学びーズに寄せられた体験談の中から、いくつかピックアップしてご紹介します。
今回ご紹介するのは、以下の講座の体験談です。
貴重な体験談を、ぜひチェックしてみて下さい!
※読みたい講座名をタップするとジャンプします。
【色鉛筆画】 【新・速習筆ペン】
【登録販売者】 【宅地建物取引士(宅建)】
【行政書士】 【保育士】 【コスメ検定(R)】
【UCC匠の珈琲】
写真でシェア!学習の成果に寄せられた学習中の声をご紹介します。
いつも素敵な写真の投稿をありがとうございます!
色鉛筆講座の3回目の添削課題に取り掛かっています。
水彩色鉛筆講座と違って、全て自分でどんな色を使うか考えないといけないのでスケッチブックに試し描きをしながら色のラフを作っています。
これを元にもうちょっと考えつつ塗っていく予定です。
>>色鉛筆画講座詳細
新・速習筆ペン講座を開始しました。
とても下手な文字ですが、どの様に上達するのか練習をして行きたいです。
体験談・学習中の声に寄せられた投稿をご紹介します。
【教材・カリキュラムについて】
全く知識のない状態でしたがまずは読書のつもりで取り組みました。とても簡潔に読みやすいテキストでした。問題集もワンポイントブックもあり、課題の提出もパソコンでできたので便利でした。
【合格・修了の喜び、学びのコツ】
53歳での初チャレンジで合格することができ、学習を始めるときに目標にしていた地元大手のドラッグストアに転職することができました。仕事から帰って寝る前に3時間ずつ勉強しました。立てていただいたスケジュール通りに課題の提出を守りました。何度も諦めそうになりましたが教材費を無駄にしたくない、人生を諦めたくない、息子に褒められたい、などと思い返して続けました。眠気に負けそうな日は頭に入らないでそういう日はすぐ寝て次の日に多めに時間を取るようにしました。最終課題のあとは問題集、県の過去問を徹底的にやりました。…(続く)
【教材・カリキュラムについて】
なんといっても分かりやすい。
テキストはもちろん学習の進め方まで分かりやすい。
法律の知識ゼロでしたがどんどん興味がわいてテキストを読み進めたくなりました。
基礎と応用に分かれていて応用の過去問題編に突入し、分からない所が出てもすぐに基礎テキストに戻って復習ができました。
どこだっけ???とほとんど探さずに見つかる分かりやすさです。
電車で移動中や仕事の休憩時にスマホで一問一答できるのもありがたいものでした。
【受講を考えている方に一言】
迷っているならユーキャンを信じてやるべきです!
一生有効の合格です。チャンスを逃さないで!
【教材・カリキュラムについて】
教材なので堅い感じなのかと思いましたがシンプルなデザインで読みやすく思ったより勉強が捗りました。項目がわかりやすかったので、なかなか区切りがつかない私でも「今日はここまでにしよう」と勉強のペースがつくりやすかったので助かりました!絵も意外とおおくて表なども覚えやすかったです。
【受講を考えている方に一言】
今までまともに勉強しなかった私でもわかりやすく楽しくできたので、今思えばあっという間のは半年でした!迷ってる方はお試しでもいいのでやってみると勉強が楽しいものになります!
【教材・カリキュラムについて】
ペーパードリップの基礎をマイペースで学ぶためには、教材・カリキュラムは、とても適した内容でした。特に、教材の6種類の珈琲豆は、数多くの珈琲豆を代表するもので、それぞれの個性を知り、配合の違いによるブレンドの特性を学ぶことができました。
【講座で気に入った点】
「写真や図表を用いた分かりやすいテキスト」、「代表的な6種類の珈琲豆」、「取り扱いやすいペーパードリップ器材」、そして、在宅でマイペースで学べる受講形態です。
【受講を考えている方に一言】
コロナ禍の影響で、通学による受講よりも、在宅で学べるメリットが大きくなっているものと感じます。受講後も関連教材が手元に残り、毎日ドリップを楽しめることもメリットと思います。昨年、「UCCコーヒープロフェッショナル」にも何とか合格することができましたが、「UCC匠の珈琲」の受講と「UCCドリップマスター」の認定は、その基礎づくりにも最適です。
いかがでしたか?
実際に講座を受講し、合格を手にした先輩たちの声を聞くと、「自分もがんばろう!」という気持ちが湧いてきますよね。
学びがはかどるステキなプレゼントが当たる、「体験談投稿キャンペーン」も随時開催されています。
現在講座を受講されている方は、修了後はぜひ、体験談にご投稿くださいね♪