スタッフ便り
  1. TOP
  2. スタッフ便り ユーキャンの【保育士講座】合格できるの?評判は?気になる体験談・口コミまとめ <Vol.2>
2020/06/11

ユーキャンの【保育士講座】合格できるの?評判は?気になる体験談・口コミまとめ <Vol.2>

みなさん、こんにちは!学びーズ運営スタッフです。
今回は、みなさんから寄せられたユーキャンの保育士講座の体験談をご紹介します!

【保育士講座】体験談・口コミまとめ Vol.1はこちらから

【半年間の勉強で初受験、全科目合格!】

昨日、試験結果届きました。初めての受験で全科目合格することができました。
教育原理が自己採点で30点だったので、ひとつでも自己採点が間違っていたら二個イチ科目が不合格になるので、不安の一か月でしたが、結果を見てうれしくて感動しました。夕食の片付けがすんでから就寝までの4~5時間が学習時間でした。ユーキャンの詳しくてわかりやすいテキストを信じて、4月からの半年間で合格できました。過去問に比べて、児童家庭福祉、子どもの食と栄養が、平易だったように感じたのも、テキストを読み込み、暗記した結果だと思います。実技では、ピアノは幸い不安ありませんので、言語表現の暗記に取りかかっています。
60歳で学習を始め、試験日が61歳の誕生日でした。ビッグなビッグな誕生日プレゼントを手にできて、ユーキャンの講師の先生方に感謝でいっぱいです。ありがとうございました。実技試験、がんばります。
(2018/11/25学習中の声 メゾソプラノさん)

【合格&内定!】

念願の保育士資格合格出来ました♡ 左手ミスしたのに 音楽45点の9割の高得点でした。 ユーキャンさんの楽譜だったと思います。 ありがとうございました。(^.^)(-.-)(__)
もう目を閉じていても、バスごっこ&どんぐりコロコロは弾けますよ~☆
そして保育園に内定もらいました。 合格できて良かったです。♡
(2020/02/09合格報告 takako mamaさん)

【働きながらコツコツ学習で合格!】

本日、合格通知が来ました!
学びプラスで、ミニテストや質問メールをフル活用、理解を深いものにしていくことが出来ました。
38歳、一児の母。これまで事務職一本で、ようやく見つけた自分の進みたい道に、すぐにでも手が届くなんて信じられないです!
働きながら、休憩時間と子どもが寝た後に30分ずつでコツコツ合格が手にできました。
ユーキャンありがとう。

(2019/08/05合格報告 こりえりえこさん)

【教材・サービスをフル活用で一発合格!】

合格通知書が届きました!
大学受験に向けて頑張る末っ子の姿に感化されて、自分も!と思い勉強をはじめたのが去年の8月。
まさか一度の試験で合格できるとは…とても嬉しいです!!
54歳という年齢で得た達成感、まだまだ頑張れるなぁって気持ちでいっぱいです。
若い頃より、すっかりケチなオバさん気質になりまして…(笑)
教材は使わないともったいない!!と、余すことなく利用したのが合格の決め手だと思います。
こんなこと質問してもいいのかな…などと躊躇せず、わからないことはすぐにユーキャンに質問しました

オバさん脳は学んでも学んでもすぐに忘れてしまうんですが、何度も繰り返し勉強するうちに応用力の効く知識として定着していくのが実感できました。
試験勉強を通して、社会への視野も広がり、保育士試験合格以上の喜びを感じています。
(2019/08/05合格報告 パラ子さん)

【自然と身につく教材】

放課後支援の仕事を始めて資格が欲しいと思うようになり本屋さんでパラパラ保育士の本をながめても何がどうなのか?さっぱりでした。一念発起して本格的に勉強しようと思いユーキャンのお世話になることにしました。
内容が系統立ててあり順番に勉強すると自然に身につくようになっています。添削課題や実践問題集で幅広くカバーできていたので試験では落ち着いて取り組めました。念願の保育士証を手にしたときはヤッターという達成感でいっぱいでした。57歳でした。勉強するのに遅すぎるということはないと思います。
(2018/11/02合格報告 yochan101さん)

【合格できるラインがイメージできた!】

筆記に関しては、4月末からテキストで3カ月半勉強し、盆休みをはさみ、過去問題とノート作りで約2カ月かかりました。過去問題にとりかかったときに難しくて愕然としたのを覚えていますが、ユーキャンからのアドバイスで自分なりのノート作りとあったので実践してみました。そこから落ち着いて現状を把握できるようになり、持ち直したように思います。間違えたものを間違えたままにしない!そこからがスタートだと思いました。
筆記試験が近づいた時期には、隙間時間を使って ほぼ全ての学びオンラインプラスの問題もやりました。動画も大変参考になりました。
筆記試験当日の解答速報は、ドキドキしながら拝見したのを覚えています。
実技対策においても、動画での丁寧な説明、読み聞かせ、過去の合格者の見本絵画の掲載など、すべてにおいて 合格できるラインがイメージがしやすかったです。
子どもが小学生になったのを期に始めた保育士講座、これからに繋がって嬉しいです!早速職を探します。
友人も、子育てが一段落したらユーキャンで始めたい、と言っていました。  ありがとうございました!!
(2018/01/16合格報告 kumiyonさん)

【通勤時間や休憩時間の勉強で実技試験一発合格!】

約1年で資格取得できました。転職にあたって資格取得を目指すことになりましたが、もともと保育や福祉、教育の分野は学んだことがなかったので不安でした。勉強を始めてみると、テキストは進めやすいし、科目ごとの提出課題は直筆のコメントをいただけるのが励みになり、だんだんと課題をこなすのが楽しくなってきました。
振り返ってみると、オンラインプラスもかなり有効活用できたと思います。仕事をしながらの学習でしたので通勤時間や休憩時間、寝る前など、例えばふと「先週勉強した『教育原理』の内容だんだん忘れてきたな…」とか不安になったとき、どこでもスマホで復習ができて、他の科目と同時進行で頭に入れることができてよかったです。やりすぎて問題をまるまる覚えてしまって、でもそれが「定着してる」って自信になりました。
試験対策のDVD&テキストも購入しましたが、これも大変役に立ちました。実技も、もともと何1つほとんどやったことがない私でも、手元の教材を何度も見ながら練習することで1発合格できました(お話と絵にしました)。お話は、誰かに聞いてもらう、動画を取って自分で見る。これらをやって本当よかったです。初めはめちゃくちゃ恥ずかしくて嫌でしたが。。特に動画で自分のしゃべりを見たときは、理想と違いすぎてショックでしたが、改善点が明らかになって一番タメになりました。
登録も終えて保育士証が届いたとき、やっと実感がわいて、今は嬉しさと達成感でいっぱいです。保育の現場では試験以上に大変なことがあると思いますが、がんばります。ありがとうございました。
(2018/01/15合格報告 ククルックさん)

【出題予想がよく当たる!】

まずは、昨日合格通知が届きました。 ユーキャンスタッフの皆様ありがとうございました。
私はこの資格取得に一年かかりました。
半年ユーキャンで勉強→平成29年前期受験票、8教科合格→平成29年後期受験、残り1科目合格、実技合格
という流れです。
平日は仕事があり、幼稚園児二人の習い事などもあるので、朝夕合わせて1時間、休日2時間ほどの勉強時間でした。後は電車などでの移動時間も利用して勉強していました。 あと、試験前にやった付属の「でる保育士試験」という赤いシート付きの問題集が役に立ちました。試験会場にも持っていって直前に勉強していたら、本当に問題が試験に出てきました!
後付で送られてくる、フォローアップの冊子の内容もテストに出ました。
ここ出るという予想がよく当たるので、その点だけでもユーキャンやって良かったと思います。
真面目に取り組めば、電車や車の中でもできる勉強で取れる資格なので皆さんもぜひ頑張ってください。
(2018/01/14合格報告 かおりん1031さん)

【自分にプレッシャーをかけてやる気アップ!】

筆記試験の結果届きました。 3度目で9科目全て合格できました。 ありがとうございました。 今回は、児童家庭福祉のみでしたが範囲が広いので不安がいっぱいでした、合格のはがきを開いたときのスッキリ感とてもうれしかったです。
昨年の2月から始めて今年4月に児童家庭福祉を落とした時は落ち込みました。 それまでは、周りの人に内緒にしていたのですが保育士試験の勉強していると公表しました。
言うことで自分にいい意味でプレッシャーをかけてやる気をとりもどしました。 公表した人も喜んでくれて勇気をもらえたなんていってもらえました。 ユーキャンの方々ありがとうございました。
(2018/11/25学習中の声 sironeko54さん)

【仕事と両立しながら、ユーキャンの教材だけで全科目合格!】

昨年9月から保育士講座で勉強し、今年4月の前期試験では全科目受験しました。解答速報での自己採点では辛うじて、全科目合格と言うところで、正式にわかるまで喜べない状況でした。特に、教育原理が30点でギリギリ合格と言うこともあり、1問でも答えが変わると、合否が変わる可能性があったからです。また、教育原理は、社会的養護とペアになっているので、教育原理が不合格だと、社会的養護がたとえ合格点であっても、不合格になると言う何とも切ない状況に陥るので、毎日、神に祈る気持ちでしたね。
昨日、仕事からか帰って来ると、「実技試験受験票」が届いていたので、「これは全科目合格したんやな」とホッとしました。実際、開けてみると、教育原理が30点でギリギリ合格しており、おかげさまで、全科目合格することが出来ました。特に、児童家庭福祉と社会福祉、教育原理、社会的養護と言う理論系の科目があまり得意では無く、過去問を何度解いても、6割から7割とギリギリな点数しか取れなかっただけに、ユーキャンさんには感謝しかないです。
来月の実技試験は、音楽と造形で受験します。音楽は昔、エレクトーンを習っていたこともあり、音符は読めるのですが、演奏はかなりブランクがあるので、近所のピアノ教室で習うことにしました。音楽は幼少期から好きなので、実技試験が終わってもピアノ教室は続ける予定です。造形(絵)ですが、さほど上手では無いので、心配ではあるのですが、一昨日、色鉛筆とケント紙を買ったので、時間を計りながら、少しずつ、練習をしていこうと思っています。
まずは、筆記試験の関門を突破出来たので、次は、実技試験を頑張ります。仕事をしながらの、忙しい中での勉強でしたが、ユーキャンのテキストと学びオンラインプラスだけで頑張りました。まだまだ、気が抜けませんが、ピアノと絵を頑張りますので、引き続き、よろしくお願いいたします。
(2018/06/05学習中の声 ようこっちさん)

※このページは保育士合格体験談学習中の声を元に作成しました。
※受講生のプロフィールやカリキュラムはコメント投稿時のものです。

 

いかがでしたか?
実際に『保育士』講座を受講して合格を手にした先輩たちの声は、とっても参考になりますよね♪

これからも、講座別の合格体験談や口コミ投稿をピックアップしてお届けしてまいります。
次回もまた、お楽しみにしていてくださいね♪

コメント
0件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「学びーズ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる