スタッフ便り
  1. TOP
  2. スタッフ便り 【マンガ公開】わたしの学びストーリー ~第二種電気工事士編~
2019/10/30

【マンガ公開】わたしの学びストーリー ~第二種電気工事士編~

12

みなさん、こんにちは!学びーズ運営スタッフです。



2019年5月~6月開催、学びのトピックス満載のキュレーションメディア「マナトピ」とコラボした【“学びストーリー”投稿キャンペーン】 にご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!

過去の記事  で進捗をご報告してきましたが、ついにマンガが完成
学びーズでは、見事大賞に選ばれた第二種電気工事士講座を学習中の、Yussa♪さんの体験談をお届けします。
働きながらスキルアップを目指すYussa♪さんのがんばりに、励まされること間違いなしです♪

⇒「調剤薬局事務」を目指したSatomachiさんのエピソードは、こちら で公開中です!

転職をきっかけに、「第二種電気工事士」受験を決意! ユーキャンを選んだ理由って?



Yussa♪さんは訪問入浴職員、産業廃棄物処理業者の事務員を経て、現在の職場へ転職。新しいポジションで活躍するために、資格取得にチャレンジしようと思ったそうです。前向きな姿勢が本当に素敵!

先輩のアドバイスから「第二種電気工事士」の資格に興味を持ったものの、その道のりはカンタンではなかったようで……。

私、本当にがんばれる!?上司や同僚の励ましに支えられました。



ユーキャンの「教材の充実度」に魅力を感じていたYussa♪さん。でもいざ講座がスタートしてみると、そのボリュームにびっくり!自分にできるのか、最初はちょっと不安な気持ちに……。でも、ステップごとに講師からのきめ細やかなサポートがあったおかげで、その不安も解消されていったそうです。

さらに「本当に自分が合格できるのかな?」という不安を打ち消してくれたのは、身近な上司や同僚の方々でした。過去に何度か通信講座に挫折した経験があるというYussa♪さん。果たして今回は、目標を達成できるのでしょうか!?

練習問題で正解したのは、まさかの19問中3問!(汗)高過ぎるハードルを、どう乗り越える!?





現在、Yussa♪さんは合格を目指して勉強中!

初心者でも取り組みやすいカリキュラムや、講師とのマンツーマンのサポート、そして何より同じ職場で働く上司や同僚の支えが、彼女を奮い立たせるパワーになっているようです。

早い段階からまわりのサポートを自分の力にしたYussa♪さんのバイタリティは、彼女だけの宝物。合格することを願っています!!

Yussa♪さんの体験談、いかがでしたか?

新しい環境で必要なスキルを学び、自分を伸ばそうとするYussa♪さんの前向きな姿勢に、スタッフも励まされました。

「学ぶって楽しい!」「もっと学びたい!」そんなふうに思ったら、学びのトピックスがいっぱいの「マナトピ」もチェックしてみてくださいね。→学びの情報サイト「マナトピ」はこちら

★今回、イラストを描いたのは……
かわいらしくて気持ちが和む絵が評判。人気イラストレーターのワニシックスさんです。

Yussa♪さんのリアルなエピソードが伝わるタッチを、ほのぼのとした絵日記調に描いたマンガに引き込まれますね。ワニシックスさんの彼氏くんとのほのぼの生活を描いたブログも必見です!

<イラストレータープロフィール>

ワニシックスさん

四国在住の1986年生まれ。現在彼氏に寄生するニート。愛猫が2匹いる。2016年にニートになったのをきっかけに、友人の勧めでライブドアブログで絵日記ブログを始め、日常の中で起こった個人的に面白かった出来事をイラストにして綴っている。現在はライブドア公式ブロガー。
ニートwanisixのラクガキ帳(http://wanisix.blog.jp/

コメント
12件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • Yussa♪さんが女性だったとは漫画を見て驚きました。
    過去に投稿をされていた方が男性でしたので、若い方だなと思っていますが、介護のお仕事もされていて、電気関係と言う異業種で、男性が多いと思われる職種での挑戦はとても凄いことだと思います。
    女性で挑戦をされている方もいますがぜひ合格をして頂きたいと思います。
    女性のミキサー車の運転手や電車の運転手もいますので頑張ってくださいね。
    • 笑笑!!!
      確かに、よくよく考えたら女性らしいアイテムや投稿とか全くなかったですからね!!笑

      男性と思われてもおかしくはないので大丈夫ですよー!
      (実際、中身おっさんな部分ありますしw)

      私の場合は福祉の仕事以上に電気の仕事が性に合っていたのだと思います!(おそらく、ですが)

      現場で働かれている女性の方、本当にカッコいいので本気で憧れてしまいます!

      最近、週末だけアルバイトで働かせていただける会社の社長さんとも繋がることができたので、少しずつ現場にも出られそうなので楽しみです!
      (今の会社だと、派遣法の都合で自分が作業するのはNGなのですよね、、、)

      また電工二種とったら消防設備士も勉強して、、、と楽しみがさらに増えてきました!

      全てのきっかけはこの講座で学ぶようになってからかなと思います♪
      本当に皆様に感謝です♪
    • 私も男性かとおもってました。失礼しました。
    • 笑笑!
      大丈夫ですよー!お気になさらず☆
  • コメントありがとうございます!
    どちらの作品もとても素敵なものに仕上がりました。
    学習中の方にとって大きな励みになる漫画だと思います。
    ぜひ多くの方に読んでもらいたいですね!
    この度はエピソードを投稿いただきありがとうございました。
  • お二人の漫画を拝見しました。
    努力されている様子が伝わりました。
    私も頑張らなければとカツを入れて頂きました。
    プロの漫画家の作品、可愛くて分かり易くて素晴らしいと思います。
  • 今回、私の体験談を漫画にして頂きまして本当にありがとうございます^_^

    ユーキャンとの最初の出会いは、ケアマネでしたが、結局諦めてしまい挫折しました。でも、母が亡くなり、ふとこのままの人生で良いのかあらためたときに、第二の人生として悔いなく過ごしたかったので、調剤薬局、医療事務の勉強をしました。
    ここでたくさんの方に声かけていただき、そして、たくさんの仲間、彼氏、ユーキャンの先生のおかげで、なんとかやりきることできました。
    今現在、調剤薬局、医療事務、ボールペン字一級、認知症介助士の資格あります。もちろん、ユーキャンではありませんが、介護福祉士もあります。今後、アロマテラピー一級を取るために、必死に?勉強してます。←今週末試験なんです。。(ToT)アロマテラピーが終わり次第、接遇サービスを取ろうとおもいます。来年は結婚^_^もあるので。。

    yussa様。
    私も漫画拝見しました。なかなか難しい勉強なのに、私よりすごい!っと思いました。たくさんの方たちの支えが諦めることなく、頑張れたんだと思います。どうか電気工事の資格がうかりますよう心から願ってます。←受かってるならすみません。。。

    漫画を描いていただいた先生、、わたしの顔や娘たちの顔かわいいく描いてくださって、、本当すみません。
    こんなに素敵な漫画にして頂きまして誠にありがとうございました。
    • Satomachiさん!
      すごい!もうこんなにもたくさん資格を取られているのですね!!

      いやいや、福祉系や医療系の資格もなかなかに難しいと思いますよ!
      福祉の現場も、臨機応変さなど求められる仕事だと思いますし(^^)尊敬します!

      今週末の試験も、頑張ってください!!
      結婚もー♡おめでとうございます♡

      こちらは、あとは実技試験を残すのみです!
      添削課題は全て出し切ってしまいましたが、他のSNSでも記録として載せたりして、
      間違えているところをフォロワーさんに教えていただいたりもしています(笑)

      お互い頑張りましょう!
    • あはは。。(^^)
      やる気、やる気ですね。。実技試験いい結果出せること切に願ってます。(๑>◡<๑)
  • わぁ!ついに完成!
    すごく嬉しいです!!
    なんというか、、、テンションまで私にそっくりでビックリ!笑笑
    本当にありがとうございます!

    Satomachiさんのストーリーも拝読しました!
    調剤薬局事務の合格、おめでとうございます☆
    お互い、この後の勉強も頑張りましょうー(^^)♪
投稿の報告
「学びーズ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる