みなさん、こんにちは!学びーズ運営スタッフです。
カラーセラピスト講座体験中のakabeeさんからの、体験レポートをご紹介します。
akabeeさんの「カラーセラピスト講座」を体験した評価はこちら!
【教材の分かりやすさ】★★★★(わかり易い)
テキストは端的でわかりやすい言葉を上手に選んで使われていました。文字のボリュームも調節されていて、パッと見て読みやすいので、難しい語句や言葉の説明で、嫌気がさしてしまうことなく、自分の生活とも重ねながら楽しく、新しい発見を繰り返しながら、学ぶことができました。
また、テキスト以外のDVDや添削指導、web教材のフォローも見事で、テキストだけでは知りえなかった、セラピストの実態を垣間見ることができたのは、大きな収穫になったと思っています。
【講座への満足度】★★★★★(とても満足)
短期間での資格取得が可能な設定になっていることがまず大きなモチベーションに繋がります。そして、目安にしている受講期間で無理なく進められる内容にまで、ぐっと厳選した教材が準備されていました。「詰め込み」の勉強ではないので、頭がすっきりしていて、「自分ならどうかな?」「実際はどうなのかな?」という具合に、実生活の様子と絡めて学べたのが良かったと思っています。独学だけでは得られない、色々な角度からのサポートが考え抜かれているのがスゴイと思います。机上の勉強にとどまらず、「使える学習」「暮らしの中での知識や技術」としてのゴールを目指されているところも大きな魅力だと思います。
【参考になったサービス】
もっとも参考になった教材はDVDと添削指導です。特に自分がセラピストの立場で問題を解く添削指導は、とても頭を悩ませて書きました。やってみたい職業の疑似体験(なりきり)をすることは今までなかったので、とても新鮮な気持ちでかつ、カウンセリングがどのようなものかをこの日ほど実感できた日はありませんでした。その経験があって、またセラピストの方々の様子をDVDで視聴すると、更に自分との違いが分かって勉強になりました。これは一番セラピストとして必要な経験だったと思います。実際、この経験の積み重ねこそが大切なのだと思います。
Q. モニター期間中の学習の成果を教えてください。どのようなことに取り組み、どのような新しい発見がありましたか?
A. 通信講座で資格を取得するのは初めてだったので、とにかく、どのような教材があって、それらをどのように活用すれば、広告などで謳われているように短期間で資格取得ができるのか、とても興味がありました。
だから、ガイドブックに書かれていることにできるだけ忠実に教材に取り組み、添削課題や、おしゃべり広場やWeb教材、DVDなどの教材は積極的に活用しました。
特に、おしゃべり広場では自分が書いたコメントを見て、様々な資格取得や技術習得を目指してユーキャンを活用されているユーザーさんたちが、「いいね」や励ましのコメントをくださいました。
それは、「がんばるぞ!」というパワーになるだけでなく、「自分がコメントで宣言した以上、コメントした通りに実行しよう!」!というよいプレッシャーになりました。おかげさまで、コメントで目標や思いを宣言し、それをモチベーションにして実践していくという構図がうまく機能して、当初の予定通りもしくはそれ以上の進捗で教材を終了することができ、非常にうれしく思っています。
さらにDVD教材で、実際のカウンセリングの様子を見ることが出来たり、添削課題では自分がセラピストという立場で学ぶだけでなく、自分がカウンセリングを受ける立場としての経験を得たりすることもできました。それによって、カウンセリングを受ける側の立場と、カウンセリングをする側(セラピストの立場)の両方をしっかりと体験することができ、セラピストにとって大切なことは何かを、実践を通して学べたことです。これらは独学ではきっとできなかったであろうと思っています。
その中で、セラピストとしての心得として大きな発見がありました。それは「セラピスト自身が多くを語りすぎないこと」です。セラピストはあくまで受け手であり、話を聞いてあげる立場。悩んでいる人の悩みの解決の糸口を、悩んでいる人自身の道筋で見つけることをお手伝いする立場であることを教えていただきました。
実際に学んだことをツラツラと相談者に教え諭すのではなく、それらの知識と上手な会話、色の力を使って、相談者本人の心の状態を認識させてあげることこそが大切だということを知り、セラピストは色の知識やセラピーの技法を習得するだけでなく、コミュニケーション能力や人の話をじっくり聞く力(傾聴力)がとても大切だと言うことを改めて知ることができました。
Q. 受講する前と受講してからで、講座の印象に違いを感じましたか?
A. ユーキャンを受講するまでは、DVD学習や添削指導に頼らなくても、自分でテキストを見て学習し、過去問をときまくることで、目的の知識や技術の習得ができるものだと信じきっていました。 しかし、ユーキャンを受講して、それらはあくまで「ひとりよがり」の学習であり、学んだことを実際に生かすための実践力を磨くためには、実際に自分が受ける立場としての経験が欠かせないことを知りました。何気ない会話に見えても、そこにはいろいろな意図が含まれていることがわかり、「自分ならセラピストとしてどんな声掛けをするか」「自分なら相談者としてどんな相談をして、どんな回答をもらえると嬉しいのか」などを実際にその立場に立って考える事が出来たのは大きな糧になったと思っています。
Q. 学習された事は、今後の仕事や生活に活かせると感じましたか?また、今後の目標などを教えてください。
A. 今回受講した「カラーセラピスト」は、実は私にとっては初めての「趣味系」の資格なので、もともとの趣味である、手芸(ミシンでのモノづくり)や読書(自分が読むのはもちろん、子供たち向けの読み聞かせのボランティアも最近始めました)と絡められたらいいなという思いがありました。
手芸とセラピスト資格がコラボすると、カウンセリングでオススメするカラーのものを身につけるための小物を実際に自分で作って、相談者の方にプレゼントすることが、大きな楽しみになりそうです。生地の選び方や配色の仕方についても、きっと今までのような直感ばかりではなく、人の気持ちと絡めて、多彩で色々な雰囲気のものを作り出すきっかけができたと思います。
また、読書の方については、自分の読後感を色でメモして蓄積していきたいなと思いました。読後の感想を言葉で書き残すのは意外と難しく、悲しいことにボキャブラリーの乏しさから、今一つ読後感を的確な言葉で言い表せていないなと感じることが多々あります。それを色で表すことで、言葉では伝えられない心情や感覚を残していけるような気がするのです。さらに子供達に読み聞かせをしたときにも、感想を聞くのは難しくても、読後のイメージがどんな色で表せるかを教えてもらうことによって、自分の受け止め方と子供達の受け止め方の違いをよりストレートに知ることができる手段になるかなと思っています。
今回学んだことは、普段から意識することで、感覚はさらに洗練され、知識はますます豊かになり、感じること、発信できることの幅がぐっと広がるような気がしています。 資格取得がゴールではなく、自分の人生を豊かに変えるツールとして、これからも色への意識や色の活用について日々研鑽していきたいと思っています。
Q. 今回の学びーズモニターに参加した感想を教えてください。
A. このモニターへの参加は昔から随分憧れていて、募集を運よく知ることができたときには、毎回迷わず応募していました。今年、初めてモニターを受けることができて、一番良かったことは、(今まで自分がやってきた)独学の勉強方法やそこから得られるものと、内容が大きく違っていることです。独学では、どうしてもテキストの字面の読み取りに精魂を使い果たしてしまい、感覚的な学びや実践的な学びはどうしても乏しくなってしまいます。モニターでは、その部分のフォローの教材や、指導の良さを最も感じることができました。学んだことを実際に使うために必要なことは、実は普段の実生活の中にもたくさん含まれていることが分かりました。通信講座は(独学で)独りよがりをせずに、効率よく感覚学習ができるのは、新発見が多く、視界がぐんと広がり、とても楽しかったです。
Q. 「カラーセラピスト講座」の受講を検討している方に、先輩受講生としてのメッセージをお願いします。
A. 色は心を表しているだけでなく、心は色から作ることもできる。それらの相互作用を知ることで、普段抱えている悩みの根源を知り、より良い方向へ自分を導くことができるようになるなんてすごいことです!私も今回のモニター経験を通して、色の持つ可能性の広さをひしひしと感じました。ユーキャンの教材なら、知識を単に頭に詰め込むだけでなく、心を動かし、感じる学習ができます。その魅力を存分に感じることができたことを嬉しく思います。
3ヵ月間のモニター体験お疲れ様でした!そして体験レポート提出をありがとうございました。
レポートにて報告いただいた様子は、学習中の方、また講座を検討中の方にとっても大変参考になったのではないでしょうか。
資格取得がゴールではない。その姿勢に背筋が伸びる思いです!今後も学習を継続されるとのこと、スタッフ一同応援しています。 学習の合間には、学習中の声・体験談投稿にて進捗を教えてくださいね♪