学びーズに寄せられた体験談の中から、いくつかピックアップしてご紹介します。 みなさん、ぜひチェックしてみて下さいね♪
【食育実践プランナー】講座の合格体験談(ラフランスさん)
先日、食育実践プランナーの認定証が届き、合格することが出来ました。
一言で食育といっても、随分と奥が深くて、買い物をする時に、今まで気にしていなかったこと、例えば、食品の標示などをみるようになり、大変勉強になりました。
また、いかに食事が大事が、それに付随して、マナーや栄養の大切さなど、私達が次世代の方に伝えていかないといけない事が知れて良かったです。……
詳しくはこちら
【実用ボールペン字】講座の修了体験談(rosinante64さん)
2017年8月に「実用ボールペン字講座」を終了し、引き続き、硬筆特別添削コースを受講しております。
一時期、全く勉強できずにいた期間もありましたが、途中から挽回しました。
特別添削コースは、まだ、第2回目の作品提出までの経験ですが、テキストは、そのまま使用できるし、添削や質問などもでき、費用もあまりかかりません。コストパフォーマンスはいいです。……
詳しくはこちら
【介護事務】講座の合格体験談(関東平野の鯖さん)
……また、基礎テキストは基礎学習に特化したものでありながら、「プラス1」に結構重要な事が記載されていました。ちゃんと読んでいて良かった…。
ツールは活かしてなんぼですから、自分が使いやすい様にカスタマイズしながら日々学習した努力が報われたと思っています。
次の講座(物色中)への弾みにしたいです。
ありがとうございました。
詳しくはこちら
【医療事務】講座の合格体験談(優萌さん)
9月受験合格しました。
1人で勉強すると結構不安でしたが、課題提出後のメールに励みになり、ここまで、やり抜くことが出来ました。
やり抜くってすごく気持ちいいなと思いました!!……
詳しくはこちら
【ファイナンシャルプランナー(FP)】講座の合格体験談(マツシタノリコさん)
ファイナンシャルプランナー2級試験完全合格しほっとしています。
2017年1月実技試験のみ合格、学科試験は不合格、5月に学科試験をうけ34点で涙をのみ、9月の試験で三度めの正直で、技能検定合格証書を頂きました。……
詳しくはこちら
【准サービス介助士】講座の合格体験談(サーティーズのあおさん)
2ヶ月で合格しました。
毎日1レッスンづつ、朝15分~20分の学習を毎日継続しました。
まず、「学びオンラインプラス」で動画を見てからテキストを一読したあと、チェック&ドリルも答えを予想しつつ、テキストを見ながら回答し、間違ったり解らなかった問題はテキストにマーク。
その後に「学びオンラインプラス」のテストを何も見ずに回答して理解度をチェック。
これが毎日の学習です。……
詳しくはこちら
【登録販売者】講座の合格体験談(よすこさん)
50代で、通信でホントに合格できるのかと半信半疑でした。一章は楽勝かと思いきや、三章あたりになるとアレアレ?やばっー!ちんぷんかんぷん(笑)テキストから逃避状態でしたが、なんとかやりきり、1発合格でした。
挑戦っていいですね。ありがとうございました。
詳しくはこちら
【調理師】講座の合格体験談(わらしさん)
念願の一発合格!気持ちイイす。
10月5日付で本物の調理師免許を手にすることができました。
はじめてユーキャンでよかったと思いました。
ありがとうございます。……
詳しくはこちら
【運行管理者(貨物)】講座の合格体験談(関貴文さん)
……今回の試験ではテキストにあった交通白書関連の問題もあったので、改めて講座のすごさを実感しました。
とにかくテキストで知識を蓄え、過去問を何度も解きながら傾向と対策を練ったので、本番でも特に慌てることなく解答できたのは、他の受験者へのアドバンテージになったと思います。
今後、この資格を大いに活かせるよう、また、更なる知識の吸収にも努めていきたいと思います。
本当にありがとうございました!
詳しくはこちら
【ビル管理技術者】講座の合格体験談(安芸の国さん)
……ビルメン職で空調や給排水、仕事でよく触れているよっていう人は、今まで通り過去問題集や無料のネットサイトで勉強しても合格に到達できると思いますがビルクリ職や実務弱い人は系統だったこの講座は役に立つと思いますし、系統だったテキストは今後の仕事に使えると思います。
ビルオーナーへのマニフェストの帳票の返却はどれだったとかビル管を選任していないペナはどうだったかとか既に問い合わせに利用させてもらってます。
あと添削があることで勉強のペースが作れました。……
詳しくはこちら
いかがでしたか?
実際に講座を受講し、合格を手にした先輩たちの声を聞くと、「自分もがんばろう!」という気持ちが湧いてきますよね。
毎月10名様にプレゼントが当たる、「合格(修了)体験談・口コミ募集キャンペーン」も随時開催されています。
現在講座を受講されている方は、修了後はぜひ、体験談にご投稿くださいね。