【受講の理由・きっかけ】
行政書士事務所を開業しています(資格は、ユーキャンで勉強し合格)が、会計事務が苦手なことや、確定申告をスムーズに行う知識が欲しかったため。
【教材・カリキュラムについて】
丁寧な説明とわかりやすい教材でした。カリキュラムは、添削課題で自分の理解度をチェックしながら進めることができて、楽しかったです。
【合格・修了の喜び、学びのコツ】
2度の合格となりました。11月の検定試験は、申込日にすでに、定員満員で申込断念。12月に始まったネット試験を2月25日に受け、当日合格。万が一のためとすでに申込済で2時間の統一試験が最終とのこともあり、2月28日の157回検定試験も受験し、本日、結果発表があり、合格となりました。ネット試験は、問題も解答もネットで行うため、問題用紙にチェック等もできず、しかも1時間の試験で、かなり苦戦し、ぎりぎりの合格でした。しかし、長所は、開始時間も自由で緊張感もなく、当日結果もわかり、しかも受験日も選択でき、参考になりました。
統一試験は、適度の緊張感もありましたが、問題用紙にチェックもでき、
2時間で十分の見直しもで、満足の得点で合格でき、喜びもひとしおです。
振り替えると、新速読講座、2級FP,行政書士講座、終活アドバイザー講座、そして簿記3級の講座とユーキャン一筋でお世話になっていますが、究極は、行政書士業に必要な講座を受講し、資格と知識を得ることで、幅広い活動に役立っています。
学習は、丁寧に書かれたテキストを納得するまで、読み込み理解することと、ひたすら問題を解きまくることと、疑問点は、講師の先生がたに質問を繰り返しました。簿記3級の試験直前は、一問一答集と、直前模擬試験、過去問を何度も解き、問題の傾向や、自信をつけることに専念しました。
【講座で気に入った点】
丁寧でわかりやすいテキストと疑問点を1日3問質問できることです。
【受講を考えている方に一言】
自分が一番苦手な部分を、丁寧に解決してくれそうな会社の講座を受講されることをお勧めします。受講開始したら、難しい問題を解く醍醐味と、試験合格後の自分の姿を常に思い浮かべて、ひたすらに、まっすぐに頑張ることだと思います。