みなさん、こんにちは!学びーズ運営スタッフです。
カラーコーディネート講座体験中のもえんがさんからの、最終体験レポートをご紹介します。
Q. 届いた教材についての感想を教えてください。
A. 教材開いた瞬間、カラフルで美しいイラストや写真が飛び込んできました。テキストや副教材は思ったよりもボリュームがありましたが、とても分かりやすく、自分でも驚くぐらいあっという間に学習が進んでいきます。
学びオンライン プラスはスマホで簡単に登録でき、困ったことがあれば片手で解決できる心強い味方です。定期的に勉強のモチベーションアップや効率的な学習の進め方に関するメールが届くのも楽しいです。
Q. 学習を始めての感想を教えてください。
A. インスタグラムで子供たちや自分のコーデを紹介したり、フォロワーさんと情報交換するのが好きです。
それまでは感覚でコーデを考えていました。しかし、カラーコーディネーターの学習を始めてからは色彩に対する視野が広がり、今までチャレンジしたことのないカラーの組み合わせにも挑戦しています。
コーデの幅がぐっと広がり、イイネやコメント、フォロワー数も増えるなど、注目度が上がったことに自分でも驚いています。
また、コーデ以外にも花を生ける、料理を盛り付けるなど日常のちょっとした部分のカラーセンスがアップしたのを感じています。
今までは同系色でまとめていたフラワーアレンジメントも、講座で学んだ補色の組み合わせでチャレンジし、満足いくものが作れました。
Q. 仕事や家事などと両立して学習するために、工夫しようと思う事があったら教えてください。
A. 0歳と2歳の子育てをしながらの学習は、とにかく短期集中型です。1日のうち、子どもたちが昼寝をしている10~20分間が学習タイムです。すぐ学習に取り組めるよう、その時必要な教材や文房具などを箱にひとまとめにして保管しています。
1回に取り組める時間は少ないですが、その分集中できるので元々飽きっぽい自分にはこのスタイルがベストです。
Q. 次回、第2回目レポート提出時までの目標は?
A. 色彩に関する知識はついてきたので、今度はそれをコーディネートや日常生活に活かしたいです。 まずはパーソナルカラー診断の提出。そして、ナチュラルカラーのコーデ、明度の変化を活かしたコーデ、等の理論に基づいたコーデを考えてインスタグラムで紹介してみたいです。
Q. 第1回目レポートを提出してから、現在までの間に、どのようなことに取り組み、どのような新しい発見がありましたか?
A. 第三回の添削課題をクリアしました。
学習内容は主に配色方法とその効果、色の基礎知識についてです。特に色の配色方法とその効果については発見の連続でした。
これまで自分や子どもたちのコーディネートを考える際、同系色の無難な配色を選んでいました。しかし、正反対の補色を使った配色や明度や彩度の違いを活かした配色にも思い切ってチャレンジしてみました。
普段とは違う配色に挑戦したところ、知人から「若返った?」「垢抜けて見える」と言われることもあり、毎日のおしゃれがとても楽しいです。
現在は第四回添削課題の学習中です。
パーソナルカラー診断についても学習していますが、知識と実践は全く別物で少々戸惑っています。
Q. もっとも参考になっている教材・サービスは何ですか?
A. 添削問題は取り組む中で自分の弱点をしっかり把握することができます。
また、採点後返信されたものも、丁寧な解説があるので勉強になります。解答するだけでなく、その後の復習も合わせることで、しっかりと学力がつくと感じています。
Q.受講する前と受講してからで、講座の印象に違いを感じましたか?
A. 添削課題の回数が増えるにつれ、内容が増え、より専門的になるので難しく感じています。
特に前段階で学んだことが発展して次の学びにつながっていくので、常にフィードバックしつつ学習を進めていかないといけませんでした。
Q.身の周りの方やSNSでの講座体験の反応などを教えてください。
A. インスタグラムで講座体験について話しています。
カラーコーディネート講座では、特にパーソナルカラー診断に対する注目度が高いです。
気になっているけれどわざわざ専門家に診断を頼みに行くのはちょっと……、というフォロワーさんが多かったです。
Q.最後のレポート提出までにやっておきたい目標は?
A. パーソナルカラー診断ができるようになるには、もう少し実践を重ねる必要がありそうなので、身近な人やインスタグラムでパーソナルカラー診断をして欲しいというフォロワーさんで練習したいです。
もえんがさんの「カラーコーディネート講座」体験後の評価はこちら!
【教材の分かりやすさ】★★★★(わかり易い)
添削課題の解答、解説の的確さ、わかりやすさに感動しました。正解だけでなく、一問ずつに簡単な解説がついているので、自分が間違えたポイントがつかみやすかったです。
【講座への満足度】★★★★★(とても満足)
恥ずかしながら、飽きっぽく挫折しやすい性格なので最初は一週間続けばいいと思っていました。しかし、今回のカラーコーディネート講座の内容は分かりやすく、実践的で、自分の成長をしっかりと感じることが出来ます。そのため、そんな私でも3ヵ月間勉強を続けることができました。
がんばれたことに、自分自身も家族も驚いています。ユーキャンさんのお力だと思いました。
【資格・講座の難易度】★★★(難易度は、中程度と感じる)
もし最初から自己流でパーソナルカラリスト検定試験に挑もうとしていたら、絶対に無理だったと思います。
確かに検定試験に向けた学習は、覚える内容や実践課題に向けた練習などが多いです。
しかし、この講座の教材は合格に向けて必要な要点や学習内容、スケジュールを的確に、手厚くサポートしてくれました。それに従って努力すれば、そこまで検定試験合格もそんなに高いハードルではないような気がしました。
Q. 3ヵ月間の学習の成果を教えてください。
A. 現在、第4回目の添削課題が終了し、パーソナルカラリスト検定試験に向けて勉強中です。
検定のハードルは高いですが、カラーコーディネート講座の教材をフル活用しながら頑張っています。
Q. 今回学習したことを、これからどのように活かしていきたいですか?
A. 自分や家族のパーソナルカラーを診断して、より似合うコーディネートを開拓していきたいです。 特に夫は似たような色の服ばかり。夫に似合う色を探して服を一緒に選びたいです。そうしたら、いつも私ばかりの洋服の買い物も、夫婦のコミュニケーションの一つになっていいかなぁ、と思っています。
Q. 「カラーコーディネート講座」の受講を検討している方に、先輩受講生としてのメッセージをお願いします。
A. カラーコーディネート講座は、パーソナルカラリスト検定試験に向けた本格的な学習内容と、気軽にすぐにでも自分の生活やファッションに活かせる知識がたくさん詰まっています。
いまいち自分にあっていないと、服や化粧品選びに困っていませんか?気がついたらいつも似たようなカラーのファッションをしていませんか?
もし当てはまりそうならぜひカラーコーディネート講座にチャレンジしてみてください。ぐっと自分のおしゃれの世界が広がり、自信につながると思います。
Q. 今回の学びーズモニターに参加した感想を教えてください。
A. たった数ヵ月間の学習でしたが、ずっとマンネリ化していた自分のファッションがガラリと変わりました。
保守的な性格なので、失敗したくなくていつも同じカラー、化粧品を選んでいました。しかし、カラーコーディネート講座を受講して、確かな根拠をもとに自分のこれまでのファッションを見つめることができ、改善することができました。
何だか最近若くはつらつとして見えるよ!雰囲気変わったね!と言われることがとてもうれしく、早くこの講座に出会っていたらよかったのに、と思う毎日でした。
3ヵ月間のモニター体験お疲れ様でした!そして体験レポート提出をありがとうございました。
レポートにて報告いただいた様子は、他の学習中の方にとっても大変参考になったのではないでしょうか。
学ばれたことを実践して、彩りある生活を楽しんでおられる姿、モニターを通じて楽しく拝見させていただきました。検定試験に向けて学習をされているとのこと、スタッフ一同応援しています。
学習の合間には、学習中の声・体験談投稿にて進捗を教えてくださいね♪
⇒カラーコーディネート講座詳細はこちら