【受講の理由・きっかけ】
ケアマ資格なしで同様の仕事に従事している看護師の先輩から、資格取得を勧められたのが今年6月。歳をとってもできるから、と。知識ゼロ、勉強ゼロでとりあえず受験申込とユーキャンサイトをみて始めてみた。
【教材・カリキュラムについて】
添削教材と過去問があったので、自分の到達度が客観的に把握できた。テキストは他社を見ていないので良し悪しがわからない。全く知識なしで取り組んだけど、なんとなく使いにくいかも。大事なことが脇にチマチマ書いてある。詳しく知るのに他のテキストのページに飛ばなくてはならず、面倒。紙質とかはいい。スマホでの問題は場所を選ばずにできて良かったけど、問題数が少なくて答えを覚えてしまったので、後半は意味がなかった。まとめのミニブックは自分でまとめたものを何回も使ったので使わなかった。DVDも高いから買わなかった。市販のユーキャン教材があることに気がついたのが9月。ちょっと弱気になっていたので買ってみたけど、全く使わず無駄になった。送られてきたものだけで十分。添削と過去問はそれぞれ5回ずつ繰り返し、ほぼ問題も覚えた。
【合格・修了の喜び、学びのコツ】
動画は真面目にまとめてあるので、理解を深める参考にはなる。夜勤のある仕事でリーダー業務をして家事、育児をしながら50歳の私が7・8・9月の3ヶ月で試験に挑むには真面目すぎて頭に残りにくい。ほんの一部しか見なかった。1年間も試験勉強する気はないので、最初から3ヶ月勝負で結果を出すつもりで教材を買った。ユーキャン動画の代わりにYouTubeで単元毎に数分でまとめてあるものを片っ端からみて、自分と感性の合う方の無料動画講義を何回もみてノートにまとめた。テキストが届いた時、最初から添削問題と過去問に手をつけ問題の意味すらわからなかったけど、添削問題を繰り返してユーキャンの模擬試験で合格圏に入っていたので何とかなるかな、と試験を楽しむ気持ちで挑んだ。
【講座で気に入った点】
添削問題、過去問は助かった。問題数は足りないがスマホでできるテキスト。夜勤の休憩中にテキスト持っていかずに勉強できた。
【受講を考えている方に一言】
年に一回の資格試験なので、短期間しか勉強期間がなくても一発合格率を決めて挑むこと。ダラダラすると法改正で余計に覚えることが増えるので、不利になる。