防健康アドバイザー講座 1回目レポート)

Q. 届いた教材についての感想を教えてください。

A. 教材を受け取りました。
以前ファイナンシャルプランナーの資格取得の講座を受講しました。その時の教材が大変わかり易かったのを記憶しています。
今回も箱を開け教材を確認したところ、前回と同じように親しみやすい教材だと思いました。
中身についても初めて勉強する講座ですが、わかりやすい説明文なので安心しました。
字も年配者にも読みやすい大きさなので大変よかったです。
教材のボリュームも適当であると思いました。学習の進め方についても親切な説明なので安心して進められそうです。
学びオンラインプラスも活用しやすいです。

 

Q. 学習を始めての感想を教えてください。

A. 学習を始めた感想は、教材の内容が素人にもわかりやすく最後まで取り組めそうだと思いました。
一度に学習しても頭に入らないので一日一時間を目途に進めようと思います。

 

Q. 仕事や家事などと両立して学習するために、工夫しようと思う事があったら教えてください。

A. 一度に進めても理解できなければ意味がないので一日一時間を目途に進めようと思います。余裕ができれば時間を増やそうと思います。
また、自分や妻の健康維持を目標に進めていきたいと思います。

 

Q. 次回、第2回目レポート提出時までの目標は?

A. 「知識編」は理解できなくても一読したいです。できれば基本的なことは理解したいです。

 

2回目レポート
amisan さん (介護予防健康アドバイザー講座 2回目レポート)

Q. 第1回目レポートを提出してから、現在までの間に、どのようなことに取り組み、どのような新しい発見がありましたか?

A. 第1回レポート提出後「毎日1時間学習する」事を目標にしました。学習できない日は翌日に2時間するということにしました。
知識編を一読して2読目は個々の内容を理解するようにしました。特に用語が初めてのものが多く理解するのに時間がかかりました。また、各章の終わりにある「レッスンチェック」で習得度を確認し間違ったところは再度復習しました。
第1回添削課題を提出したところ、運よく満点をとることができました。

 

Q. もっとも参考になっている教材・サービスは何ですか?

A. 送っていただいた教材すべてが参考になっています。知識編、実践編とも分かりやすく学習しやすいです。
また、サブテキストの「毎日いきいき運動ポスター」と「早わかり筋肉マップ」は壁に貼りいつでも見られるようにしています。
DVDの内容を紙にわかりやすく書きいつでも確認できるようにしています。

 

Q.受講する前と受講してからで、講座の印象に違いを感じましたか?

A. 介護予防に関する知識が今まで中途半端なものでしたが、講座の教材に集約されているようで充実していると思いました。
受講する前は相当難しいかなと思っていましたが、年配の初学者にもわかりやすい内容になっており安心しました。

 

Q.身の周りの方の講座体験の反応などを教えてください。

A. 妻に講座の内容を話したり、DVDを「お互い子ども達の世話になりたくないね」と話しながら一緒に見ています。

 

Q.最後のレポート提出までにやっておきたい目標は?

A. 第2回の添削課題を提出したいと思います。

 

amisan さん (介護予防健康アドバイザー講座 3回目レポート)

amisanさんの「介護予防健康アドバイザー講座」体験後の評価はこちら!

【教材の分かりやすさ】★★★★★(とてもわかり易い)

テキスト1(知識編)・2(実践編)とも語句の説明が素人にもわかりやすく記載されています。テキスト2では筋肉の部位がイラストで表示されていたり、運動の方法も写真で説明されていたりするのでわかりやすかったです。
また、副教材の運動ポスターと筋肉マップは壁に貼っていつでも見ることができました。

【講座への満足度】★★★★★(とても満足)

介護予防については、今までテレビ等で中途半端な知識しかありませんでしたが、今回の講座である程度の基礎知識が理解できたと思います。

【資格・講座の難易度】★★★(中程度と感じる)

初めて経験する私には適度な教材だと思いました。すでに知識のある人にはやや物足りないかもしれません。

 

Q. モニター3ヵ月間の感想を教えてください。

A. 添削課題の第1回目は予定通り提出できました。
モニターレポートの第2回目の提出後に、大阪地方は地震やその後に豪雨がありました。
余震への恐怖や避難準備等でなかなか集中して学習できませんでした。その中でなんとか第2回目の添削課題を提出する事ができました。両方とも思った以上の点が取れたので驚いています。

 

Q. 今回学習したことを、これからどのように活かしていきたいですか?

A. 「介護を必要としない健康な体をつくる。」を目標にして妻と一緒に毎日エクササイズを実践して行きたいです。また、アドバイザーの資格が取得できた場合には、自治会の高齢者などにアドバイスできればいいなと思います。

 

Q. 「介護予防健康アドバイザー講座」の受講を検討している方に、先輩受講生としてのメッセージをお願いします。

A. 自分の健康は自分で作り、寝たきりや介護状態に絶対にならないと思い受講を希望しました。
この講座は、健康づくりの基礎や、介護を必要としない体づくりに役立つエクササイズの方法が分かりやすく記載されており、その点から最適だと思いました。特に65歳以上の方には色々と参考になる事項が多いと思います。

 

Q. 今回の学びーズモニターに参加した感想を教えてください。

A. 最初は「介護予防」という言葉で、難しい講座なのかなと思いました。しかしテキストを見たら分かりやすく記載されており安心しました。
ただ年齢とともに記憶力が低下しているため、なかなか語句の記憶と理解がついていけませんでした。
とくにDVDのエクササイズの内容を文字にしていただけたらいつでも読めるのではと思い、私はDVDを何度も見て各エクササイズの要点を表にしていつでも読めるようにしました。

 

大きな自然災害もあったなかでのご受講、大変なことも多くあったかと存じます。3ヵ月間のモニター体験お疲れ様でした!
そして体験レポート提出をありがとうございました。
レポートにて報告いただいた様子は、他の学習中の方にとっても大変参考になったのではないでしょうか。
ご自身やご家族の健康づくりに、ぜひ学んだことをお役立てください!

学習の合間には、学習中の声・体験談投稿にて様子を教えてくださいね♪

⇒介護予防健康アドバイザー講座の詳細はこちら

 

コメント
5件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • コメントありがとうございます。学びーズ運営スタッフです。
    同じ目標に向かっている仲間の声は、学習の励みになりますね!
    認定証が届いたら、合格体験談でぜひお話を聞かせてください!
    • ありがとうございます。介護予防健康アドバイザーの学習は、すごく楽しかったです。最終試験課題は出しましたが、学習が楽しかったので、今はテキストを繰り返し読んでいます。
  • 私め、介護予防健康アドバイザーやりました。日曜日に、最終試験課題を提出させていただきました。無事合格して、認定証が届いたら、私もレポート書きたいです。
  • コメントありがとうございます。学びーズ運営スタッフです。
    長く健康を保つためには、普段の生活と心構えが大事ですね。
    今後もモニターの皆様のレポートを楽しみにしていてください!
  • 以前暗がりで階段を踏み外して転倒して捻挫をした経験があります。
    年齢が高くなると転倒により歩行困難や寝たきりになる可能性が高くなると思います。食生活や転倒予防の運動で心身共に健康な高齢者でいたいと思います。
投稿の報告
「学びーズ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる