学びーズに寄せられた体験談の中から、いくつかピックアップしてご紹介します。
今回ご紹介するのは、以下の講座の体験談です。
貴重な体験談を、ぜひチェックしてみて下さい!
※読みたい講座名をタップするとジャンプします。
【水彩色えんぴつ】
【整理収納アドバイザー】
【保育士】【調剤薬局事務】
【インテリアコーディネーター】
【終活アドバイザー】 【行政書士】
【介護事務】 【秘書検定】
【色えんぴつ画】
写真でシェア!学習の成果に寄せられた学習中の声をご紹介します。
いつも素敵な写真の投稿をありがとうございます!
水彩色えんぴつ講座、バラの花を描いてますが今までで一番難しい…花の水加減と色の濃淡、にじみがまだ上手くできません。 その先の女の子を描くレッスンの方がまだ描きやすかったので、DVD見直して練習します
2歳0歳のママです。 育休中になにかやれないかと一念発起。 一生モノの知識、身に付けたいと思います。
体験談・学習中の声に寄せられた投稿をご紹介します。
たった今、仕事で少し遅くなって帰宅したら、、、なんと、合格証の封筒が届いてましたー!
正直、仕事で事務関連とかレセプト関連も少しだけ触る環境にいたので学科の方はさらっと流して進めていたんですが、いざレセプトの問題ってなると、うちのレセコンではこんなの自動表示だし知らん!って感じでしたが、勉強するにつれて仕組みというか理屈がわかってきました。 実際の職場とかと比較しながらだとイメージもしやすいと思います。 ……
インテリアコーディネーター合格しました。
家事育児仕事がある中、職場の昼休みに講座をコツコツと続け、一発合格出来て一安心です。自分のノートをまとめたり、他社のテキストを購入したりは一切しませんでした。
自分の時間が少ない為、講座の課題たんたんと進め、2週間前から過去問をやるといった感じで、勉強時間は多く取れませんでしたが、ポイントを押さえたテキストで学習できたのがよかったのかもと思っています。
終活アドバイザー講座を無事修了し、修了証が届きました。 協会への登録も終わり登録証も届き、晴れて終活アドバイザーとなり、とても嬉しく思います。
FPという仕事柄、講座の内容はそれほど難しくは感じませんでしたが、 これからはFP業務の中で終活の話も交えて仕事の幅を広げていければと思っています。
また現在、母親の介護もしているので、知識はとても役に立っています。
まず、教材の72色色鉛筆に感動!やる気がどんどん沸いてきました。 様々な課題に取り組み、添削もとても解りやすく丁寧で楽しみでした。
私はユーキャンで水彩画も受講していたのですが、それぞれ違った魅力があると発見しました。 色鉛筆は手軽ですが、とても奥が深くこの講座を受講して大変充実した日々を過ごせました!
いかがでしたか?
実際に講座を受講し、合格を手にした先輩たちの声を聞くと、「自分もがんばろう!」という気持ちが湧いてきますよね。
毎月すてきなプレゼントが当たる、「体験談投稿キャンペーン」も随時開催されています。
現在講座を受講されている方は、修了後はぜひ、体験談にご投稿くださいね♪