学びーズ
会員登録
ログイン
Home
通信講座体験談
写真でシェア!学習の成果
学びーズ☆おしゃべり広場
スタッフ便り
教えて!学びーズ
キャンペーン
各種設定・サイト情報
会員規約
はじめての方へ
よくあるご質問
掲示板ガイドライン
パスワードのお問い合わせ
個人情報の保護と取り扱いについて
サイトマップ
お問い合わせ
新規会員登録
ログイン
ホーム
通信講座体験談
写真でシェア!学習の成果
学びーズ☆おしゃべり広場
スタッフ便り
教えて!学びーズ
キャンペーン
検索結果
<
学びのコツ
のタグを含む検索結果
154件
今日から調剤薬局事務の
昨日教材が届いて今日から勉強ε٩(°Д°)۶з 頑張るぞー(ง •̀ω•́)ง
学びーズ☆おしゃべり広場
不合格でした。
第一種衛生管理者ですが受かってたと思ったのですが、不合格でした。正解が2問足りませんでした。 次回の受験申請を早々に行いましたが、第一希望日は通らず第二希望日での受験票が届きました。 人気のある資格なのですね。次は頑張りたいと思います。受かるに何かコツがありますかね。
学びーズ☆おしゃべり広場
生活心理学
少し、早くも頭がついて行けなくなりました 困った。
学びーズ☆おしゃべり広場
育休中の資格取得✨
先週、行政書士の講座を受講することに決めて、教材が届きました。 今、育休中でもうすぐ3ヶ月になる息子がいます。 まだ寝る時間もバラバラだし、泣いたら抱っこして・・・。 しっかりと勉強時間を確保するのは容易ではないなぁ、と今更ながら実感しているところです。 もう少し落ち着いてからにしようか、と迷いましたが、早めに始めて損はないと思い申し込むことに決めました。育休からの復帰後、またそ...
学びーズ☆おしゃべり広場
もうわからんよ~(>_<)
絶対参照の使い方とか検索条件の範囲指定が全然理解できん! 応用問題とかトレーニングでは一個も解答もらえん!! 心、折れそう…。自分にはこの資格合っていないのかな?
学びーズ☆おしゃべり広場
テキストの進め方について
現在実践テキストにはいっておりますが、講座の進め方の動画で、2回づつテキストをやって下さいとありました。 それは、2回とも知識の整理とまとめの部分も再度読むということなのでしょうか‥ それとも2回目は問題だけを進めていけばよいのでしょうか? もし、お分かりの方がいらっしゃればご教示頂けると大変嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。
学びーズ☆おしゃべり広場
アドバイスください!
勉強の進め方や学ぶ事においてのコツなどありませんか? なんでもいいので教えてください・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 学んで事を暗記したりするコツや身につく勉強方法を知りたいです。
学びーズ☆おしゃべり広場
早速、躓いた…
介護事務講座を勉強して、早5日。 早速、苦手分野が出てきた〜(;・∀・) 「サービス事業者」の内容がなかなか頭ん中に入ってこない(>人
学びーズ☆おしゃべり広場
初めまして
初めまして!旧谷(ふるたに)と申します! 先日、始めたばっかりですがすっかり生活の一部になっています笑 普段の勉強やバイトの合間に気分転換に資格/講座の勉強という感じですっ笑 おしゃべり広場というのに初めて今気付いて投稿してみます! 皆さんよろしくお願いします!
学びーズ☆おしゃべり広場
新年度 忙しすぎる(汗
新年度になって、体制も変わり 連携が中々上手くいかず…帰ると疲れがどっときます。 うわぁぁ、テキスト開けて少し読むだけで寝てしまっている(汗 やばい やばい やばぁぁぁい(滝汗 だれか私に喝を入れてください(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
学びーズ☆おしゃべり広場
宅建士を目指して
おはようございます。 退会して再度登録したので、もう一度投稿し直します。 2018年宅建士を目指して勉強しています。 2019年は電験三種を目指しています。 同じく資格試験を勉強している方々と情報交換ができたらと思います。
学びーズ☆おしゃべり広場
話し方を始めました(*´ω`*)
こんにちは、はじめまして【yuyu】といいます。コミュ障を克服したく、話し方講座の受講を決めました。同じく話し方を学んでいる方と交流しながらモチベーションの維持をしたくて、投稿しました。よろしくお願いします。
学びーズ☆おしゃべり広場
FP2級
こんばんは! 子育ての合間に勉強し始めました。 9月受験を目標に頑張ってますが‥ なかなか進まず‥不動産のとこで停滞してます。。
学びーズ☆おしゃべり広場
行政書士の勉強してます
ただ今、行政書士の勉強中です! 今年合格目指してます!合格するまで諦めません!! でも1人だと中々やる気がでない時もあります...
学びーズ☆おしゃべり広場
進み具合
皆さん 1日どのくらいのペースで進まれてますか? 暗記しなくてもいいとの事なので、大まかな知識とか、こういうものなんだなぁ…程度で進めてますか? 語句の暗記は結構大変そうです。 一通り全部終わってから見直しもいいくらいなのでしょうか?
学びーズ☆おしゃべり広場
簿記3級を始めたはいいけど、、
テキスト2も終盤になり、順調!と思いきや(⌒-⌒; ) 合計残高試算表あたりで挫折気味に。 少し前に学習した仕訳も所々忘れていたりするので、合計が合わない事態に_| ̄|○汗 おまけに、仕事と家事と子供の部活の送迎やらで時間の確保も難しく(*_*) 有資格者の方々、勉強のコツやモチベーションの保ち方、どんな事でもいいです。教えて頂けたら嬉しいです。m(__)m
学びーズ☆おしゃべり広場
勉強の仕方
医療事務講座受講中です。 テキスト1、2は順調進んだのですが3になった途端に、もう勉強を進めていいのか分からなくなりました…。こんな風に進めたなど、あれば教えて欲しいです。
学びーズ☆おしゃべり広場
難しいー!
ケアマネ講座受講中です! 2.3.4冊目はスラスラ終わりました! しかし…5冊目の今…仕事の疲れと眠気が手伝って内容の理解が難しい…!皆さんどうしてるんでしょう? やるしかないと思いひたすらテキストに向き合っています!
学びーズ☆おしゃべり広場
勉強が……
現在速読講座に取り組んでますが、まとまった時間がなかなかとれないこと、仕事の疲れで夜勉強できずにいます。受講を申し込んでからそろそろ一年が経ちそうで、フォローアップ期間も終わりそうです。 頑張りたいのですが、勉強に取り組む工夫とか時間確保について工夫があったらアドバイスがほしいです。
学びーズ☆おしゃべり広場
保育士目指して、頑張るぞー!
昨日、保育士の教材が届きました。旦那も、ユーキャンで行政書士を学習経験があります。 勉強することが苦手な私。どのように、勉強すればいいのか悩みました。 なかなか宿題に取り掛かれない子供たち(小6・中3)と一緒に、少しずつ勉強していこうと思います。 私と同じ、最近保育士講座を始められた方、どのように勉強していますか?
学びーズ☆おしゃべり広場
とりあえず…
食育実践プランナーのテキスト 3冊目まで読み終わりました⸜( ⌓̈ )⸝ 新たな発見があって面白い! ただ、読み流しただけなので 知識としては不十分。。 すっと頭に入ってきたらいいのに… 何度も読み直して 活用できるように頑張ります( `-´ ) ⚐゙
学びーズ☆おしゃべり広場
計算
調剤薬局事務講座を取っていますが、小学生の時から算数が苦手で苦戦しています。計算が、というより数字の羅列を見ると頭が真っ白になり、どんなに試験勉強をしても、本番で何をすれば良いのか分からなくなります。 数字が苦手な人、どのように勉強していますか?
学びーズ☆おしゃべり広場
社会人しながら行政書士の合格目指してます!
はじめまして! 社会人しながらスキマ時間や土日で 行政書士の勉強をしてます! 周りでなかなか資格の勉強してる人いないので 同じ目標の方と仲良くしたいです! よろしくお願いします☻
学びーズ☆おしゃべり広場
保育士 法律勉強法
今回の試験 やはり苦手な 福祉問題 養護 子供の食と栄養5教科不合格でした❗オススメ方法ありますか?
学びーズ☆おしゃべり広場
福祉住環境コーディネーター
来月の11月は無理にしろ、来年の6月に「福祉住環境コーディネーター3級」を受験してみようと思います。自分自身3年前病気により車椅子使用者となりましたが、車椅子使用者の方が普段生活の中で、どのような事に不便を感じているのか、また自身も勉強したいと思いまして受験しようと思いました。受験された方々、体験談を聞かせてください。
学びーズ☆おしゃべり広場
登録者販売者
他のテキストを見て、多角的にした方がいいでしょうか?
学びーズ☆おしゃべり広場
認知症介助士講座 頑張ります!
本日教材が届きました。日々の生活の中で老人の方に接する機会が多く 少しでも知識や理解を深め 活かしていけたらなと思います。通信講座を受講するうえで学びのコツやアドバイスなどありましたら教えてください!よろしくお願いします(*^▽^*)
学びーズ☆おしゃべり広場
本番目の前!!やっておいた方がいいことって
初投稿!! 医療事務を試験本番まじかです! テストは全部2通りはやったのですが、 他にやっておいたほうがいいことってありますか? よかったら、コメントで教えてください! もし、9月受験予定の方もいたら、ぜひコメントください!
学びーズ☆おしゃべり広場
登録者
始めたばっかで、難しいです…情報共有出来ればと思います!
学びーズ☆おしゃべり広場
時間がない…
食生活アドバイザーの受講をして早2ヶ月。 やる気も落ちてきて、時間もない。 みなさんはどのようにしていますか?
学びーズ☆おしゃべり広場
介護事務管理士技能認定試験 2回目受験結果 実技で受かる気がしないナァ
奇跡はオキナイ
学びーズ☆おしゃべり広場
はじめまして!
6月から実用ボールペン字の講座を始めました。 まだ始めたばかりですが、少しずつ字が変わり始めているのを実感して嬉しく思います(⊃-^) 私は以前、調剤薬局事務を受講していたことがありますが、当時高校生で将来のために受講しよう、と考え教材を取り寄せました。難易度は★★と記載されていますが、私には難しく理解ができませんでした(^^;)課題は全て提出したものの、試験は受けませんでした。今となっ...
学びーズ☆おしゃべり広場
ケアマネ勉強録22
訪問看護におけるケアマネージャーの役割がよくわかりません(^^; 仮に私が訪問介護の事業所に勤めていたとしたら、訪問看護とはどうやって連携を図っていけば良いんだろうか。 訪問看護のサービス内に介護的な役割(身体介護)があるし、24時間体制ならほぼほぼ訪問看護サービスで出来ちゃうし、利用者の方が重度化していった場合は特に、訪問介護とサービスの取り合いになっちゃうんじゃないかという危惧。 ...
学びーズ☆おしゃべり広場
宅建士 実践テキスト4 法令上の制限
実践テキスト4に入り…過去問を解くたびにハテナマークが多すぎてやる気が…みなさんどうやって乗り越えましたか?
学びーズ☆おしゃべり広場
【学びのコツ】勉強のモチベーションを保つ秘訣は?資格取得者にアンケート!
みなさん、こんにちは。 学びーズスタッフです。 大人になってからの資格試験や昇格試験。一念発起して始めたものの、『勉強の継続』に挫折したことのある人も多いのではないでしょうか? そもそも、まとまった勉強時間をつくれる学生時代とは異なり、社会人の勉強は、忙しい合間のスキマ時間を使ってコツコツと行わなければなりません。ところが、時期によって忙しさに波があったり、仕事上の付き合い...
スタッフ便り
【整理収納アドバイザー:学びのコツ】“理論”と“実践”のバランスがポイント!
こんにちは、整理収納アドバイザー講座指導部です。 整理収納アドバイザー講座を受講中の皆様、学習は順調に進んでいますか? ****************** 整理収納アドバイザー講座の学習は、実践スキルを学ぶ前に、『モノが増えてしまう原因』や『捨てられない原因』について学びます。 「部屋を片付けてキレイになった!」 「たくさんモノを捨ててすっきりした!」 ...
スタッフ便り
宅建士を勉強を一から頑張られている方、いらっしゃれば♪
10月の宅建士試験に向け、勉強中の子育て主婦です。これまで法律や宅建業界での経験もなく、一からとりあえず頑張っています^_^ わかると楽しい反面、たまに気持ちが折れそうになりながらなんとか毎日睡魔と闘いながら、勉強するようにしています。 問題を解いても、忘れている自分に呆れてしまいますが、その繰り返しが実を結ぶはず!と信じて 。。。にしても、理解したつもりでも忘れてるんですよねぇ〜...
学びーズ☆おしゃべり広場
行政書士の勉強方法
こんにちは 皆さん勉強お疲れ様です。 行政書士の勉強について お聞きしたいのですが… 皆さんは、応用編をどうやって勉強してますか?? 入門編では、ただテキストを読んで ミニテストして、添削してって感じだったんですが… 全然身についてない感じがして(TT) 何か効率の良い勉強方法があったら教えて欲しいです! ちなみに、ノートなど使ってますか?? 使っていましたら...
学びーズ☆おしゃべり広場
パーソナルカラリスト検定
はじめまして。7月のパーソナルカラリスト検定試験合格に向けて頑張っています。 ですが最近、7月の試験は難しいかもな...と思うようになりました。 というのも、私には10ヶ月の子供がいて、仕事の休みは不定期で、フルタイムが多くなり、終わったら子供を家から離れた保育園に迎えに行き、帰ったら子供の世話に家事で、夜は夜泣きで もう寝不足続きで暇ができても睡魔がおそってきてで、ほとんど教材の...
学びーズ☆おしゃべり広場
勉強法について相談させてください。
昨日から保育士の勉強をし始めました! ですが、いい勉強法が見つからなくて困っています
学びーズ☆おしゃべり広場
【食育実践プランナー:学びのコツ】食育実践プランナー講座の学習を、もっと楽しく有益にしよう!
こんにちは、食育実践プランナー講座 講師です。 みなさん、学習を頑張っておりますでしょうか? 今回は、みなさまが楽しくこの講座を学習してもらうために意識してほしいポイントをお伝えいたします。 1) まず、テキスト1や2で正しい知識を身につけましょう 講座の受講を通して、毎日のお買い物やメニュー作りなど、何か変化はありましたでしょうか? 食育実践プランナーの学習は...
スタッフ便り
簿記
こんにちは、もしくはこんばんは。 初ユーキャンです。簿記には前から興味があって去年から始めたのですが、諸事情があってなかなか進まなかったので今年こそ頑張ります。 ノートも買って教科書を読みながら書いてますがなんだか丸写しになってます。。 これでいいのかなぁ?と思いながら今日も頑張ります。。
学びーズ☆おしゃべり広場
登録販売者…その他の講座の方もぜひ!
こんにちは。私は前にユーキャンで登録販売者講座を受けるも、 3章で挫折しました(^_^;) いまは、その時のテキストをもとに 他の市販テキストなどと組み合わせて勉強しています。 目標はスローペースなので2年計画です。 なので今年受ける人にはおっそいな~と思われるかもしれませんが ここのルールを守って楽しく情報交換していきたいです。 よろしくお願いします。 他の資格...
学びーズ☆おしゃべり広場
調剤薬局事務
なんだか、全然進まない。 難しい。 周りに教えてくれる人もいないから 1人でジタバタするだけ
学びーズ☆おしゃべり広場
食生活アドバイザー始めましたが…
今月は、仕事が忙しくてテキスト開いた日があまりなかったです… 寝る前に、テキスト読もうかなと思ってもなかなか出来ない状態です… 忙しい時の勉強法、何か良い方法があったら知りたいので、教えていただきたいです✨
学びーズ☆おしゃべり広場
【保育士:学びのコツ】「9科目ラクラク分類法」で上手に学習を進めよう!
こんにちは、保育士講座主任講師の高坂です。 いきなりですが、保育士試験の筆記試験科目って、多くないですか? 福祉やら栄養やら音楽やら、いろんな内容が盛りだくさん、しかも9科目! 正直、教材の山を前に、途方に暮れてしまいますよね・・・ でも、この教材の山、これを富士山*としますと、ちょっとの工夫で、谷川岳*くらいの山にすることができるんですよ。 *富士山&hellip...
スタッフ便り
<行政書士>勉強さぼりがち・・。
こんばんは、今年の2月から行政書士の勉強をしています。 こちらにも、何回も投稿していますが・・ 1ヶ月近く勉強さぼっちゃってます・・。 絶対合格!って言っといてこのありさま汗 テキストを机の上に出しても開くことができず ただただぼーっと眺めているだけの状況。 本当に自分が情けなさ過ぎて何も言えないです。 行政法で躓いてそこから苦手意識がついてしまい つ...
学びーズ☆おしゃべり広場
【インテリアコーディネーター】受講はじめました
今日からテキストを開いて勉強し始めました。 ただ全くの無知の状態からのスタートなので、なかなか頭に入ってきません。。 他の講座を受けている方でも、こんな勉強の仕方してるよ!などありましたら、教えてください◎
学びーズ☆おしゃべり広場
【行政書士:学びのコツ】今こそ学習方法を再確認!落とし穴に気をつけよう!
こんにちは、行政書士講座指導部です。 試験まではあと7ヵ月ほど。これから学習も本格化していきますね。 さて、一人で学習を進めていると、「自分の学習法って合っているのかな?」と不安になることはありませんか? 今はまだ軌道修正も自由にできる時期ですから、少し立ち止まって考えてみることもオススメです。 もちろん、「自分のやり方を最後まで信じる!」のも大切ですが、もし危険な学習法...
スタッフ便り
こんにちわ!
私は今、医療事務認定実務者の講座を勉強中です。そこで経験者、現在勉強中の方に聞きたいのですがレセプト等過去問題集を別に買って勉強されましたか?過去問題集買いましたか? 講座に付いてる問題集じゃ合格厳しいでしょうか?
学びーズ☆おしゃべり広場
社労士を受験する方へ
勉強のモチベーションを上げたいので、勉強の取り組みや受験情報の意見交換ができたらと思います。
学びーズ☆おしゃべり広場
【学びのコツ】試験まであと1ヵ月! 合格へ滑り込むための「超記憶術」
みなさん、こんにちは。 学びーズスタッフです。 資格試験本番まであと1ヵ月、という時期になると、残された時間を少しでも有効に使いたいと思うもの。 そこで今回の学びのコツでは、記憶術のプロである宇都出雅巳さんに、「超記憶術」のコツを教えてもらいました。 宇都出さんは記憶術を実践し、2ヵ月の勉強で行政書士試験に、1ヵ月でCFP試験にそれぞれ一発合格したのだそう。「暗記はどうも...
スタッフ便り
ケアマネ勉強録3
5択問題も一問一答。 今は全問正解より、解説理解。
学びーズ☆おしゃべり広場
【宅建士】2017年合格を目指す方へ!合格のための勉強方法を動画で解説!
みなさん、こんにちは。 学びーズ運営スタッフです。 2017年の宅建合格を目指して、学習真っ最中の方も多いのではないでしょうか。 ただ、勉強方法の方向がずれてしまい、やみくもに時間を使ってしまうと、 たくさん時間をかけて勉強したのに、結果はイマイチだった…ということになりかねません。 秋の試験までまだまだ時間のある今だからこそ、学習方法を見直してみ...
スタッフ便り
【学びのコツ】勉強に集中できる部屋作り3つのポイントとは?
みなさん、こんにちは。 学びーズスタッフです。 突然ですがみなさんは、どこで勉強をされていますか? カフェや図書館では集中できるのに、家だと気が散ってしまう……なんて経験はありませんか? ここでは、快適な学習部屋にする方法を住生活アドバイザーの、すはらひろこさんに教えていただきました。 【ポイント1】窓に対するテーブルの配置 勉強の...
スタッフ便り
○×問題を迅速に作成する方法
まず、特徴や性質を、4つ~9つ程度列挙します。たとえば、ガソリンなら、 ①水より軽い。 ②水に溶けない。 ③混合物である。 ④静電気が発生しやすい。 ⑤引火点は-40℃以下である。 そして、一部(1~4箇所程度)を、ウソ(似た言葉)に変えます。 変えやすい肢・変えやすい部分を選んで変えればOKです。 ①水より重い。 ②水に溶けやすい。 ...
学びーズ☆おしゃべり広場
○×問題
憲法(内閣総理大臣) ○×問題(○3つ) 平26教材で作成 ①国会の指名に基づいて、天皇が任命する。 ②内閣での地位は、同輩中の首席にすぎない。 ③文民でなければならない。 ④衆議院や参議院の議員を兼ねることができない。 ⑤国務大臣の任免を行う。 <解答> ①○ 6条1項 ②× 内閣の首長である 66条1項 ③○ 66条2項 ④× むしろ、国会議員でなければならな...
学びーズ☆おしゃべり広場
はじめて受けるTOEIC
TOEICをはじめて受けるのではじめて受けるTOEICを受講しています。 TOEICを受けた方からアドバイスを頂けたらと思い、 投稿しました。 宜しくお願いします。
学びーズ☆おしゃべり広場
行政書士に合格するよ
仕事は、システムエンジニアなので分野は違うけど頑張って勉強しよう。☺
学びーズ☆おしゃべり広場
国内旅行業務取扱管理者初挑戦
国内旅行業務取扱管理者合格を目指しています。 合格に向けてアドバイスがありましたら教えてください!
学びーズ☆おしゃべり広場
初めまして!
この度、ユーキャンの食育実践プランナーを受講する事にしました。以前、調剤薬局事務の講座を受講しておりましたが、結局、不合格に終わりました。勉強の仕方に不安があり、悩んでいます。
学びーズ☆おしゃべり広場
今年3度目
過去2回独学で勉強。(*_*) 勉強の仕方が悪いと思い今年はユーキャンに頼ります! ところで皆さんは勉強方法で一日の中でどのくらいの時間を勉強の時間に使ってますか?
学びーズ☆おしゃべり広場
行政書士講座開始
行政書士のテキストが届きました。 予想はしていたけど、結構な量にちょっと驚きました。 仕事との両立は大変だろうな。 法律関係の試験は初めてなので、コツなど教えてもらえると嬉しいです。 同じ目標の方、お互いがんばりましょう。
学びーズ☆おしゃべり広場
登録販売者の勉強法について
3章はどのように勉強したらいいんでしょうか 3章でつまづいてしまって困ってます(>
学びーズ☆おしゃべり広場
FP試験
FP1月試験まであと10日、みなさん直前の勉強はどうされてますか? 私は添削課題と過去問を繰り返し解いているのですが、まだまだ正解率が60%ぎりぎりで…。 消去法で二択まで絞れても、知識が完璧でなくて1つに決め切れなかったり。 一人で勉強していると頭がパンクしそうなので、みなさんどんな勉強されているか、またどんな息抜きされているかも教えていただけたら幸いです^ ^ 寒い日が続きますの...
学びーズ☆おしゃべり広場
【学びのコツ】忙しい人におすすめ!アクティブラーニングを取り入れた勉強法とは?
みなさん、こんにちは。 学びーズスタッフです。 みなさんは、「学習したいと思っているのに時間がない」と悩んだことはありませんか? 忙しい毎日の中、学習を続けていくには「効率」を考えることも大切です。 そこでここでは、「学習効果の高い勉強の仕方」を、学習心理学や行動科学に詳しい学習・教育アドバイザーの伊藤敏雄さんにお聞きしました。 ●学習効果がUP!?「アクティブラー...
スタッフ便り
ウソ条文問題 どうすれば正しくなるでしょうか?
どうすれば正しい条文になるか、40字程度で記述してください。 または、正しい条文を40字程度で記述してください。 <ウソ条文 民法239条1項> 所有者のない動産又は不動産は、占有することによって、その所有権を取得する。 <ヒント> 「●●●●●」を削除し、「●●」の前に「●●の●●をもって」を追加する。 「●●●●●●●●、●●」を「●●は、●●の●●をもって●●」に...
学びーズ☆おしゃべり広場
初ユーキャン!登録販売者受けたいなー
初めまして!ユーキャンで資格をとりたいと思ってるのですが 全然わからなくて... 登録販売者に興味があるのですが わからないのでいろいろ教えてください♪ ちなみに 普通に会社員として資格とは関係ない場所で働いています!
学びーズ☆おしゃべり広場
実用ボールペン字講座をはじめて…
実用ボールペン字講座をはじめてもうすぐ1年が経とうとしているのですが、テキストがあと一冊残っており、添削課題もあります。 ボールペン字をやりはじめ、字のバランスも以前に比べ、だいぶ良くなり、職場の上司にも「上達してきたね」と声をかけて頂けるようになりました。 そんな中で、今日こそはやるぞ!とやる気をだしてテキストをひらくのですが、最近は仕事も忙しくなり、疲れてしまい、なかなかテキストを開...
学びーズ☆おしゃべり広場
【学びのコツ】現役塾講師が教える! 勉強が効率的に進むノートの取り方
みなさん、こんにちは。 学びーズスタッフです。 学生の時に毎日取っていたノート。 社会人になって改めて学習を始めたとき、「あれ?ノートってどうやってとるの?」と戸惑った方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、現役塾講師の伊藤敏雄さんに、効果のあるノートの取り方を教えていただきました! ●大切なのは、いかに「思い出す」ためのノートを取れるか みなさんはどう...
スタッフ便り
医療事務の受講スタートしました。
もう4年以上前に二度、受講したのですが挫折してしまいそれ以来なのですが、今回は資格取るところまでやってみせます!!! しかし、不安要素が・・・。以前とはテキスト等変わりすぎていてどのように勉強したらいいのか分かりません。個人的には以前のように何問も問題があってできれば問題集もあったほうがやりやすかったのですが・・・。 過去に受講した事のある方で現在の受講の勉強方をどうされているか教えてく...
学びーズ☆おしゃべり広場
【学びのコツ】現役脳神経外科医に聞いた! 勉強に集中するための環境づくりって?
みなさん、こんにちは。 学びーズスタッフです。 みなさんは、「どうにも勉強に集中できない」「やる気はあるのに、つい気が散ってしまう」ということはありませんか? 今回は、脳の仕組みに詳しい現役脳神経外科医の菅原道仁さんに、勉強のモチベーションを上げるための環境づくりの方法を教えていただきました! 【その1】「側坐核(そくざかく)」を刺激 そもそも勉強にとりかか...
スタッフ便り
2016年 行政書士試験まで、ラストスパート!!!
当方50歳。法律系資格初挑戦の東北人です。自宅で独りで受験勉強して1年。もうすぐ勝負の時が来ます。同じく受験する方、勉強の合間に話しませんか。
学びーズ☆おしゃべり広場
保育士 勉強の仕方
高卒で保育士資格取得を目指していますが、みなさんの勉強法を知りたいです!みなさんどのように勉強を始めたのでしょうか? コツなどがあったらお聞きしたいです。 また、やる気がなくなったときはどうしていますか? ご回答よろしくお願いします。
学びーズ☆おしゃべり広場
食生活アドバイザーの資格を受講中( ´-ω-)
10月から始めて...まだテキスト1をしているところです、現在、テキスト1の半分まで見ている途中です 最初は全体をどんな感じかを見ていきテキスト1と2を見終わったら覚えていくってのようにするのですが...個人的にテキストを覚えやすい方法はありますか? 試験は来年の7月に受けます 予定では3級と2級を同時に受けようかと考えてます
学びーズ☆おしゃべり広場
【学びのコツ】心も体もリフレッシュ!疲れたときのオススメリフレッシュ方法
みなさん、こんにちは。 学びーズスタッフです。 日々、目標に向かって学んでいる学びーズのみなさん。 でも時には、リフレッシュしたくなることもありますよね。 オンとオフのメリハリをしっかりつけていてこそ、ここぞという時の集中力も増すはず。 そこで今回は、心も体もリフレッシュできるオススメの方法をご紹介します。 ★その1 カフェに行く とても手軽にできるリ...
スタッフ便り
薬膳コーディネーター講座を勉強中
みなさん、良い勉強法あったら教えて下さい。私は資格を取って開業したいです。開業に詳しい方のアドバイスもお待ちしてます。みなさん、勉強頑張りましょう。
学びーズ☆おしゃべり広場
調理師免許!!!!!!!!!!!
ここ最近勇気を出してユーキャンで調理師免許の講座を申し込み今は仕事が休みの日に勉強しています‼ 同じ受講者がいらっしゃいましたら是非是非よろしくお願いします
学びーズ☆おしゃべり広場
ITパスポート始めました
はじめまして,ITパスポートをはじめました。 用語や計算が多くて、みなさんは、どのようにして学習してますか。 30分では、私には覚える事が出来ません。 覚えられるコツを教えて下さい。
学びーズ☆おしゃべり広場
【学びのコツ】「朝家事」で、自分の時間を有効に使おう!
みなさん、こんにちは。 学びーズスタッフです。 突然ですがみなさんは、「朝家事」という言葉を聞いたことはありますか? 今回は、時間の有効活用にもつながる「朝家事」について、ご紹介します。 ●朝家事ってなに? 朝家事とは、いつもより少しだけ早起きして、朝のうちにできる家事は済ませてしまおう、という考え方です。 「なぜわざわざ時間のない朝に?」と思われるかもし...
スタッフ便り
過去問つぶし
頑張って過去の試験をとっかえひっかえ解いているところです。この間帰ってきたUーCANの有料もしも含めて。とにかく数をこなす事と問題のからくりになれることが先決と聞いているので、一日一つがいいところですが・・・試験まで何とか間違いをつぶそうと頑張っています。 で・・・今日から過去問の点数をデータ化して見やすくしてみました。 うん、これ・・・楽しいかも(笑)結果がグラフに現れるので、計...
学びーズ☆おしゃべり広場
法律とかはどーしても苦手
介護福祉士指導講座を受講しています。 現場で使いそうな技術面の勉強は捗るんですが、そーでない法律や歴史などの勉強が全然… 学生の時からそーゆー系は苦手ではあるんですが、ここにきて挫折しそう(ー̀ωー́ก;) とりあえず、と思って机に向かっても集中が全然続かない!あと4ヶ月ほどしかないのに(´・_・`) 皆さんはどーやって苦手分野克服、または集中力upなどされてますか?
学びーズ☆おしゃべり広場
体調を崩してしまいました。
模試の前の日に体調を崩し、マスクをして長袖を着て模試に向かいましたが、頭がぼーっとしていて、あんまり出来ませんでした。 本番じゃなくて良かったとは思いますが…。 帰ってきてから悪化し、復習が全然進みません。 どんどん置いていかれるような気がして、とても不安になります。 今年もダメだったら…?とか浮かんできます。 ゲホゲホしながら復習していますが、寝たほうがいいのか勉強するべきなのか...
学びーズ☆おしゃべり広場
衛生管理者を勉強中です。(๑•᎑•๑)ノ
こんにちは、皆さん。はじめまして、ハナチャンです。(*˙∀˙*)ノ″ 私は、衛生管理者を勉強中なのですが、テキストで解らない事があって、質問したいのですが、独学なので、質問出来ずにいます。 こちらで、質問しても大丈夫でしょうか?( ´•ω•` )
学びーズ☆おしゃべり広場
模試の結果が帰ってきました・・・
評価がD判定で、本試験の合格基準に及びませんとのこと・・・ 八月半ばに受けた模試とはいえ、今から追い込みかけて目に遭うかどうか・・・不安です。 結構ショック(溜息)
学びーズ☆おしゃべり広場
宅建 問題 平19・23教材で作成
宅建業法上の「宅地」にあたらないものはどれ? 1 第二種低層住居専用地域内のネギ畑 2 準住居地域内のイモ畑 3 買主が住宅を建てる目的で購入した土地 4 第二種住居地域内の広場 5 白地地域内の倉庫が建っている土地 <解答> 4 第二種住居地域内の広場 用途地域内の土地でも、広場などは例外です。
学びーズ☆おしゃべり広場
模試も・・・2
昨日、県央で行われたケアマネの模試に行ってきました。本試験と違って問題が多かったり(5問だけど・・・)模試のはずなのに『テキストを見てもかまいません(←え?模試って・・・)』と言われたり(見れるわけないしっ!!)と、いろいろつっこみどころの多い試験でしたが、この試験では介護支援専門分野が合格ラインの7割(ぎりぎり・・・)保健福祉分野が5割くらい?(・・・汗) ・・・試験までに、これを9...
学びーズ☆おしゃべり広場
歯科助手講座受講中です♪
歯科助手講座受講中の方はいらっしゃいますか?? 私は、テキスト4まで終わっているのですが≪治療の流れ≫の問題が苦手です。皆さんはどのような勉強をされていますか?
学びーズ☆おしゃべり広場
何だ坂 こんな坂
過去の試験問題を初めて解いてみました。こないだ受けたユーキャンの模試の時と同じように、時間を2時間に設定して、ちびは親に預かって貰って、地元の図書館でやってみました。 解いたのは平成24年度版。テキストと一緒に送られた中では一番古いものです。 結果は・・・60点中まさかの47点!!いきなり7割突破でびっくりしました。 ユーキャンに送った模試の内容があまりよくなかった自覚がある分...
学びーズ☆おしゃべり広場
模試を投函
昨日、ケアマネの模試を投稿。ぎりぎりまで勉強してやったつもりですが・・・うん、「こんな問題が出そうだな」と感じつつ、ものっそ焦りと不安が・・・(汗) ドリルの回答を中心に反復学習をしていたのですが、テキスト全体を読みこなしていたわけではないので抜けが多い!!(テキスト読むだけだと、どうしても流して読んでしまう・・・涙)おまけに、文章の解釈の仕方も間違えたりとかで、なんだろう・・・結果が...
学びーズ☆おしゃべり広場
宅建 第一回模擬試験
宅建の第一回模擬試験に挑戦してみました。 試験と同じく午後1時から3時まで図書館で。 時間が数分ちょっとオーバーしましたが、分からなくても突き進んでやりとげられたことに、感動。 これまで添削問題50問解くのに、おうちだと集中力が切れて切れて、数日かかってもなかなか終わらないという状況でした。 環境を変えてみて試験さながらの雰囲気でやってみたのが良かったです。 解くペース...
学びーズ☆おしゃべり広場
【学びのコツ】セルフマーケティングを使って、自分のキャリアを考えよう!
みなさん、こんにちは! 学びーズスタッフです。 みなさんの中には、「どんな資格が自分の役に立つのかわからない…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんなときの一つの考え方として、「セルフマーケティング」の発想から、身に着けるべき知識を選んでみるのはいかがでしょうか。 ●セルフマーケティングとは? マーケティングとは一般的に、企業の製品や...
スタッフ便り
宅建士 添削課題50問解いてみる
添削課題の第4回をやっと解きました。 「50問って…多い…」 これまで25問がひとまとまりの添削課題しかしてこなかったので、量の多さに集中力が途切れ途切れ。テキストで確認する気力も出てこずでした。勉強してきた気分でしたが、分からないことが本当にいっぱいでした。 本試験は50問。問題量にも慣れて、たくさん過去問解いて傾向をつかむこと大切だと、合格された方からよく聞きますが、実感し...
学びーズ☆おしゃべり広場
昨日から食生活アドバイザーを始めました。
教材が届いて、昨日から食生活アドバイザー目指して頑張っています。 食育と悩んだのですが、ユーキャンの人に相談をし食生活アドバイザーに決めました。 前は薬膳を受講していましたが、仕事が忙しくなったり難しかったりで挫折。 食生活アドバイザーは、勉強していて難しいけど面白いです。 薬膳で勉強した内容が少し食生活アドバイザーの勉強に役に立ってるのもあって。 11月の試験に向けて頑張っていま...
学びーズ☆おしゃべり広場
助けてー!!
行政書士の勉強をしています。国会と内閣が頭の中で大渋滞!つまづいて、なかなか先にすすめません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 同じようにつまづいた方がいらっしゃれば、アドバイスください。。身近なものなのに、改めて学ぶと複雑なのね…
学びーズ☆おしゃべり広場
宅建士の合格目指して!
会社員と介護をしながら宅建士の勉強している20代です。 まだはじめて間もないですがテキストがボロボロになるまで読み込みます! 過去問も挑戦している所です! 勉強仲間募集中です! 勉強のコツなど情報を共有しましょう(^^) よろしくお願いします!
学びーズ☆おしゃべり広場
看護助手講座の修了間際…
自分はこれまで、中学高校大学のなかで、復習というものをやったことがありません 予習も大学に入ってから初めてやったことで、そのときは講義を欠席した際に欠席回分のついでに次回分を頭に入れた程度です 中学高校の頃はこの予習すらせず、自分で言うのもなんですが、それなりに上位の成績を修めていました 中学高校のレベルが低かっただけかもしれませんが… それはさておき、現在、修了課題を終わらせ、...
学びーズ☆おしゃべり広場
宅建士 添削課題3回目提出
宅建士の添削課題3回目を先ほどポストに投函してきました!!!6月30日には出したかったのですが、一日遅れてしまい……ずるずると先伸ばしになりそうだったので、郵便局の駐車場で解いてない問題解いてなんとか出してきました。 今のペースは計画の半分。本当は来週くらいには添削課題6回目を提出するという計画でしたが、のんびり。 夏休みに入って気持ちが一気にイベントの方にいってしまいそうなので、今月中...
学びーズ☆おしゃべり広場
FP講座
今年2月から受講始めましたがやっと第一回目添削課題提出しました。難しく挫折しそうになりましたが、やっと出来ました。これからも頑張ってやりたいと思います。
学びーズ☆おしゃべり広場
宅建士の勉強
前回、学びーずに「勉強始めます」と投稿してから2ヶ月たちました。宅建の勉強は、実にのんびりペースです。課題が2つ出せた状態です。子供たち3人の育児や家事をしながら仕事をして…勉強時間…まだまだうまく時間をつかめておりません。唯一、茶碗洗いをしている時に動画を見るというのが勉強のいい時間です。 解答が届いたら、間違っていたところを本で見直すと、少し頭に入ってきました。 ひとりでやってい...
学びーズ☆おしゃべり広場
宅建を取得するために始めました!
みなさま! はじめまして! 私は、26歳の社会人をしております! 今は、タクシー運転手をしております。 なので、1日3時間以内でのスマホで勉強。 明けの日は、寝てから起きて2時間以上は、学習する覚悟や意思でやります。 元は、飛び込みでの営業マンをしておりました。 私は、ある不幸な詐欺にあい そのきっかけで 未来のため・お金だと思って勉強をしないとダメだと感じ 本日...
学びーズ☆おしゃべり広場
2016年度宅建士の試験を受ける方!
全く住宅業に携わったことのない私が家庭の事情で受けることになりましたが、仕事の合間にやってて集中出来てないのもあるかもしれませんが、テキストを進めていくにあたって全く頭に入ってる気がしません…。 今年受ける方、または過去に合格した方など勉強のペースや気持ちの維持などはどうやってきたのかアドバイスをいただけると嬉しいです。 また、皆さんで勉強の進み具合などを教え合っていけたらと思います( ...
学びーズ☆おしゃべり広場
私にとっても大きな壁
約10年働いている職場も『そろそろ引退かな』と思いはじめた今日この頃。 『良いタイミングなのかもしれない!』と前々から気になっていた簿記の勉強を始めました! 昔から勉強は苦手でしたが『数字』だけは好きで、それなりにスムーズに勉強が進みました✨ しかし!今大きな大きな壁にぶち当たっております。 全く理解が出来ない...質問の返答を見てもしっくりこない...... 前に進みたくても進め...
学びーズ☆おしゃべり広場
わからない所ばかりで…
行政書士を学んでいます。テキストを読んで、過去問に挑戦するも理解出来てないから、応用がきかず「わからない」。 なんだか不安です、先に進まないと学習が間に合わなくなるのに、こんなわからないまま進んでよいのか…とにかく不安。 ポジティブにいかなきゃと思いつつ、学習が進まない日々です。 このような時、行き詰まった時、みなさんはどんな風に気持ちをもって学習に望みますか?
学びーズ☆おしゃべり広場
【学びのコツ】ストレス解消&リラックスに効果的?「読書」の持つ効果
みなさん、こんにちは。 学びーズスタッフです。 みなさんは学習に疲れたとき、どのように気分転換をしていますか? 音楽鑑賞をしたり、大好きなデザートを食べたり、スポーツをしたり……人によって気分転換の方法はそれぞれですが、もし「特に決まっていない」という場合は、「読書」を試してみませんか? 実は読書には、優れた効果を期待できる側面があるんです...
スタッフ便り
医療事務講座
医療事務講座を5月28日くらいから始めました‼ みなさんの勉強方法はどんな方法ですか? 私はテキストのcheck testをノートに書いたりしています‼ どんな方法がいいのかわからなくて(-_-;)笑 テキストもまだ、テキスト1の62ページです……
学びーズ☆おしゃべり広場
行政書士講座を受講している方に質問です
10年過去問をやっているのですが、とりあえず民法1週目が終わったのですが、この後、民法を繰り返しやるべきなのか、行政法→民法→行政法→民法とやっていくべきなのかとても悩んでいます。 去年までは、電話で先生に聞けるというのがありましたが、それは去年で廃止されたそうで…。 みなさん、過去問もそうですが、勉強ってどうやってますか? 私は今年2年目なのでとても焦っています。 みなさんの勉強方...
学びーズ☆おしゃべり広場
医療事務講座
明日から本格的に勉強始めようと思ってます‼ プロフィールアンケートって絶対鉛筆で記入しないとダメなんでしょうか? シャーペンNGですか? そもそも必ず提出しなくてはいけませんか?
学びーズ☆おしゃべり広場
28年10月 保育士試験受験予定者!
10月に保育士試験を受ける方、一緒に励ましあって勉強できたらと思い作りました!1人だとなかなか勉強が捗らないのでぜひみなさんお話しましょう!
学びーズ☆おしゃべり広場
時間を有効に‼
皆さん仕事と勉強の両立上手く出来てます❔❔ なかなか順調に進まず、凹む毎日(´ω`) 何か良い方法があれば、教えて下さい‼
学びーズ☆おしゃべり広場
カラーコーディネート講座、検定対策に入って
2月からカラーコーディネートを始めました。 受講開始から2か月が過ぎ、テキスト1・2が終了。 通信教育は初めてでとても不安だったのですが、ワークブックや添削問題が楽しくて、ここまでは割とすんなりと終わりました♪ 第3回目添削も返却され、テキスト3に入りました。 試験勉強なので当たり前ですが、暗記する用語の多いこと(^^; 一人黙々とテキストを読み込むのが苦手で、テキスト章末の確...
学びーズ☆おしゃべり広場
【学びのコツ】4月は振り返りのチャンス! 新年の目標を達成するために大切なこととは?
みなさん、こんにちは。 学びーズスタッフです。 突然ですがみなさんは、新年に立てた目標を覚えていますか? 覚えている方は、目標に向かってしっかり進めているでしょうか? 「ちょっと行き詰り中……」という方も、大丈夫! 新しい年度である4月は、目標の振り返りにはぴったりの時期なんです。 ★その1 目標は「立てる」よりも「見直し」が重要! ...
スタッフ便り
50歳の挑戦。カラーコーディネイト講座始めました!
50歳になり、このままダラダラと進歩のない毎日を過ごしていいのか?と思い、興味があったカラーコーディネイト講座に申し込みました!先日教材が届いてこれからスケジュールをたてます。11月の試験に向けて頑張りたいのですが、ひとりではちょっとさみしい。同じ勉強をされている方一緒に頑張りませんか?
学びーズ☆おしゃべり広場
宅建、やる気でない
昨年からユーキャンで宅建受講してます。 昨年は基礎テキストが終わり、実践にいったところどやる気がでなくなり、その後、勉強するのをやめ、受験もやめました。 もう、諦めようと思ったのですが、やはり、気になり、この3月からまた勉強しています。 前回と同様に基礎まではできるのですが、実践テキストに入ると、遅々として進まないです。 2時間勉強したら、もう満足するのともう嫌だとゆう気...
学びーズ☆おしゃべり広場
気持ちが落ち込んでしまうときの対処方法
司法書士受験生で勉強方法研究家のpomoと申します。 よろしくお願い致します。 気持ちが落ち込んでしまうとき 私は、モーツァルトを聴いています。 モーツァルトの音楽を聴いていると リラックスすることができます。 少し眠くなる感じがしますが 心は穏やかになってきます。 勉強はポジティブになっているときが一番効率が良いので モーツ...
学びーズ☆おしゃべり広場
宅地建物取引士の勉強始めました!
はじめまして(*^^*)2016年2月より、ユーキャンで宅地建物取引士の勉強を始めました。不動産業界は2月~3月と繁忙期でなかなか勉強の時間が取れなかったのですが、4月に入り気持ち新たに自宅で学習進めていきたいと思っています♪ 以前、インテリアコーディネーターの資格取得の際も、ユーキャンはとっても分かりやすく学習意欲がわいて無事に合格させてもらいました(^-^)今回もユーキャンで!!と...
学びーズ☆おしゃべり広場
介護福祉士講座4月から始めました。
教材届いて、 「よし。頑張る」って思ったのに、 テキストの量見て今は 「自分の頭じゃ無理かも。」って 挫けそうになってます…。 そもそも正しい勉強方法って何だ? テキスト読むだけで良いの? 読みながら自分でまとめたりするの? 添削課題の第1回提出までもう少し。 果たして自分はどうなってしまうのか(´;ω;`)
学びーズ☆おしゃべり広場
ヤル気がでない
ペン字講座を受講し始めにもかかわらず、一年間放置。あと4カ月で受講期限がきてしまう。 毎日たった20分の練習をすればよいものの、なかなか手につかず、今では練習帳を見るのが嫌で反射的に拒絶してしまう。学生時代の期末試験前のような感じです。 あれだけ字が上手くなりたくて始めたのに。。ホント情けない。せねば、せねばと思うほど、嫌になります。上手くなりたい気持ちより、もう練習したくない気...
学びーズ☆おしゃべり広場
挫折しそうです(T-T)
こんばんは!2月から準サービス介助士を受講中のいくまると申します。プロフィールにも記載しましたが、なんでも三日坊主な性格なので、熱意があるうちにガンガン勉強をと思って、ハイペースで頑張っていましたが、詰め込み過ぎて頭がこんがらがってきました(;^_^A 性格上、毎日少しずつ、プランどおりの学習だと、いずれなまけてしまいそうだし、このままハイペースで学習を続けても添削課題や検定が不合格だと意...
学びーズ☆おしゃべり広場
薬膳コーディネーター取得奮闘中!( ゚∀゚)
仕事の間をとって、休憩中に読んだりして 遅く帰ってからも、とりあえず読んで書いての繰返し! うまく覚えれない!(笑) 受けてる方いたら、ぜひよりよい勉強を教えてください!(/A\)
学びーズ☆おしゃべり広場
インテリアコーディネーターはじめました。
1月末よりインテリアコーディネーター講座をはじめました。 3歳と1歳の子供がいるワーキングマザーです。 インテリアの勉強は専門学校で2年間勉強していましたが卒業してもう10年以上経ち、インテリア関係の仕事からも離れていたので知識は素人同然です。 現在不動産会社で事務をしているので、インテリアコーディネーターの資格を取り仕事に役立てたらなぁと思い受講を決めました。 受講開始から約2ヶ月...
学びーズ☆おしゃべり広場
【学びのコツ】勉強の息抜きには、「ココア」がオススメ!?
みなさん、こんにちは。 学びーズスタッフです。 みなさんは、学習をしていて集中力が切れてしまったとき、濃いめのコーヒーを飲んで気合を入れる…… なんてことをしていませんか? 実はそんなときは、コーヒーよりも「ココア」を選ぶのが正解かも!? そこで今回は、ココアの秘められた魅力をご紹介させていただきます。 ●勉強の息抜きに「ココア」...
スタッフ便り
教えてください…
こんにちは! 登録販売者の勉強を始めてまだ間なしなんですが皆さんはどういった感じで勉強進められてますか?私はテキストを一通り読んで大事そうなところを赤線引きノートに書くといった方法なんですが効率いいのかどうか分かりません(^ー^;A 自分がそれで覚えられるならその方法がいいとは思うんですが…
学びーズ☆おしゃべり広場
登録販売者を受講してます。
もらい事故により、今の会社では働く事が困難になってしまいました。 そこで登録販売者の資格を取ろうと思ったのですが第2章まで終わって、次の第3章に入ってから全く頭に入ってきません(キΦдΦ) みなさんは第3章はどう勉強してますか?
学びーズ☆おしゃべり広場
簿記はじめました☃
仕事のかたわら簿記をはじめた、29才です(>_
学びーズ☆おしゃべり広場
サービス介助士準二級をはじめました
はじめまして!サービス介助士準二級を受講はじめました。いくまると申します。現在は無職ですが、書店で働いていた時に、障がいのあるお客様やお年寄りに、はたして自分の接客は、本当に行き届いていたのか、いつも反省と不安の日々でした。今度、また接客の仕事をする際に、満足頂ける接客をできるように、今回受講をはじめたのですが、恥かしながら、なんでも3日坊主の性格が一番の課題です‥‥。続けられるように皆様と...
学びーズ☆おしゃべり広場
食生活アドバイザー合格目指してます!
はじめまして ゆうとママです✨ よろしくお願いします! 私は今、食生活アドバイザーを取りたくて勉強してます! 私には1才3ヶ月のかわいいベビちゃんが居ます。 毎日育児に仕事に家事に追われながら勉強してます。 ベビちゃんが寝たときくらいしか出来ないですが、頑張ろう!
学びーズ☆おしゃべり広場
介護支援専門員 第18回試験を解き始めたが(゚o゚;;
こんはんばー 本日届いたばかりの試験問題を自信満々で解き始めたものの〜 難し過ぎる?あれっ? (介護支援分野)25問中たったの6問正解 ( ̄◇ ̄;)てなことで 自信喪失し中断してます みなさん‼︎いかがでしたか? ご意見お聞かせ願いまーす願いまーす
学びーズ☆おしゃべり広場
医師事務アシスタント始めました!
3月2日から医師事務アシスタントの勉強を始めました。ADHD持ちですが、医師事務作業補助の資格取得したいので、始めました。同じくやってる方集まりませんか?あまりいないみたいなので。今のところ、1日1レッスンのペースで進めています。学びのコツとかあれば教えていただきたいです。
学びーズ☆おしゃべり広場
【学びのコツ】脳科学が教える「学びを続けるコツ」とは?
みなさん、こんにちは。 学びーズスタッフです。 突然ですがみなさんは、「資格試験の勉強を長続きさせられない……」と悩んだことはありませんか? 今回は脳科学の側面から、挫折せずに学びを続けるためのコツをご紹介します。 ●『やる気』の源、ドーパミンを活用しよう! ドーパミンは「嬉しい」「楽しい」という感情を司っているホルモン。 例え...
スタッフ便り
【教えて先生!】字がきれいな人とそうでない人の違いは?
みなさん、こんにちは! 学びーズスタッフです。 年始に届いた年賀状を見返して「美しい字を書きたい」と感じた人も多いのでは? ということで今年も「実用ボールペン字講座」の主任講師を務める鈴木啓水先生に 美しい字を書くためのコツを伺ってきました。 字がきれいな人とそうでない人の違いは「きれいな字を頭に思い描けるか」 極端なことを言うと、きれいな字を書くために必要...
スタッフ便り
【学びのコツ】型破り公認会計士が教える『結果を出すための勉強術』
みなさん、こんにちは! 学びーズスタッフです。 新年を迎え、決意を新たに学習をスタートした方が多いのではないでしょうか。 早速ですが今回は、 公認会計士・税理士・ファイナンシャルプランナーとして活躍する井藤丈嗣(いとう たけし)さん に聞いた、 資格取得のための学習のコツをご紹介したいと思います。 学習を始めたものの、学習方法に悩んでいる…&h...
スタッフ便り
【学びのコツ】型破り公認会計士が教える『結果を出すための勉強術』
みなさん、こんにちは! 学びーズスタッフです。 新年を迎え、決意を新たに学習をスタートした方が多いのではないでしょうか。 早速ですが今回は、 公認会計士・税理士・ファイナンシャルプランナーとして活躍する井藤丈嗣(いとう たけし)さん に聞いた、 資格取得のための学習のコツをご紹介したいと思います。 学習を始めたものの、学習方法に悩んでいる…&h...
スタッフ便り
【学びのコツ】脳を衰えさせるNG習慣をチェックしよう!
みなさんこんにちは。 学びーズスタッフです。 早速ですがみなさん、「あれ」や「それ」といった言葉を、思わず使ってしまうことはありませんか? 「頭の中ではわかっているのに、物や人の名前が出てこない......」なんてことが増えていたら、要注意! 脳の老化 が始まっているかもしれません! 今回は、脳を衰えさせる原因と言われている、要注意な生活習慣を4つお教えします。...
スタッフ便り
【学びのコツ】朝ドラヒロインのモデル・広岡浅子さんから、学習の心構えを学ぼう!
みなさん、こんにちは! 学びーズスタッフです。 さっそくですがみなさん、目標としている人物はいますか? 今回は、今秋の朝ドラヒロインのモデルとなった、広岡浅子さんについてお話したいと思います。 広岡浅子さんは、厳しい逆境の中で数々の成功をおさめた「あきらめない人」としても有名。 彼女の生涯について学ぶと、「勉強に疲れたな……」と思った...
スタッフ便り
【学びのコツ】試験シーズン到来!試験で緊張しすぎないようにするコツ
みなさんこんにちは。 学びーズスタッフです。 10月~11月は1年の中でも特に資格試験の多い時期。 学びーズの皆さんの中にも、試験を控えていらっしゃる方が少なくないのではないでしょうか? 資格試験の怖いところなのですが、 この時期は実力がしっかり付いているのに「緊張して解答欄を間違えてしまった・時間配 分を誤ってしまった」という方が毎年いらっしゃるのも現実です。 ...
スタッフ便り
【学びのコツ】記憶力がない…もしかしてテキストを読みっぱなしにしていませんか?
みなさんこんにちは。 学びーズスタッフです。 学習中、なかなかテキストの内容が覚えられずお困りの方も多いのではないでしょうか。 もしかするとそれは、テキストを読むだけで「勉強した気」になってしまっているからかもしれません。 確かにテキストを読むことはとても大切ですが、 それだけではなかなか知識が定着せず、大事なことを覚えることができません。 そこで今回はテキストを読んだ後...
スタッフ便り
【学びのコツ】脳をダマして、やる気をUPさせる3つの方法
みなさんこんにちは。 学びーズスタッフです。 暑い日が続いていますが、みなさん学習の進捗はいかがですか 暑いと何もやる気がでない、とお悩みの方も多いのではないでしょうか (かくいう私もそのひとりです…) さて、失われたやる気を呼び起こすには「自分の言動によって、自分の状態を脳に錯覚させて気分を変える」という方法があるそうです。 そこで今回は、いつでも...
スタッフ便り
【学びのコツ】学習の合間に!1分でできる簡単ストレッチ
みなさんこんにちは。 学びーズスタッフです。 早速ですが、みなさん集中して学習を続けている中で、 ふと気付いた時には肩がパンパン、目もしばしば…… といった症状を感じたことはありませんか? 一度症状が気になってしまうと、そのまま学習に集中できなくなってしまいがち。 そこで今回は、座ったまま1分間で出来る簡単ストレッチ法をご紹介します。 ...
スタッフ便り
【学びのコツ】1番効率の良い勉強方法はなに?
みなさんこんにちは 学びーズスタッフです。 さっそくですが、みなさんにクイズです テキストを読む、問題を解く、講義を受ける……たくさんある勉強方法の中で もっとも学習内容の定着率が高いのはどんな方法でしょうか? この答えは アメリカ国立訓練研究所(National Training Laboratories)の発表した「ラーニングピ...
スタッフ便り
【学びのコツ】成功者が共通して行っている習慣とは…?
みなさんこんにちは 学びーズスタッフです みなさんには「毎日コレをする」と決めている日課はありますか 世界の“成功者”と呼ばれる人たちには、共通する生活習慣があるそうです。 今回はエピソードと共に、そんな成功者たちに共通する生活習慣をご紹介します 【1】朝に体を動かす アメリカのバラク・オバマ大統領は、 ミシェル夫人と4時半に起きてエ...
スタッフ便り
【学びのコツ】勉強机に置くと集中力アップ?グリーンを飾ろう!
みなさんこんにちは 学びーズスタッフです。 みなさんは勉強が行き詰ったとき、どのようにしてリフレッシュしていますか? 机の上に飾ったペットの写真を眺めたり、お気に入りの音楽を聞いたり…… 上手に息抜きができると、その後の学習にも精が出ますよね 今回、とくにリフレッシュの方法は決まっていないという方におすすめしたいのが 「観葉植物=グリー...
スタッフ便り
【学びのコツ】通信講座の天敵?「眠気」を撃退するコツ!
みなさんこんにちは。 学びーズスタッフです。 みなさんは、学習中に「眠気」に襲われたことはありませんか? まだまだ学習を続けたい気持ちはあるのに、 どうにも眠くなって、勉強が手につかない…… 今回は、そんな「眠気」を撃退するのに役立つコツをご紹介します 1)眠気が吹き飛ぶツボを刺激する 眠気が吹き飛ぶといわれているツボがあ...
スタッフ便り
【学びのコツ】集中力が持続するのはどんな人?
みなさん、こんにちは 学びーズスタッフです テキストに向かっていると、なんだか机の上を整理整頓したくなったり、携帯電話が気になったり… ついつい気が散ってしまうことはありませんか? 実は、集中力が持続しやすい性格/しにくい性格というのが存在するそうなんです みなさんはTVや雑誌で話題の「ディグラム」という性格診断をご存知ですか? ディグラムでは、質問...
スタッフ便り
【学びのコツ】「学ぶ時間」を作る、タイムマネジメント術って?
みなさん、こんにちは 学びーズスタッフです そろそろ1月も終わりに近づいてきました みなさんの中には、お仕事や家事をしながら、新しい目標に向かって一歩踏み出された方も多いのではないでしょうか? そんな受講生さんからよくお聞きするのは「日々やらなければいけないことに追われて、なかなか学ぶ時間を確保できない…」という声です。 そこで今回は、学ぶ時間を作るた...
スタッフ便り
【教えて先生!】気象予報士ってどんな資格?!おすすめの勉強法は?!
みなさん、こんにちは 学びーズスタッフです ユーキャンの人気講座の一つ「気象予報士資格」ですが、 みなさんは「気象予報士資格」と聞いて、どんなことを思い浮かべますか? 「ニュースに出演しているお天気キャスター」「気になっているけど、試験が難しそう...」 「どんな分野で活躍できるかわからない...」「どう勉強するのがオススメ?」など、色々な声が聞こえてきそうです...
スタッフ便り
【学びのコツ】私はこうしてMOS講座を学習していました!
みなさん、こんにちは 学びーズスタッフです 学びーズの「おしゃべり広場」では、受講中の皆様の学習スタイルについて多くの投稿を頂いておりますが、色々なスタイルや学習方法があって、参考にさせて頂きながら、いつも楽しく拝見しております 実は私も昨年にマイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)講座を受講し、試験に挑戦しました (結果は無事合格できました) そ...
スタッフ便り
教材が届いたら、まず何をする?
みなさん、こんにちは。学びーズ運営スタッフです。 資格や、新たな技能の取得を目指して通信講座で学んでいるみなさん、今回は、学習計画の立て方について教えてください♪ 「教材が届いたらまず、カリキュラムを確認してスケジュール表をつくる!」 「教材が届いたことを家族や職場の人に話して、学習にハッパをかけてもらう!」 など、みなさんが教材到着後にまず行うことについて、「コメント」...
学びーズ☆おしゃべり広場
【教えて先生!】「マンション管理士」「管理業務主任者」の資格って?
みなさん、こんにちは 学びーズスタッフです。 4月からの消費増税により、「マンション」の購入を検討された方もいらっしゃるのではないでしょうか。 現在は、10人に1人が分譲マンションに住んでいると言われている時代。 居住者間のトラブルや老朽化対策など、マンションに関する様々な問題も増加しています そんな中注目が集まっているのが、「マンション管理士」「管理業務主任者...
スタッフ便り
【学びのコツ】良い復習の仕方とは?!
みなさん、こんにちは 学びーズスタッフです どんな勉強をする際にも「復習が大切!」と耳にしますが、 みなさんはどういうタイミングで「復習」を行いますか? 数日勉強したら復習する方もいれば、 週末に1週間分を総復習する方もいるかと思います。 私自身もいつ復習をするのが効果的か、気になっていたのですが... とある記事によると、効率の良い復習のタイミ...
スタッフ便り
【学びのコツ】集中力を高めるにはアロマが効果的!
みなさん、こんにちは 学びーズスタッフです 10月も半分を過ぎ、少し肌寒い日も増えてきましたね。 冷えた体で暖かい室内に入り、徐々に体が温まってくると、 いつしか眠気を感じることってありませんか? 「試験まで残りわずかだから、今日はたくさん勉強しよう!」と意気込んでも、 眠気を感じたままでは、普段勉強をしている時よりも集中力は低下しがちです。 特に、お昼を食...
スタッフ便り
「通信講座でよかった!」と実感する瞬間は?
みなさん、こんにちは。学びーズ運営スタッフです。 今回は、通信講座を体験しているみなさんに質問です。 みなさんが「通信講座でよかった!」と実感するのはどんなときですか? 「ちょっとしたスキマ時間を有効活用できたとき」 「自分のペースでじっくり“学び”に取り組めたとき」 「通学にかかる時間を節約できたとき」 などなど、その理由も合わせて「コメント」から教えてくださいね。...
学びーズ☆おしゃべり広場
【教えて先生!】「簿記3級」の資格って?
皆さん、こんにちは。 学びーズスタッフです。 定期的にお届けしているユーキャン講師陣へのインタビュー!今回は「簿記3級」の玉川先生です。 「簿記3級」の特長や勉強のコツ、また玉川先生の普段のお仕事についてお話を伺ってきました。 ●簿記3級について教えて下さい。 &nb...
スタッフ便り
【学びのコツ:スタッフ編】記憶力を高めるには
みなさん、こんにちは。 学びーズスタッフです。 皆さんは「記憶力」に自信はありますか? 「テキストを読んでいてもなかなか頭に残らない」 「この言葉の意味がどうしても覚えられない」など普段勉強をする中で、 記憶に関する悩みを抱える方もいらっしゃるかと思います。 記憶する術やコツは人それぞれかとは思いますが、とある記事によると、 記憶力を高める方法と...
スタッフ便り