スタッフ便り
  1. TOP
  2. スタッフ便り 【チョコはもともと王様のドリンク?】~今さら聞けないチョコレートの基礎知識
2023/02/10

【チョコはもともと王様のドリンク?】~今さら聞けないチョコレートの基礎知識

2

みなさん、こんにちは!ユーキャンスタッフです。

食と栄養の専門家であるユーキャン講師が、多岐にわたる「食」の情報をお届けする 【「食」の講座 指導部通信】。

今回は、【チョコはもともと王様のドリンク?】~今さら聞けないチョコレートの基礎知識を公開! 気になるその内容の一部をご覧ください。

・・・・・・・・・

今年ももうすぐバレンタインですね。チョコレートメーカーでは年間売り上げの半分がこの時期に集中するというほど、一年で一番チョコレートが注目される時期です。耳慣れたメーカーのお手頃なものから、世界的レベルの有名ショコラティエ(チョコレート職人)の作品まで様々なチョコレートが登場し、一粒数千円のものも珍しくありません。一体どう選べば良いのでしょうか? 🙄
そこで今回は、そもそもチョコレートって何?という“基本のき“から、高価な希少品の価値まで、チョコレート選びの指針と、ボウルで混ぜて焼くだけなのに本格風味のチョコレートブラウニーのレシピもちょっぴりご紹介しましょう。😋

先ずは、チョコレートの始まりから。その歴史は何と紀元前!古代メキシコでカカオはギリシャ語のテオブロマ=「神様の食べ物」と呼ばれていました。これは現在のカカオ豆の学名ですが、アステカの皇帝モンテスマは、カカオ豆をすりつぶしてとうもろこしの粉を加え、バニラやスパイスで香りをつけたドロドロした飲み物(ショコラトル)を黄金のカップで飲んでいたとか
やがて16世紀の初め頃、大航海時代にスペインの将軍によってヨーロッパにもたらされ、独特の風味が貴族の間で珍重されました。その後、砂糖などを加えた甘い飲み物としてヨーロッパ全土に広まりますが、カカオ豆に含まれる多量の脂肪分で水とのなじみが悪く、カカオ豆の発酵時に出た酸が残っていてそれほどおいしいものではなったようです。
その後、オランダ人のヴアン・ホーテン(現在も残るヴァンホーテン社の創始者)がカカオマスに含まれているカカオバターを搾り取ったココアパウダーを発明し、渋く、苦く、くどかったカカオドリンクはココアとして一般大衆の飲み物となりました。
その後、イギリス人のジョセフ・フライがカカオ豆をすり潰して砂糖を加えたものにココアバターを加えて、固形のチョコレートの原形を発明し、さらに、スイス人のダニエル・ピーターによって、チョコレートにミルクを加え、甘く、まろやかで口当たりの良いミルクチョコが誕生、改良が重ねられ世界中に広がっていきました。
日本に伝わったのは鎖国中の18世紀末頃の長崎、「しょくらとを」という名前で伝わり、「西洋菓子・猪口令糖(チョコレート)」が国内で初めて販売されたのは1877年(明治10年)のことでした。
…(続く)

・・・・・・・・・

いかがでしたか? 😄
「食の講座 指導部通信」では、【チョコはもともと王様のドリンク?】~今さら聞けないチョコレートの基礎知識をご紹介。さて、今年はどんなチョコを選びますか? 💝
▼ 続きはこちらから! ▼
【「食」の講座 指導部通信】


⇒ その他2月記事の公開スケジュールです。
■ 2回目:ホームパーティは「ちらし寿司」で! ← 2月20日(月)公開予定
■ 3回目:Coming Soon! 2月28日(火)公開予定


▼料理系講座特集はこちら 🍳
https://www.u-can.co.jp/offpc/Tr.do?k=1&id=4729&c=5296RAym01&vl=_manabiessta_20210610_food

2件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「学びーズ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる