スタッフ便り
  1. TOP
  2. スタッフ便り 季節や体調に合わせた食事について学びたい【薬膳コーディネーター】講座~新しい合格(修了)体験談が届いています!~
2021/05/10

季節や体調に合わせた食事について学びたい【薬膳コーディネーター】講座~新しい合格(修了)体験談が届いています!~

学びーズに寄せられた体験談の中から、いくつかピックアップしてご紹介します。
今回ご紹介するのは、以下の講座の体験談です。
貴重な体験談を、ぜひチェックしてみて下さい!
※読みたい講座名をタップするとジャンプします。

【温活アドバイザー】 【水彩色えんぴつ】
【ファイナンシャルプランナー(FP)】
【アンガーマネジメント】 【リンパケア】
【薬膳コーディネーター】
【介護口腔ケア推進士】 【調剤薬局事務】

写真でシェア!学習の成果に寄せられた学習中の声をご紹介します。
いつも素敵な写真の投稿をありがとうございます!

左
【温活アドバイザー】講座 学習の成果(ドリクマさん)

テキスト1で、温活レシピ集も活用しなくてはいけないことを忘れてました。
夕飯作りに活用させたいと思います。

>>温活アドバイザー講座詳細

 

左
【水彩色えんぴつ】講座 学習の成果(SANBAさん)

水彩色鉛筆画講座のバラの花束を描きました。技法が難しかったです。

>>水彩色えんぴつ講座詳細

 

体験談・学習中の声に寄せられた投稿をご紹介します。

左
【ファイナンシャルプランナー(FP)】講座 合格体験談(フィッシャーマンさん)

【受講の理由・きっかけ】
3年前に遠く離れた身内に不幸があり、保険、税金、年金、金融、不動産、相続等の手続きが降り掛かってきて「士業」の人にも依頼はしましたが殆ど全て自分でこなし、これならば自分で出来ると目標を持つことが可能となりFP講座を選びました。

【教材・カリキュラムについて】
ユーキャンの教材一本で可能です。他はいらない。
よくカラフルな通信教材もありますが、色分けは2色が最適です。自分は黄色のマーカーと青色のペンを使用し書き込みました。

【合格・修了の喜び、学びのコツ】
初めての人は、色々な本を目にしたり購入したり、いわゆる勉強教材の浮気することが定着に結びつかないと思います。…(続く)

全文はこちら…

 

>>ファイナンシャルプランナー(FP)講座詳細

左
【アンガーマネジメント】講座 合格体験談(クマノ桜さん)

【受講の理由・きっかけ】
感情のコントロールが上手に出来なくなった為

【教材・カリキュラムについて】
一通り最後迄出来るかどうか不安はありましたが、無事カリキュラムを達成出来ました。

【合格・修了の喜び、学びのコツ】
見事一回目で合格!出来ました。

【講座で気に入った点】
カードを使って実践出来たり、21日間トレーニングのノートに色々書き出す事が出来たのが良かったです。

【受講を考えている方に一言】
イライラや自分の感情を上手に処理出来ない方などに向いている講座だと思います。

全文はこちら…

 

>>アンガーマネジメント講座詳細

 
左
【リンパケア】講座 合格体験談(あがとぅーさん)

【教材・カリキュラムについて】
テキストは全ページカラーで、イラストや写真つきでとても分かりやすかったです。
雑誌を見てるような感覚でした(笑)マッサージジェルがついてきたのは嬉しかったです。

【合格・修了の喜び、学びのコツ】
テキスト、DVD、学びオンラインプラスは全て利用させて貰いました。
残業で仕事が立て込んで疲れてる時は、なかなか学習できませんでしたが、連休を利用して学習を進めていました。
2020年8月から学習を始めて、10月には合格、11月には資格証が届きました!

【講座で気に入った点】
テキストが薄いので、バッグに入れて持ち運びしやすいし、DVDの内容も先生やモデルさんの動作がゆっくりで真似しやすかったです。…(続く)

全文はこちら…

 

>>リンパケア講座詳細

 
左
【薬膳コーディネーター】講座 合格体験談(みゆりんさん)

薬膳に興味があり、季節や体調に合わせた食事について学びたいと思い、受講しました。
馴染みのない用語に初めは戸惑いましたが、テキストが進んでいくにつれ、頭の中が整理されていくように感じました。久しぶりの学習とあって、なかなか覚えるのは大変な事ですが、スマホでミニテストに取り組めたのも良かったです。6割取れれば合格!と自分に言い聞かせて、詰め込みすぎずに勉強を進めました。
認定状を手にすることが出来てとても嬉しいです。レシピ集やテキスト2の薬膳の素材事典を参考にしながら、献立を考えるのも楽しい日々です。

全文はこちら…

 

>>薬膳コーディネーター講座詳細

左
【介護口腔ケア推進士】講座 合格体験談(dodokoさん)

【受講の理由・きっかけ】
特養のディサービスに5年ほど勤務し、利用者の口腔ケアに携わってもっと詳しく学んでおけばよかった。という気持ちと、二十歳の次女が全介助が必要で20年摂食もしてます。脳梗塞になり経鼻の時期もありました。入院する度に食形態を変えながら様子を見ながら日々生活をしてます。
去年仕事を辞め、今年になってユーキャンのCMが頭から離れず(笑)
色々講座を調べていく中でこれだ!!!と感じ即!受講しました。タイミングが今だったと思います。

【教材・カリキュラムについて】
とても分かりやすい教材、カリキュラムだと思いました。
娘は拘縮もあり、呼吸管理(HOT)もしてますが、介護現場で役立つQ&A集は必見!でした。
とにかく早く学びたい!覚えていくことが楽しく、毎日教材に目を通し頭に入れ勉強しました。(やる気スイッチが切れないうち・・・)

【講座で気に入った点】
口腔ケア実践DVDがとてもいいと思いました。
基本編、実践編で学んでから最後に映像見て、利用者さんとかを思い出しながら、内容がバンバン入ってきました。…(続く)

全文はこちら…

 

>>介護口腔ケア推進士講座詳細

 
左
【調剤薬局事務】講座 合格体験談(mooさん)

【受講の理由・きっかけ】
子育て中でも何か資格が取れたらと思いチャレンジしてみました。

【教材・カリキュラムについて】
オンラインでも学習できて動画の解説もあり分かりやすかったです。

【合格・修了の喜び、学びのコツ】
本日無事、合格しました! 学びのコツは暗記ではなく読み返す、調べる事です。

【講座で気に入った点】
課題の添削でも分かりやすい解説してもらえました。

【受講を考えている方に一言】
暗記はしなくても大丈夫です。暗記が苦手な私も合格した事で自信がつきました。
自宅受験ができるので子育て中の方にオススメです。

全文はこちら…

 

>>調剤薬局事務講座詳細

  

いかがでしたか?
実際に講座を受講し、合格を手にした先輩たちの声を聞くと、「自分もがんばろう!」という気持ちが湧いてきますよね。

学びがはかどるステキなプレゼントが当たる、「体験談投稿キャンペーン」も随時開催されています。
現在講座を受講されている方は、修了後はぜひ、体験談にご投稿くださいね♪

0件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「学びーズ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる