スタッフ便り
  1. TOP
  2. スタッフ便り きのこの魅力

みなさん、こんにちは!ユーキャンスタッフです。

食と栄養の専門家であるユーキャン講師が、多岐にわたる「食」の情報をお届けする 【「食」の講座 指導部通信】

今回は、【きのこの魅力】を公開!
気になるその内容の一部をご覧ください。

・・・・・・・・・

11月に入り、日中も肌寒い日が増えました。感染症だけでなく、急な寒暖差による体調不良にも気をつけていきたい季節ですね。
新型コロナウイルスのパンデミック以降、強く意識されるようになった「免疫力強化」ですが、そもそも免疫力とはなんでしょうか?

◇免疫とは?
免疫とは、体内に侵入する細菌やウイルスなどの病原体から身を守る防御機能のことです。
免疫システムは、目、鼻、口、腸管など、身体のあらゆる場所で作用しますが、全身の免疫細胞のうち約60~70%が腸管に集中しているといわれています。つまり、腸内環境が崩れた状態では、免疫力が低下してしまうというわけなのです。
人間の回腸から大腸には数100兆個もの微生物が生息しています。この微生物群を「腸内フローラ」と呼びます。腸内フローラは、善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3つの菌にわけられます。
腸内では3つの菌がバランスを保って、免疫システムを維持しています。しかし、悪玉菌が優勢になると、日和見菌も悪玉菌の見方をするので、善玉菌が優勢な状態にしておく必要があります。
善玉菌を優勢にしつつ、腸内フローラを整えるためには、善玉菌を含む発酵食品や、善玉菌のエサとなる成分として、食物繊維やオリゴ糖などを摂取する方法も効果があります。

◇免疫力を高める食事とは?
野菜・果物からのビタミンとミネラル、動・植物性食品からのたんぱく質と適度な脂質、ごはんやめん類などからの炭水化物をバランスよく摂ることが大切です。そして、腸内フローラを整えるために、発酵食品、食物繊維が豊富なきのこや海藻類、根菜類を意識して摂りましょう。1食単位で考えると難しいので、1日単位で考えて食事を選ぶとバランスがとりやすくなります。 …(続く)

・・・・・・・・・

いかがでしたか?
「食の講座 指導部通信」では、【きのこの魅力】をご紹介。寒くなる季節。免疫力を高めて健康に過ごしましょう。

▼ 続きはこちらから! ▼
【「食」の講座 指導部通信】

⇒ その他11月記事の公開スケジュールです。
■ 2回目:意外と簡単!自家製ラーメン~スープベースの基本のキ~ ← 11月18日(金)公開予定
■ 3回目:Coming Soon! 11月30日(水)公開予定

▼料理系講座特集はこちら
https://www.u-can.co.jp/offpc/Tr.do?k=1&id=4729&c=5296RAym01&vl=_manabiessta_20210610_food

コメント
2件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「学びーズ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる