【受講の理由・きっかけ】
受講したきっかけは現在勤務している飲食店で調理補助を2年以上していたので、調理師免許を取ることでひと区切りをつけたかったことです。そのひと区切り、総まとめのようなことをしたかったので調理師試験講座を受講しました。
【教材・カリキュラムについて】
どの教科も分かりやすく、試験対策がはかどりました。特に学びオンプラスにおいて問題や暗記項目を何度も学習できたこと、また、質問した時に丁寧な回答をしていただいたことが本番で大きな力になったと考えています。
【合格・修了の喜び、学びのコツ】
12月16日に発表があり合格しました。素直に嬉しかったし、最高の形でひと区切りを付けられたと思い、ホッとしています。去年の10月から1年かけて準備してきて良かったと思っています。
試験は難しい問題以上に基本的な問題やできる問題を確実に取れることが最も重要だと気付きました。だから、試験対策もテキストや学びオンプラスでの問題などを何度もこなしておいた方が効率的と考えています。難しい問題はその中でできる範囲で学習すればいいと思います。
今回の試験については不適切な問題が2つありました。それを含めて私の答え合わせでの数字をここに記します。「調理理論」は最も難しかったことから、7問/16問でした。だが、他の5科目でカバーすることができました(食品衛生学15問/15問、食文化概論4問/4問、公衆衛生学9問/10問、栄養学8問/9問、食品学3問/6問)。合計して46問/60問でした。
私も次に保育士試験受験を予定しているので、自戒のために改めて記しておきますが、基本的な問題やできる問題を確実に取れるように、テキストや問題を何度もこなすことが最も大事だと考えています。
【講座で気に入った点】
テキストが分かりやすかったです。そして何より、こちらの質問に丁寧に分かりやすく応えてくれることで安心して学習できたことが最も良かったです。
【受講を考えている方に一言】