通信講座体験談
  1. TOP
  2. ユーキャン通信講座体験談(評判・口コミ)一覧 【保育士】講座 合格体験談

【保育士】講座 合格体験談

181
クリップ
ユーキャン「保育士講座」の合格体験談です。合格のコツや学習方法など、修了された方ならではの口コミを教えてください!
学習中・検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※学習中の方は学習中の声掲示板にご投稿ください。
コメント
181件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 【受講の理由・きっかけ】
    子育てが一段落し、自分の時間が一気に増えて、手に職をつけたいと思ったのと、自分なりに真摯に向き合ってきた子育てを、形に残したいと強く思ったので。
    上の子がまだ赤ちゃんの頃、住んでいたアメリカでユーキャンで勉強を始めましたが、挫折した経験があり、今度こそは、とチャレンジしました。


    【教材・カリキュラムについて】
    科目の多さに辟易しましたが、それぞれが何らかの形で内容的につながっていて、復習できるラインになっていて、分かりやすかったです。
    また、学習スケジュールもモデルを提示してくださり、心折れることなく、すすめていけました。テスト提出後に指導部の方から激励のメールが届くのも、モチベーション維持に大いにプラスとなりました。

    【合格・修了の喜び、学びのコツ】
    合格できて、本当に嬉しいです。嬉し泣きするなんて自分でも驚きました。がんばりが報われるって嬉しいものですね。
    私は、読みながら覚えるタイプで、しかも知識を定着させるのに時間がかかったので、色鉛筆でテキストに線を引きながら、とにかく繰り返し読み込み、学習しました。
    実技は、ハンドブックの合格造形をひたすら模写、体験談を手がかりに練習しました。
    ピアノも、ハンドブックのアドバイスを信じて、当日は楽しく弾き歌いできました。


    【講座で気に入った点】
    テキスト学習→テスト→添削問題→過去問を繰り返すことで、テキストが本当にポイントを押さえてくれている、と実感しました。とくに、変化の著しい教育のジャンルでは、テキストの補足欄がとても役立ちました。


    【受講を考えている方に一言】
    テキストを学習しながら、子育てを振り返ったり、懐かしい思いがしたり、今はこんなに子育ての応援を、公的に受けられるんだな、と感心したり、沢山の感情が交差した勉強期間でした。興味があるなら、ぜひ踏み出して欲しいです。
    • 合格おめでとうございます!
      科目が多く、道のりの長い保育士試験に立ち向かい、悲喜こもごもを乗り越えての合格、喜びもひとしおだったことと思います。
      ご自身の学習のくせや長所をしっかり把握し、向き合い続けた結果ですね。
      学んだ知識や資格を活かし、これからますますご活躍されますよう、応援しております。
  • 【受講の理由・きっかけ】
    児童福祉に関わる仕事がしたい、一生の財産になる福祉系の資格を取得したい、ユーキャンの合格体験談を読んで自分にもできそう!やってみよう!と思えた。

    【教材・カリキュラムについて】
    2月に講座を申し込み、勉強スタート。一発合格を目指し10月の試験を申込んだ。
    テキスト、練習問題、用語集、、など盛りだくさんで最初はこれを全部覚えられるか勉強できるかと不安だったけど、まずはテキストを一冊ずつ進めていった。それに伴い学びオンラインプラスも並行して隙間時間に勉強した。1教科終わると添削課題、これを9教科分続けていった。
    テキストは全教科2周し、とにかく隅々まで目を通した。用語集も一問一答集も何度も読んで、分からないところや苦手な部分はインターネットを使って理解、周辺知識を拾えるように勉強した。
    保育士試験対策 重要ポイント一問一答集も受講した。

    【合格・修了の喜び、学びのコツ】
    2月から10月までほぼ毎日1~2時間必ず勉強するようにした。下の子が1歳でまだ手がかかり勉強時間は夜の子供たちが寝た後の数時間と限られていたため、どんなに忙しくても隙間時間にテキストを読む、一問一答集をする、学びオンラインプラスをやるなど毎日何かしら試験勉強に関わることを心がけた。
    リビングに勉強セットを置いていつでもテキストを読めるようにした。
    苦手な部分はノートに書き出して、自分用オリジナルノートを作成して見直した。

    とにかくできることはすべてやってコツコツ頑張ったので一発合格できてすごく嬉しかったし、大きな自信になった。実技では造形がかなり自信がなく心配だったが合格通知が届いたときはポスト前で思わずやったー!と言ってしまった。

    【講座で気に入った点】
    一問一答集や用語集など繰り返し、手軽に勉強できる教材が家事育児の合間にやることができるのでとても役に立った。学びオンラインプラスでは気軽に講師の方々に質問できるのがよかった。教科ごとに添削課題があるのでモチベーション維持にも役に立った。

    【受講を考えている方に一言】
    保育士試験は子育て中の経験や知識が役に立ったり、勉強していてこれ知ってる!やなるほど~と思えたり、、、暗記や知識を詰め込むだけの勉強でなく楽しく有意義に勉強ができます。
    ユーキャンの講座おすすめします!
    • 合格おめでとうございます。
      お忙しい中でも、目標に向かって着実に一歩ずつ積み重ね、見事に合格を勝ち取りましたね。
      「合格体験談を読んで自分にもできそう!やってみよう!と思えた」「楽しく有意義に勉強ができます」とのお言葉を、大変嬉しく拝見いたしました。
      今後より一層のご活躍を、スタッフ一同心より応援しております。
  • 【受講の理由・きっかけ】
    保育士がずっと憧れだったので、夢を諦めきれずチャレンジしてみよう!と思ったのがきっかけです。

    【教材・カリキュラムについて】
    ユーキャンの教材全てやり込み課題もきちんと提出し、学びプラスの一問一答も全てやりましたが、正直これだけでは本番の試験問題に太刀打ちできる自信が持てませんでした。
    (実際本番は、すごく深いところをついてくる問題がある為、色んな教材で色々な視点から勉強しておいて良かったと思いました。)
    もう少し実技対策に強い教材がほしかった。

    【合格・修了の喜び、学びのコツ】
    まさか一発で合格できると夢にも思っていなかったのでとても嬉しかったです。


    【講座で気に入った点】
    テキストが、分かりやすく読みやすいものだったことです。

    【受講を考えている方に一言】
    合格までは大変ですが、その分喜びはとてつもないです!
    • 合格おめでとうございます!
      試験の数が多く、綿密な準備が必要な保育士試験に一発で合格されたとのこと、本当に嬉しく思います。
      夢に向かう思いが力になったご様子が目に浮かび、私たちも勇気をいただいた思いです。
      手にした資格と知識が、これからも力になりますよう心から応援しています!
  • 【受講の理由・きっかけ】
    60歳までにやり遂げたいことを考え『保育士資格取得』を決めた。
    コロナ禍で、悶々とする毎日。家と会社の往復だけで自分を見失いそうになり、何か目標を持って毎日を過ごしたいと。
    一念発起、勉強にトライしてみることに。


    【教材・カリキュラムについて】
    どう勉強を進めたらよいかわからなかったので、迷うことなく大手通信講座のユーキャンを選んだ。
    教材は、初めて学ぶ分野でも丁寧に解説があるのでとても助かった。
    『学びオンラインプラス』を隙間時間に活用した。
    特に『学びオン。。』の図書室の資料をよく読みこんだ。


    【合格・修了の喜び、学びのコツ】
    当初、一発合格予定が、最初の試験で『社会福祉』のみ落とした。
    しかしながら、仕事をしながら初受験で9科目中8科目を取得できたのは、ユーキャンでの学びがあったからだと思う。
    年齢に関係なく、生涯学習、学ぶ楽しさを再確認した。


    【講座で気に入った点】
    テキスト、テスト添削での紙ベースでの学習と、『学びオンラインプラス』のWebでの学習。両方を活用できるシステムがありがたかった。
    飽きっぽい性格なので、1年以内に完結できそうな講座であったことも良かった。


    【受講を考えている方に一言】
    ひとり独学で、なんて考えていたら、時間の無駄(笑)
    やはり大手通信学習のシステムを活用してほしい。
    『受験→合格』という成功体験が、今後の生活の活力になっている。
    資格を生かすのも眠らせるもの自分自身。
    保育士資格を取得して、地域に貢献できるよう考えている。
    • 合格おめでとうございます。
      一からの受験で、科目も多い中で着実に力をつけてこられたのは努力の賜物ですね。
      「学ぶ楽しさを再確認した」というお言葉を本当にうれしく思います。
      大きな喜びと明日への活力を手に、これからもご活躍されますことを応援しています。
    • 「社会福祉」はどれぐらい難しいですか?
    • 私もひかひろさんと同じく最初の試験で社会福祉だけ落として、昨年前期に3回目で合格しました。
      社会福祉だけでなく、社会的養護と科目名忘れたけど3科目勉強して受けました。
      こんな感じで、年(受講開始は55歳)なので、記憶するのが大変でした(^^;)
    • 社会的養護とこども家庭福祉みたいです。昨年体験記に自分が書いていました。頑張ってください!
  • 【受講の理由・きっかけ】
    育児休暇中に何か資格を取りたいと思っていました。保育士資格の勉強をすることで育児にも役立つと思い、保育士講座を選びました!

    【教材・カリキュラムについて】
    最初はテキスト多い〜!と不安になっていましたが、スケジュールを立ててみると急ぐ必要がないとわかって安心。1日30分を目標にして、テキストを読んでノートにまとめたり、学びオンラインのテストを繰り返し解いたりしました。暗記用ブックもあったので、すきま時間を有効に活用することもできました!実技は言語と造形でしたが、実技対策ブックに目を通して練習しました。ポイントもわかりやすく書いてあるのでよかったです。

    【合格・修了の喜び、学びのコツ】
    一発合格は厳しいかと思っていましたが、テキスト、過去問、学びオンラインを駆使してなんとか合格できました。毎日コツコツ続けること、諦めないことが大事だと思います。音楽系無知なわたしにとって、保育実習理論は本当にしんどかったし諦めようと思っていたのですが、何度もテキストや過去問の解説を読み込んでなんとか理解!!諦めずに挑戦してよかったです。

    【講座で気に入った点】
    学びオンラインは楽しくて毎日開いてました!

    【受講を考えている方に一言】
    とにかく子育ての勉強になりました。視野が広くなり、子どもに対する関わり方も以前より余裕ができた気がします。育児休暇中の方にぜひオススメしたいです!
    • 合格おめでとうございます。
      科目が多く、試験範囲が広い資格だからこその、効率的な学びが合格を引き寄せたのではないでしょうか。
      毎日の学習を、楽しく続けていただけたようで何よりです。
      学んだことを活かし、今後も実り多い日々となりますことを陰ながら応援しています。
シェアする
20件の「いいね!」がありました。
20件の「いいね!」がありました。
投稿の報告
「学びーズ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる