【受講の理由・きっかけ】
特別養護老人ホームで介護福祉士として働くなかで、家族様とお話しする機会が増えていきました。家族様とよい関係を築き、お話ししていくことが楽しくなり、ケアマネとしてもっとご利用者様や家族様と良い関係を築いていきたいと思いました。また、ケアマネの勉強をして学んだことを仕事の中で活用し、スキルアップをしていきたいと思い、勉強してみることにしました。
【教材・カリキュラムについて】
介護支援分野で学んだ法律や規定などを覚えるのが難しかったです。過去問題や予想問題集を解き、間違っていたところ、合っていたが自信のないところは解説を読み、理解していきました。覚えるまで何度も繰り返し問題を解いて、解説を読んでいきました。予想問題集では、法律の改正された部分のケアもしっかりとされていたので、改正部分も確認することができました。
【合格・修了の喜び、学びのコツ】
去年、試験を受けて落ちてしまったのですが、一度勉強をしていたので、勉強したことを完全に忘れてしまう前に、勉強を開始するようにしました。2年目は、初めは過去問題を解き、学んだこと全てを復習し、再度、覚えていきました。その後、改正された部分のケアをするため、予想問題を解き、解説を読んで、改正された部分も理解していくようにしました。
実際の試験では、改正された部分はあまり出されていなかったので、もう少し過去問題をしっかりと解いて、理解をしておいたら良かったなと思いました。
しかし、昨年よりは、問題の内容を理解でき、回答していくことができたので、やりきったという実感はありました。
実際に、合格したことが分かったときは本当にうれしかったです。
【講座で気に入った点】
テキストだけでなく、試験対策のDVDもありました。解説も分かりやすく、入ってきやすかったので、DVDを見ることでも覚えていくことができたのは、とても良かったです。
【受講を考えている方に一言】
仕事が休みの日に、1、2時間、時間をとって勉強していくというスタイルで、試験勉強ができるので、忙しい方に、ユーキャンの講座は本当におすすめだと思いました。過去問を解いて、理解のできてないところを見つけて、理解していけば大丈夫だと思います。