スタッフ便り
  1. TOP
  2. スタッフ便り ユーキャンが続かない…続けるための工夫と対策。継続して合格した人の口コミまとめ
2021/02/05

ユーキャンが続かない…続けるための工夫と対策。継続して合格した人の口コミまとめ

みなさん、こんにちは!学びーズ運営スタッフです。

「よし、やるぞ!」とやる気と希望に満ちあふれてユーキャンの通信講座を受講したものの、「続かない…」「忙しいから…」「明日からやろう…」と勉強が後回しになっていませんか?

今回は、ユーキャンを始めてみたもののくじけそうになっている方、なかなか通信講座は続かない、学習を習慣化できないという方々へ、“続ける”コツや工夫をご紹介。ユーキャンの通信講座を継続しているみなさんの声をぜひ参考にしてください。

学びーズメンバーに学ぼう!ユーキャンの通信講座を続けるための7つのヒント

  1. スキマ時間を有効活用。移動中に解説動画をチェック。
  2. ちょっとでもOK。毎日少しでも取り組もう。
  3. 勉強は無理なく計画的に。学習計画表を作ろう。
  4. 悩んだときはすぐ質問! デジタル学習サイトを活用すべし。
  5. 仲間と励ましあって、モチベーションをアップ!
  6. 思い立ったらすぐ実行。見える場所にテキストを置こう。
  7. 気分転換も大事。環境を変えてみよう。

この7つのヒントを意識しながら取り組めば、きっとあなたも続けられるはず!

実際に工夫して学習を継続した方、合格した方の口コミをご紹介します!

 

左

学生以来、勉強というものは全くしていなかったので、最初のうちは理解できるかとても不安でした。ですが、分からない事をいつでもメールで質問できたり、webでの動画解説や、項目ごとにミニテストができたりと、ただ机の上で勉強するだけではない仕組みが自分にとても合っていて、隙間時間に効率よく覚える事ができたので、とても良かったです。
私は2歳の子どもがいるのですが、子どもが起きてくるまでの30分間を主な勉強タイムにしていました。思うように時間が取れず、全く勉強できない日もありましたが、そういう時こそ、スマホで動画を見たりできたので、なんとか計画通りに進められました。テキスト2冊目からは急に難しくなり、なかなか理解できない所が多く焦りましたが、途中「学習曲線」の話を読んで、停滞期がある事を知りました。その後も根気強く進めていくにつれ、前に分からなくてモヤモヤしていた箇所の意味が理解できるようになったり、関連に気づく事ができた時、話の通りだ!と驚きました。
仕事で忙しかったり、子育て中の方でも、隙間時間で十分勉強できると思います。参考にして頂けると嬉しいです。

 

>>調剤薬局事務講座詳細

 
左

仕事をしながらの学習でしたので、充分な勉強時間が取れない中で、「必ず毎日少しずつでも勉強をする」というルールを決めました。移動の電車や飛行機の中はもちろん、あらゆる隙間時間を使ってたとえ10分でも継続しました。活用したのは、合格カレンダーと学びオンラインです。合格カレンダーで試験までの概ねのスケジュールを立て常に余裕が出るように少し前倒しで進めました。隙間時間を有効に使わなくてはなりませんでしたが、携帯で学びオンラインの基礎固め問題集や頻出テーマ得点力アップテストをやりました。 中でも最も効率的に学習が進んだ要因は、講師陣の方への質問機能です。私の抽象的な質問から的を得ない問いかけまで、かなり親切、具体的に回答を頂き、周辺知識までカバーしていただいた事でかなり理解が深まりました。メールを全て保存して、読み返すだけでもかなりの知識の定着につながりました。通信教育とは思えないフォローだと思います。全くの未経験からのスタートで、ユーキャン以外全くやっていませんが、本番では9割以上得点できました。
ユーキャンでの資格取得は今回で4つ目ですが、ユーキャンだけを信じて学習すれば必ず合格すると思います、本当にありがとうございました。

 

>>ファイナンシャルプランナー(FP)講座詳細

左

私は土日が休みなので家の事を週末にまとめてアレコレとしています。
それが一段落したら学習の時間と決めてやっています。
物覚えが悪い為、マメにやらないとすっかり忘れてしまい思い出せなくなるので、時間は短くとも毎日少しずつでもやるように心がけてます。
三日坊主にならず何とか継続してます。
さて、今から洗濯&掃除してからが学習の時間です。
やる気スイッチONにして、やるぞーっ!(笑)

 

>>宅地建物取引士(宅建)講座詳細

左

カラーコーディネート講座を受講して、約3ヶ月の学習期間で、パーソナルカラリスト検定2級の合格をしました。
テキスト3とポイントブックを中心に学習しましたが、特にポイントブックはフル活用していました。
要点がまとめられ、問題数も多かったので、繰り返し学習をするのに、とても役立ちました。
教材がわかりやすいだけでなく、学びオンラインプラスで質問した際は、いつも丁寧な解説が届き、疑問点を解決できて良かったです。
学習を継続できるか不安でしたが、学びーズで進捗状況を投稿したり、一緒に学び合う仲間と励まし合いながら、コツコツ続けることができました。
ありがとうございました(^-^)

 

>>カラーコーディネート講座詳細

学びーズQ&A:勉強を継続するコツや秘訣は?あなたの勉強の仕方を教えて!への回答よりご紹介します。

左
学びーズQ&A 回答(ぴよもっちさん)

自分が常に座るところに学習計画を張り出し、すぐ手に取れる所にテキストを置く。これだけで学習頻度がかなりあがります。
 あと、自分はガムを噛むと集中できるタイプなので、ボトル入りガムを用意しています。ライムやミント系のアロマは頭がすっきりする感じでいいかも。お試しあれ♪

左
学びーズQ&A 回答(iwaoishiさん)

周りにも勉強している人がいる環境に自分をおく。例えば、図書館の自習室で勉強するとか!

左
学びーズQ&A 回答(ぽんずさん)

毎日無理なく自分のペースでやる。無理な目標は設定しない。嫌になったら、辛くなったら一旦休憩するのも大事かなと。
でないと気持ちにも余裕がなくなるし結果続かなくなるので。

>>学びーズQ&A 続きはこちら

 

いかがでしたか? 何かと忙しい毎日、じっくりと腰を据えて勉強するのは大変かもしれませんが、今回ご紹介したみなさんのように、工夫次第でモチベーションを維持して勉強を継続することは可能です。

ユーキャンは、スマホ・PCから使える「デジタル学習サイト」をご用意。Webテストや動画解説などスキマ時間を有効に使えるコンテンツが揃っているので、上手に活用しながら取りかかれば、無理なく継続できますよ。たとえ“ちょっと”でも、継続すればきっと数ヵ月後には大きな一歩になっているはず。合格の達成感、ぜひ味わってください。

コメント
0件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「学びーズ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる