スタッフ便り
  1. TOP
  2. スタッフ便り 【2018年度 講座体験モニター】お掃除スペシャリスト講座 体験レポート公開!
2018/08/27

【2018年度 講座体験モニター】お掃除スペシャリスト講座 体験レポート公開!

4

みなさん、こんにちは!学びーズ運営スタッフです。
お掃除スペシャリスト講座体験中のレッドさんからの、最終体験レポートをご紹介します。

1回目レポート
レッド さん (お掃除スペシャリスト講座 1回目レポート)

Q. 届いた教材についての感想を教えてください。

A. テキストは、「基礎編」と「実践編」に分かれていて、2級と1級に対応しているものでした。
まずはテキストをパラパラとめくって見てみました。もう既に興味深い内容ばかりで、これからの学習意欲が高まりました。
「基礎編」では、お掃除の考え方を学び、「実践編」では、具体的なお掃除の仕方を学んでいく。というこの講座の学び方はとても分かりやすくて、学びやすいと思います。
また、それぞれのテキストでは、実際のお掃除の仕方を写真付きで紹介してあるので、これからお掃除のスキルを身に付けていく中で、分かりやすくて実践しやすいです。
実践ワークブックは、各テキストに対応しているので学んだことを確認する上で、お掃除の知識も身に付けやすくて、取り組みやすい内容になっています。
お掃除レッスンDVDは、テキスト「実践編」を学ぶ際に内容を確認しながら見ていきたいと思います。プロのお掃除の動きや仕方を勉強して、スキルアップを目指して頑張ります!
お掃除コンサルティングブックは、クリンネストの資格を取得したあとに、とても役に立ちそうなものです。 クリンネスト1級から、プロの活動として、看板や名刺への記載を認めているようです。お掃除コンサルティングブックは、今後の参考に大切に保管しておきたいと思います。
最後に、今回の教材の中で一番目に付いたのはやはり、お掃除道具セットです。こちらは、プロが厳選した道具とのことで、使い回しのきく便利な道具がコンパクトにまとめられています。
今までに、目にしたことのある道具などもありました。お掃除のプロの方達は、最小限の使い慣れた道具で短時間で効率的なお掃除をこなしているのだなと思いました。
やはり、お掃除道具は常に使うものなので、使いやすく慣れた物の方が適しているのだと思いました。これから実践編で、使用していくのが楽しみです。

 

Q. 学習を始めての感想を教えてください。

A. 現在、テキスト「基礎編」のレッスン2まで取り組みました。お掃除には、5つのメソッドと言うものがあると初めて知りました。自分に合ったお掃除の基準をつくるのに、「5つのメソッド」を使用すると、自分に最適なお掃除の仕方を身に付けることができるとのことです。
これはとても大切なことだと思いました。今まで、お掃除をする際はあまり意識をせずに取り組んでいましたが、この「5つのメソッド」を使うことにより、お掃除の計画の立て方や、効率よくこなすことを身に付けていくことができると思いました。
ワークブックもレッスン2まで取り組みました。
お掃除の適正頻度を学び、自分自身のお掃除のニーズと頻度を調節しました。
毎日、お掃除をする所から、年に1~2回する所までと4つの頻度に分けて書き出しました。
書き出してみると、やはり毎日やらなくてもよい場所や、逆に毎日やらなくてはならない場所などと頻度の状況などが出てきました。
自分で書き出した「頻度の調節」を今後も意識しながら、お掃除の実践を行なっていきたいと思います。

 

Q. 仕事や家事などと両立して学習するために、工夫しようと思う事があったら教えてください。

A. 学習ができる時には、ある程度時間をかけてじっくり取り組むように心掛けています。
仕事がある日は、疲れてしまい学習の時間を確保することは難しいので、学習はお休みしています。なるべく、時間が確保できる日に集中して取り組むようにしています。

 

Q. 次回、第2回目レポート提出時までの目標は?

A. 次回のレポート提出までには、テキスト「基礎編」のレッスン5までは、取り組めるようにしたいと思います。
そして、ワークブックのレッスン3から5を含めてまずは、お掃除の大きな見通しのプランを立てられるように取り組みたいと思います。

2回目レポート
レッド さん (お掃除スペシャリスト講座 2回目レポート)

Q. 第1回目レポートを提出してから、現在までの間に、どのようなことに取り組み、どのような新しい発見がありましたか?

A. まずは、お掃除の大きな見通しを立てました。
実際に取り組んでみると季節ごとのお掃除というのは、とても大切なことだなと思います。
そして、学びの中で大掃除に適した季節は「初夏」ということを知りました。まさに、これからの時期ということもあり実践を通して身に付けていかなければなと思いました。
また、レッスン6で「プチお掃除」というものを学び、その場でサッとお掃除すれば汚れが進む段階を防ぐことができるので、これなら日常生活の中ですぐに実践することが出来ると思いました。
お掃除の時短にも繋がりますね。

 

Q. もっとも参考になっている教材・サービスは何ですか?

A. やはり、テキストが1番かなと思います。とても分かりやすくて、学習しやすいです。

 

Q. 受講する前と受講してからで、講座の印象に違いを感じましたか?

A. 受講前は、最後までやり遂げられるかなど不安の方が大きかったですが、教材が届き実際に確認してみると内容も分かりやすくて楽しく学習できそうだなと思いました。
実践ワークブックの内容も、受講前は難しいのかなと思ったりもしていましたがテキストにも対応していて取り組みやすいので学んだ知識が身に付きやすいと思います。

 

Q. 身の周りの方の講座体験の反応などを教えてください。

A. 今、通信講座でモニター報告に取り組んでいると話したら、反応は薄々でした。やはり、ピンとこなかった方がほとんどでした。
ですが、中には友人の1人ですが、その方は色々と話をしてみたら実際にテキストを見ながら、頑張ってるね!と応援してくれているようでした。
また、お掃除の道具のことを話したら、道具までセットで付いてくるんだぁ!って驚いていました。やり甲斐のある講座だね!と言ってくれています。

 

Q.最後のレポート提出までにやっておきたい目標は?

A. 第1回目の添削課題を提出することです。

レッド さん (お掃除スペシャリスト講座 3回目レポート)

レッドさんの「お掃除スペシャリスト講座」体験後の評価はこちら!

【教材の分かりやすさ】★★★★★(とてもわかり易い)

テキストは、基礎編と実践編に分かれていてクリンネスト2級と1級の試験に対応しています。
内容も分かりやすくて学びやすいです。

【講座への満足度】★★★★★(とても満足)

以前からお掃除スペシャリスト講座を受講したいなと思っていた矢先のモニター体験ということもあり、今回の講座は体験できて本当に良かったです!

【資格・講座の難易度】★★

テキストやワークブック、DVDなどの教材は、クリンネスト1級、2級の資格にしっかりと対応しているものです。きちんと勉強して、試験の前にはノートに書いて覚えるなど対策をすれば資格を取得できると思います。 また、学びオンラインプラスの動画やWEBテストを隙間時間などに活用することも大切だと思います。
何よりテキストが分かりやすいのが学びやすさの秘訣ですね。

 

Q. モニター3ヵ月間の感想を教えてください。

A. テキスト基礎編を学習していて、やはり印象的だったのはプロの視点から生まれた5つのメソッドです。この5つのメソッドを使うことにより、自分に合ったお掃除の基準をつくることができるのでお掃除を始める前の自分自身へのモチベーションアップにも繋がりました。
また、5つのメソッドのうちの「プランメソッド」では、年プラン、月プラン、週プラン、毎日プランと4種類のお掃除の計画を立てていきますが、やはり計画を立てることによってある程度把握できているので心にも余裕が生まれると思いました。お掃除の計画を立てることは大切なことだと実感しました。
テキスト後半では、「プロ目線メソッド」について学習しました。洗面所やバスルームなど基本的なお掃除の手順について学び、効率的で動きに無駄のないプロのお掃除の仕方は今後お掃除をしていく中で、活用して自分自身のスキルアップにも繋げていきたいです。

 

Q. 体験した講座に対する感想を教えてください。

A. お掃除スペシャリスト講座は「道具付き」と「道具なし」がありますが、今回は体験モニターということもあり「道具付き」で受講させていただきました。
このプロ視点の使いやすい道具がとても重宝するものだと実感しました。使い勝手が良いので、お掃除もスピーディにこなせます。

 

Q. 今回学習したことを、これからどのように活かしていきたいですか?

A. お掃除は生活していく上で必要なものです。テキスト基礎編を学習して、お掃除を学ぶメリットはたくさんあると知りました。その中でも「体を動かすので健康になる」ということを学び、これは自分自身にとっても一石二鳥だなと思いました。
現在、テキスト基礎編が終了して2級試験に取り組み結果を待っているところです。
これからテキスト実践編に入りますが、基礎編で学んだことを土台に、具体的なお掃除の仕方を身につけていきたいです。
そして、クリンネスト1級、2級の資格を取得したいと思います!

 

Q. 「お掃除スペシャリスト講座」の受講を検討している方に、先輩受講生としてのメッセージをお願いします。

A. お掃除を学ぶことにより心や生活にもよい変化があることを知り、日頃の生活の中でメリットがたくさんあるのだなと実感しています。
今後、1人でも多くの方がこの講座を学び、お仲間が増えることを期待しています!

 

3ヵ月間のモニター体験お疲れ様でした!そして体験レポート提出をありがとうございました。
レポートにて報告いただいた様子は、他の学習中の方にとっても大変参考になったのではないでしょうか。

テキスト実践編の学習も継続され、資格取得を目指されるとのこと、スタッフ一同応援しています。
学習の合間には、学習中の声・体験談投稿にて進捗を教えてくださいね♪

 

⇒お掃除スペシャリスト講座の詳細はこちら

 

コメント
4件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • お陰様で、1級、2級共に取得することが出来ました!
    日常生活でも役立つ、とても為になる講座でした。

    モニター体験は、とても良い体験となりました。
    今後、このレポートを見て下さった1人でも多くの方が講座受講に興味を持って頂けたら嬉しいです!
  • コメントありがとうございます。学びーズ運営スタッフです。
    モニターレポートの公開、大変お待たせいたしました!
    受講した方の「生の声」は、受講検討中の皆さまにとって、非常に参考になることと思います。
    スタッフも、モニターの皆さんからレポートや受講生の体験談を楽しみにしています。
  • モニターが公開されるのを楽しみにしていました!
    今回はモニターに選んで下さり、ありがとうございます。
    引き続きお掃除スペシャリスト講座、頑張ります!
  • お掃除スペシャリスト講座を学んだ時のことを思い出しました。
    大掃除は年末に行うものだと思っていましたが、換気扇などは脂が解けて洗剤が落ちやすいので今の季節の夏場が良いことなどを知り、季節毎でお掃除の計画を立てることを知りました。
    私も講座は終了しましたが、現在でもテキストやお掃除道具は活用しています。
投稿の報告
「学びーズ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる