【受講の理由・きっかけ】
実用ボールペン字の受講が終わり、特別添削コースを2回やりました。
講師の先生方の添削を24回も受けることができました。添削された紙はファイルに入れて保存してあります。時々見返します。今は筆ペン講座の特別添削コースをやっています。
その後、どうするかなと思っていたといたところ、指導部さんから、この講座があるというおすすめがあり、始めることにしました。筆ペンには苦手意識があり、それがなくなればと軽い気持ちで始めました。その頃、私は楷書に対して憧れがあったので、楷書も行書もできるというのが気に入りました。
【教材・カリキュラムについて】
筆ペン2役という商品を紹介されて、テキストや練習帳はその筆ペンで練習していましたが、筆ペンの扱いが難しいこともありました。細字と中字の中字の方ばかり使う課題が始めは多かったので、中字が使えなくなった筆ペンがたくさんできました。後半は細字の方を使う課題が多かったです。
少し戸惑いました。
【合格・修了の喜び、学びのコツ】
お年玉のポチ袋など書くのを頼まれたりするようになりました。とても充実感がありました。年賀状も筆ペンで書きました。きれいな字だと褒められました。
今は2級の課題を提出したところです。1級まで取得したいなと思っています。
打ち込みやハネ、払いなど、ボールペン字の方でも役に立つ知識を得られました。
【講座で気に入った点】
筆ペンに慣れることができました。結婚式やお葬式の香典の表書きなどでしか使ったことがなかったのですが、テキストでは様々な表書きの練習ができて、いざというときに見返して参考に書いたりすることができるようになりました。
良かったです。
【受講を考えている方に一言】
私は実用ボールペン字講座を受講した後にこの講座を応用として受講しました。
お付き合いのマナーなども載っていて、一通りやるのは、とても実用的だと思います。役に立ちます。とても楽しかったです。是非、受講してみてください。