スタッフ便り
  1. TOP
  2. スタッフ便り 夏休み目前!ひんやり手作りゼリー
2023/07/10

夏休み目前!ひんやり手作りゼリー

4

みなさん、こんにちは!ユーキャンスタッフです。

食と栄養の専門家であるユーキャン講師が、多岐にわたる「食」の情報をお届けする
【「食」の講座 指導部通信】。

今回は、夏休み目前!ひんやり手作りゼリーを公開!
気になるその内容の一部をご覧ください。

・・・・・・・・・

変わりやすい天気が続いていますね。梅雨明けまではまだ少しかかりそうですが、気温が高い日もあり、早くも夏を感じます。☀
あと10日もすれば夏休みが始まりますが、お子さんのいらっしゃるご家庭では、朝昼晩の3食に、おやつまで考えなければならず、忙しい期間となりますね。今回は、お子さんと一緒に簡単に作れ、ひんやり涼もとれるゼリー作りをご紹介します。😉

■寒天ゼリーとゼラチンゼリー
寒天やゼラチンを溶かした液体を冷やすと、凝固(ゲル化)します。この性質を利用したものに、ゼリーやババロア、水ようかん、寄せ物などがあります。
寒天の原料は、てんぐさやおごのりなどの紅藻類で、主成分はアガロース、アガロペクチンです。一方、ゼラチンの原料は、牛や豚などの皮や骨、腱で、主成分はコラーゲンです。寒天ゼリーはほろっと崩れやすい口当たりなのに対し、ゼラチンゼリーは弾力性が強く、ぷるんとした口当たりが特徴です。どちらもゲル化剤として使われますが、特徴に応じて使い分けられています。
寒天は沸騰させて煮溶かし、常温でも凝固します。ゼラチンは、沸騰させずに湯せんなどで煮溶かし、冷蔵庫に入れるか氷水にあてて凝固させます。
…(続く)

・・・・・・・・・

いかがでしたか?
「食の講座 指導部通信」では、夏休み目前!ひんやり手作りゼリーをご紹介。ご家庭でもぜひ挑戦してみてください。😊
▼ 続きはこちらから! ▼
【「食」の講座 指導部通信】

⇒ その他7月記事の公開スケジュールです。
■ 2回目:ハイボールだけじゃもったいない!~料理に一振り、煮込みもOKのコツ~ ← 7月20日(木)公開予定
■ 3回目:Coming Soon! 7月31日(月)公開予定

▼料理系講座特集はこちら 🥗
http://www.u-can.co.jp/offpc/Tr.do?k=1&id=4729&c=5296RAym01&vl=_manabiessta_20210610_food
コメント
4件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「学びーズ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる