仕事をしながら、また、子守りしながら、勉強することは、なかなか至難の業です。
毎日30分~1時間ずつ学ぶことが理想ですが、体調や気持ちにも、良し悪しやムラがあるため、仕事等が多かった日や調子が悪いときは、先に進まず、昨日までの復習として、習った教材を見返す日(作業)に専念してください。思い切って早く寝て、翌日から気分一新することも得策ですよ。
調子が良くなったときだけ、少し多めにやり、ペースを崩さない様にしたら良いかと思います。遅れを取り戻そうと無理すれば、かえって調子やペースを崩し、結局理解に時間がかかってしまいます。
私は、趣味でマラソンをやっており、勉強をマラソンに当てはめて、
最初の1か月はスローペースで体を慣らす⇒毎日決まった時間を学ぶ(走る)⇒体が慣れてきたら、少しペースを上げる(走る)としました。
大会等の翌日(ここでは添削課題を提出した翌日)は、よく頑張ったとして、思い切り休む1日とし、心身ともにリフレッシュしました。
1次試験や2次試験が近づけば、嫌でも精神が高ぶります。最初から飛ばしすぎない様に、嫌にならない様に、自分のペースをつかみましょうね。