二種は「ラインケア」と言って、管理監督者向けです。部下のメンタル面のケアや気付き、不調の早期発見と治療・回復の橋渡しなどを学びます。
三種は「セルフケア」と言って、自分のメンタル管理とケア、問題の早期発見と対処法を学びます。
他の一般的な資格と違い、二種が上位で三種が下位…という事ではありません。
役割の違いです。資格も、何か特典や独占業務が有るわけではなく、どちらかというと実務向けの資格です。資格を取得する事は素晴らしいですが、実際の職場等で活用できるかどうかが大切な資格です。
私は二種も三種もユーキャンで一発合格できました。ユーキャンなら的を絞ったテキスト・課題問題なので、きっと合格する事はできます。
うつ病の障害を抱える私が一発合格しているのですから、健常者の方なら尚更です。
大切なのは、資格取得後、どうその知識を現場や生活に活かしていけるか…だと思っています。自分の為にもなりますし、同僚や上司の為にもなります。
自己啓発、人助けを重んじる方には、是非頑張って取得していただきたいです。
勉強するにあたって、「難しい」と感じた事はありません。易しく、分かりやすいテキストですので、じっくり読み込んでいけば理解できます。質問もできますから、大丈夫!
私の場合、出勤前と帰宅後に、無理のない学習をコツコツ毎日進めていきました。継続して学習する事が大切です。セルフケアとラインケアだと範囲が広く浅くといった感じなので、学習が途切れると忘れます。
毎日コツコツ学習で脳を活性化し、余裕をもって試験に臨んでください。
相手のいる事ですから、実社会でストレートに役に立てる事ができる機会は限られるかもしれませんが、私の場合、私の様にうつ病になってしまう人を出させないために、声掛け、観察を今でも行っています。
ぜひ合格証を手にして、隣人のケアができる人材になって下さい。
優しい方、苦労人には必須の資格かもしれません。
合格できることをお祈りしています♪