スタッフ便り
  1. TOP
  2. スタッフ便り 【食の講座通信】ほっくり、ねっとり スイートポテト
2021/11/10

【食の講座通信】ほっくり、ねっとり スイートポテト

2

みなさん、こんにちは!ユーキャンスタッフです。

食と栄養の専門家であるユーキャン講師が、多岐にわたる「食」の情報をお届けする 【「食」の講座 指導部通信】。

今回は、【ほっくり、ねっとり スイートポテト】を公開!
気になるその内容の一部をご覧ください。

・・・・・・・・・

夏のような暑さだった10月が嘘のように、もうすっかり秋ですね。朝夕は、薄手の上着だけでは肌寒いほどになりました。
こんな肌寒い季節はやはり「アツアツ」「ホクホク」したものが食べたくなりますよね。秋の味覚には、栗やきのこ類、レンコンやゴボウなどの根菜類がありますが、今回は「さつまいも」の美味しいお話をご紹介します。

◆さつまいもの品種
さつまいもを使った料理には、素材を生かした焼き芋から、煮物に天ぷら、サラダやポトフなどのおかずや、さつまいもご飯。そして、大学芋、いも羊羹やケーキなどのデザート、いもけんぴなどのお菓子までバリエーション豊富です。
最近では、より甘い品種が求められるようになり、関東で主流の「紅あずま」や、甘みが強くねっとりとした「安納芋」、上品な甘さとホクホクした食感が特徴の「鳴門金時」などなど、バリエーション豊かです。
スーパーのさつまいも売り場にも様々な種類のさつまいもが並んでいるので、お料理によって使い分けるのも楽しいですね。

◆さつまいもの栄養素
さつまいもにはビタミンCや食物繊維が豊富です。食物繊維には、水溶性と不溶性があり、水溶性食物繊維にはコレステロールや血糖値を抑制する作用、不溶性食物繊維には便秘改善や整腸作用があります。
さつまいもにはどちらの食物繊維も含まれているので、整腸作用だけでなく、生活習慣病予防にも役立ちます。
…(続く)

・・・・・・・・・

いかがでしたか?
「食の講座 指導部通信」では、さつまいもの栄養素や甘さを引き出すコツをご紹介! 
ぜひご覧くださいね。

▼ 続きはこちらから! ▼
【「食」の講座 指導部通信】

⇒ その他11月記事の公開スケジュールです。
■ 2回目:「お肉をおいしく!やわらかテク研究」11月19日(金)
■ 3回目: Coming Soon! 11月30日(火)

ユーキャンでは食・料理に関連する講座を多数ご用意しています。食材やおいしさについて学びたい方は、野菜スペシャリスト講座、食育実践プランナー講座、発酵食品ソムリエ講座、スイーツコンシェルジュ、薬膳コーディネーター講座やスポーツ栄養プランナー講座など。
より専門的な知識を身に着けたい方は、調理師講座や食生活アドバイザー(2・3級)講座などなど。みなさんの学習を応援します!

▼料理系講座特集はこちら
https://www.u-can.co.jp/offpc/Tr.do?k=1&id=4729&c=5296RAym01&vl=_manabiessta_20210610_food

コメント
2件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「学びーズ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる