みなさん、こんにちは。学びーズスタッフです。
今回は、学びーズリニューアル後の新機能について、ご紹介したいと思います。
第一弾となる今回ご紹介するのは、「タグ」機能!
使いこなすことができれば、記事と投稿する際も、読みたい記事を探す際にも役立つ機能です。
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
1、どうやってタグを付けるの?
たとえば、
********
医療事務講座を始めました! 合格まで学びーズのみなさんと、励まし合いながら頑張ります♪
********
という投稿をするときは、「タグ候補」の中から「資格」「学びの決意」「やる気アップ」「医療事務」といったタグを選択し、タグ付しておきます。
もし、「タグ候補」の中にないタグを使ってみたい! という場合は、オリジナルのタグを直接打ち込んでもOK!
あとは通常通り投稿すれば、記事へのタグ付は完了です!
きちんととタグが付いているかどうかは、投稿した記事から確認いただけます。
2、タグを使って記事を探してみよう!
タグを使って記事を検索することで、読みたい記事をスムーズに探すことができます。
たとえば、
********
「学びのコツ」についておしゃべりしている記事が読みたい!
********
というときは、検索から「学びのコツ」というタグを選んでみましょう。
「学びのコツ」というタグがついた記事がたくさん出てきます♪
3、タグを使うと、メリットがたくさん♪
・投稿する人にとっては?
タグ付けをすることで投稿した記事が読まれやすくなり、返信がもらいやすくなります。
・記事を読む人にとっては?
「特定の講座や話題についておしゃべりしている記事が読みたい」というとき、スムーズに読みたい記事を探せるようになります。
いかがでしたか?
投稿する人にとっても、記事を読む人にとっても便利なタグ機能、ぜひ使ってみてくださいね。