みなさん、こんにちは!学びーズ運営スタッフです。
今回は、みなさんから寄せられたユーキャンの行政書士講座の体験談をご紹介します!
【テキストで法律的思考が身についた】
平成28年度の行政書士試験で合格できました。ユーキャンの講座では、過去に通関士試験でも合格させていただいていたので、今回の行政書士試験でまたまたお世話になりました。
行政書士試験は、通関士試験よりも「かなり難しかった」という印象でした。特に民法は、法律的思考を持つことができるようになったのは、ユーキャンのテキストに出会ったおかげだと思っています。ありがとうございました。
ユーキャンのテキストで法律的思考をもてたおかげで、記述での高得点を取ることができ、合格できました。
これからは、少しゆっくりして、またユーキャンのテキストで勉強を継続していきたいと思います。
(2017/02/01合格報告 あべちゃんさん)
【ユーキャンを信じて頑張れば】
初めての挑戦でしたが、おかげさまで合格できました。
フルタイムワーカーなので、片道1時間半の通勤電車が勉強の中心。テキストと過去問を繰り返し読み、苦手なところはノートにまとめました。また、5分程度の時間ができたときにスマホで行政法の条文を隙間学習。分からないことはバシバシオンラインプラスで質問しました。使ったのはユーキャンのテキストと過去問、判例六法だけです。ユーキャンを信じて頑張れば、十分に合格できます。
試験後の2ヵ月を活用し、独学でFA3級を受験。今日から再びユーキャンで宅建士に挑戦します。合格できたら、次は社労士、FA2級、MOSなど、目標は尽きません。ユーキャンさん、これからもよろしくお願いします。
(2018/2/11合格報告 てるmwさん)
【ユーキャンだけできっと合格点に届く】
平成26年度試験に2度目の受験で合格しました。
子どもが生まれて嬉しい反面、自分の時間・外出が減ってきて…
自分の存在意義が無いみたいで虚しさを感じるようになった頃ユーキャンを始めました。何か私にも出来るぞってものが欲しかったからだと思います。
家事の合間や睡眠時間を削って学習時間を作り一つ資格(宅建)が取れたので、これなら行政書士にもう一度チャレンジできるかもと一念発起。
でも昨年2月に行政書士講座をスタートしたときには3歳の双子と1歳の子がいて、おまけにお腹には双子を妊娠していました。出産やらなんやらといろいろ時間を取られて途中3か月以上学習時間を持つことができなかったけど諦めずに学習をコツコツ続けました。
本試験の結果はかなりギリギリ(今年は初めて合格点の補正措置あり)の180点。これでも合格は合格。直前模擬試験の点数とほぼ変わらなかったのでユーキャンの模試はかなり信頼できるのもわかりました。 実はというと、最初の受験は旧テキストで学習していました。不合格の理由は私の勉強不足のせいなのですが比べても現在のテキストはとてもわかり易いと思います。テキストも進化しているのですね。 子育て中で忙しいけど何かを始めようと思っている方、ユーキャンを受講しようか迷っている方がいらしたら是非おススメしたいです。ほかに何も要りません。ユーキャンだけできっと合格点に届くはずです。
最後に…
合格は自分への自信につながりました。ユーキャンには感謝感謝です。
ありがとうございまいした。
(2015/02/09合格報告 なちょりすさん)
【合格後は社労士事務所に勤務】
本日、行政書士試験の合格発表があり、無事、合格していました。2016年にユーキャンの講座で社労士試験に合格し、その合格祝賀会で海野先生が行政書士講座の紹介をしていて興味を持ち、1回で合格することができました。
今は社労士事務所に勤務しております。
ありがとう!ユーキャン
(2018/01/31合格報告 しちみさん)
【私の勉強のコツは…】
平成27年度試験で合格しました!得点は244点という高得点を取れてとても自信になりました。 参考までに勉強方法を書きます。
入門編はテキスト一読したら添削問題。実践編になったら、一読した後、理解より記憶しないといけなさそうな箇所を単語帳に書きます。その後添削問題に取り掛かり、テキスト全て終わったら過去問集を2周して最後の添削問題をやりました。さらにテキスト1周したら、また過去問を2周するのと模擬試験での実力試しをやりました。
私の考えたコツとしては、
理解するべきテキスト学習は1時間以上のまとまった時間を取ってやる。
暗記するべき箇所は時間より見た回数を重視して、トイレや仕事の休憩中などの細かい時間に何度も見直す。
私は仕事と育児をしながらの勉強でしたので、ネット動画で民法の解説とかしているコンテンツを探して垂れ流しにしたりして、ながら勉強を出来るだけするようにしました。
他の教材はほとんど使っていませんので、ユーキャンだけで合格することは十分可能ですよ。
今年受験される方は頑張ってください!
(2016/02/07合格報告 ちょーかんさん)
【毎日一日も欠かさずコツコツやった結果】
行政書士試験に、3回目で合格することができました。仕事は管理職で、また、勤務時間が不規則で、子供もまだ小さく、冬は雪かき等、なかなか時間が取れない中で、毎日一日も欠かさずコツコツやった結果が、ようやく実を結びました。模擬テストでは、合格点には達してなかったのですが、ユーキャンの本試験直前予想問題集で点数を伸ばすことができたと確信しております。有難うございました!本試験では、択一式、多肢選択は、迷うことなく自身を持って解答することができたのですが、一般知識は、予想していた時事問題が1問しか出題されず、正直焦りました。でも、それももう良い思い出です。次は社労士に挑戦したいと思います。その時は、よろしくお願いします!有難うございました!
(2018/2/2合格報告 クリッピンさん)
【3年間のモチベーション維持を、ユーキャンに助けられた】
今回の行政書士試験、3回目の受験でしたが無事、合格できました。社会人であり、小さい子どもを持つ親のため、1日5分くらいしか勉強できない日や全くできない日々等、常に時間との戦いでしたが、今となっては良い思い出です。職場の同僚から、「3年間も良く続けて勉強したね」と言われ、改めてモチベーションの維持にユーキャンに助けられたと思います。学ぶ楽しさを知り、今はすでに他の勉強をしてますが、これからも弱音を吐かず、頑張っていこうと思います。ありがとうございました。
2018/2/1合格報告 ゆきひろがりさん
【オプションコースを活用し、動画を見て楽しく勉強】
行政書士試験に合格できました。
法学部を卒業してはいるものの、資格試験の勉強をするのは初めてでしたが、無事に結果を出すことができて安心しました。
私にとって一番良かったのは、オプションの動画速習コースの存在です。
先生方の話がわかりやすく、視覚的にも工夫されていましたし、動画ひとつひとつの長さがちょうど良かったので、毎日毎日動画を見て頭に染み込ませました。勉強しているという苦痛なく、楽しく動画を見て勉強できました。
今後も、何かに挑戦するときにはユーキャン を利用させて頂きたく思っています。よろしくお願いします。
(2018/2/1合格報告 沙耶子さん)
【テキストのイラストが面白くて】
はじめまして。
昨年度の試験に落ちたので、今年はユーキャンさんにすがる思いです。テキストはところどころにある、イラストが面白くて、思わずぷっと吹いちゃう時もあります。いったいどなたが編集しているのか…?と思う時も。
でも、毎日必ずテキストを開く!を目指して頑張っています。ネットも利用して今のところ、なんとか進んでおります。過去問も予約しましたので、届くのが楽しみです。ネットでの質問にも丁寧に答えてくださり、大いに利用して、今年こそ、合格をゲットしたいと思っています。
(2015/4/30学習中の声 アニモさん)
【動画も分かりやすく、質問にも丁寧に答えてもらえた】
3月末からお世話になっています。
テキストも動画も分かりやすく、質問にも丁寧に答えていただけるので、本当にユーキャンにしてよかったと思っています。
自分に甘い私がほぼ毎日テキストを開けています。
11月に無事に合格できるように頑張ります。
(2017/6/3学習中の声 ゆみこたさん)
※このページは行政書士合格体験談・学習中の声を元に作成しました。
※受講生のプロフィールやカリキュラムはコメント投稿時のものです。
いかがでしたか?
実際に『行政書士』講座を受講して合格を手にした先輩たちの声は、とっても参考になりますよね♪
毎月、講座別の合格体験談や学習中の声をピックアップしてお届けしております♪
次回は、准サービス介助士講座を予定しています。お楽しみにしていてくださいね!