何度も書き直ししてすみません。
41回目アロマテラピー一級合格しました。
一級のテストを受けて感じたのは、テキストは隅々まで読むことが大切だな。と感じました。
数ヶ月前から講座していたので、まずはテキストを読むことからはじめました。
テキストを読んだだけでは意味ないと感じ、AEAJが出している問題集を購入しました。二ヶ月前から、その問題集を全て解いて間違っても答えがわかるまで読み倒しました。おかげで問題集はボロボロ。。
あとは、ユーキャンにある精油カードを使用しました。テストにでる部分をマーカーでかき、何度も何度も、精油の種類や特徴等を覚えました。
香り試験では、ユーキャンにあるソムエットとチャック式の袋を最初利用していましたが、揮発すると香りが変わってしまい、あまり役に立たなかったので、直接瓶から匂いを嗅いで、勉強しました。(真面目にやったのは1ヶ月前かな。)
AEAJの問題集を買ったときに、思ったのが、その問題集や問題集にあったテキストが欲しいと感じました。たしかに、古いものでもいいのですが、それにみあったテキストや問題集を提供して欲しかったかなと。。
楽しみながら、アロマテラピーを取れるのがユーキャンの売りならば、テキスト等は、最新のにしてほしかったです。。試験が終わってから、ユーキャンから届いたAEAJの問題集とテキストの訂正部分の資料。。には正直悲しかったです。
訂正部分の資料よりも、新たなテキストを提供して欲しかったのと、試験終わってから提供されても、、、という気持ちでした。→アロマテラピーの講座だけではありませんが、、ほかの講座も誤字脱字の際、訂正部分の資料のみでした。そこは正直悲しかったです。
とりあえず、テキストは隅々まで読む!これが合格の秘訣かも。