通信講座体験談
  1. TOP
  2. ユーキャン通信講座体験談(評判・口コミ)一覧 【ファイナンシャルプランナー(FP)】講座 合格体験談

【ファイナンシャルプランナー(FP)】講座 合格体験談

200
クリップ
ユーキャン「ファイナンシャルプランナー(FP)講座」の合格体験談です。合格のコツや学習方法など、修了された方ならではの口コミを教えてください!
学習中・検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※学習中の方は学習中の声掲示板にご投稿ください。
コメント
200件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 【受講の理由・きっかけ】

    お一人様の伯母の相続に直面したこと

    【教材・カリキュラムについて】
    FPは、6つの分野で幅広い知識を習得しなければならず、1レッスンが短くよく出来ていると思いました。自分のペースでこれなら出来ます。添削課題で基礎知識を確定して、過去問を何度も解きました。



    【合格・修了の喜び、学びのコツ】



    【講座で気に入った
    介護と相続問題をやりながらだったので、計画通りにはいきませんでしたが、
    後半は、ひたすら過去問 添削課題を繰り返しやりました。学びオンラインも大変役立ちました。デジタルでチャートで自分弱点確認できるシステムだったと弱点を潰していくことが出来ました。最後は、過去問繰り返しに殆どの時間を費やしました。

    【受講を考えている方に一言】
    私は仕事で必要としてるわけではないですが、自分の生活に関連してくることばかりなので、知ることが楽しかったです。一度に合格できなくても、一部合格免除期間という制度が、あるのもありがたいです。
    私も、実技のみの合格でしたが、再度チャレンジして完全合格できました。
    • 合格おめでとうございます。
      こつこつと繰り返しの学習を積み重ねた結果、見事に合格を勝ち取りましたね。
      伯母さまの相続にかかわって、ご自身に必要な知識も多くあったからこそ、真摯に学べた部分もあったでしょうか。
      講座で学んだことを、ぜひ今後もお仕事や日々の生活の中でお役立ていただければ幸いです。
      更なるご活躍を、スタッフ一同心より応援しております。
  • 2022/11/10
    【受講の理由・きっかけ】
    お金の勉強はしておいて損はないと思って前々からしたかったのですが、なかなか始められずにいました。
    コロナ禍もあって、家で過ごす時間が増えたので、思い切って資料請求!ますます興味が湧いたので、ええいッ!と申し込みました。


    【教材・カリキュラムについて】
    教材の量が多くて、難しそうに感じましたが、動画講義を視聴しながら、大事だと思うところはテキストにマークしていく感じを推奨されていましたが、私はとにかく自分で書かないと頭に入らないので、動画とテキストを見ながらノートにとにかく書きました。
    勉強しだすと楽しくて、かなり早いペースで進めてしまったところもあり、提出課題をするときは、力試しでやると全然理解出来てない結果に愕然として、不安が募りました。提出課題は、総復習の意味もあるので、再度テキストを見ながらしていくようにしました。

    【合格・修了の喜び、学びのコツ】
    合格者の方たちの学び方を参考にさせていただき、私も過去問題をとにかく繰り返しやりました。
    9月試験を目標に1月末に受講を開始しましたが、5月の試験で実際はどんな感じなのか受けてみたところ、実技は合格◎
    その後は学科の試験勉強に絞って、9月の試験で学科に合格しました◎
    やはり、過去問題は繰り返してやって良かったと思います。
    あと、模擬試験も5月、9月と受けました。これは本当にやって良かったと思います。


    【講座で気に入った点】
    自分のペースで勉強できるのが良いかなと思います。私は毎日夜2時間程度、まずは動画とテキストで進めていき、全てのテキストが終わったら、過去問題を無理のない程度でスケジュール化して、毎日少しずつやりました。自分に合ったやり方で進めららるので、無理なく楽しく続けられたと思います。


    【受講を考えている方に一言】
    お金のことは本当に知ってて損はないと思います。もちろん、お金以外のことでも、「知っている」と「知らない」の差は自分の人生に大きく関わることなので、少しでも興味のある分野があって、学べる環境があるなら、やった方が良いと思います。誰のためでもなく、自分のために。
    • 合格おめでとうございます。
      学習量や、ご自身に合った勉強法を熟慮されながら、楽しく学習を進めていただけたご様子。
      日々の学習も模擬試験も、繰り返し行ったことで知識がしっかり身についたのかもしれないですね。
      これからも学ばれたことを活かし、人生が彩り豊かなものになりますよう、心より応援しております!
  • 【受講の理由・きっかけ】
    積み立てNISAや税などの具体的な勉強をすることで、老後に対する漠然とした不安を和らげられるのではないかと思ったから。目標を決めることで、生活にメリハリをつけたいと思ったから。

    【教材・カリキュラムについて】
    テキストの単元が短く区切られているで進めやすい。学習スケジュールの目安も示されるので計画を立てやすかった。メールでの質問にわかりやすく答えてもらえた。
    過去問については、合格デジタルサポートでは解きづらく冊子を使ったので、最後の方はサイトの学習の進行具合に反映できず少し残念だった。

    【合格・修了の喜び、学びのコツ】
    〈ユーキャンのアドバイスで自分に合っていた事〉
    テキスト(動画)の内容は一回で習得出来るものではないが、アドバイス(よくある質問)にあったとおり、一通り目を通したあとは過去問を繰り返し、不明点の確認に使うようにした。過去問を繰り返すことで、出題されやすい点や解き方が身についたと思う。
    〈学習と結果について〉
    合格デジタルサポ-トをメインに使い学習を進めた。過去問は紙媒体の方が扱いやすいので冊子をつかった。
    予定通り学習が進められなかった時期もあったが、せっかく時間と労力を使ったのだから受験だけはしようというくらいの気持ちで受験した。実技試験では時間が足りなくなり、落ち着いていればわかる問題も間違っている状態で全く期待できなかったので、合格とわかった時は喜びより驚きの方が大きかった。

    【講座で気に入った点】
    テキストと動画が併用出来るので、その時々にあったやり方で少しずつ学習を進められたこと。過去問の繰り返しが重要という学習スケジュールの目安を参考に計画を立てることができたこと。また、6割の得点で合格、というアドバイスがあり、遅れが生じてもなんとか継続できた。

    【受講を考えている方に一言】
    2月に学習をはじめ9月試験でFP2級に合格しました。私の理解力・集中力には半年程度が良かったと思います。FPは仕事に直結する方と個人的な学習と、受験理由がさまざまだと思います。私は後者ですが、知識を増やしたいと思って勉強したので満足しています(落ちたら次回も受けるつもりでした)。「ギリギリ6割越え」での合格でしたので自慢は出来ませんが、少し達成感と自信が持てました。
    • 合格おめでとうございます。
      教材をそれぞれうまくご活用いただき、学びを深めていただけたご様子で大変うれしく思います。
      過去問についてのご意見もいただき、ありがとうございました。
      講座で学んだことを、今後もぜひ日々の生活の中で活かしていただければ幸いです。
      スタッフ一同、引き続き応援しております。
  • 【受講の理由・きっかけ】
    今の勤め先から関連会社に派遣出向することとなり、新たな業務では金融・資産運用・保険全般に関する知識が問われることが多く、FP2級資格取得を勧められたため。

    【教材・カリキュラムについて】
    テキストの要点は簡潔にわかりやすくまとめてあり、持ち運びにも便利でした。
    webでの動画も繰り返し学習できるので、良かったです。

    【合格・修了の喜び、学びのコツ】
    送られてくる添削課題の解答・解説を自分のノート代わりに使い、間違えた部分や、解説では足りない部分を書き込んだり付箋を貼ったりして、いつも持ち歩いて復習するようにしていました。合わせて、保険や税制のジャンルは覚える数字が多いため、単語帳を使って暗記するよう努めました。試験1か月前からは過去問をひたすら解くことに集中し、「過去2年(6回)分の問題を3回解く」ことを目標に学習しました。

    【講座で気に入った点】
    学習の進捗を示すレーダーチャートがよかったです。

    【受講を考えている方に一言】
    学習アドバイスとして、よく「試験問題の6割が正解できればよい」といわれますが、このことは逆にいえば、「必ず6割正解できるだけの知識を身につけないと、合格は難しい」ということです。最初から「6割得点」を目標にしては、応用力が身につきません。「より一段高いところに目標を置いて学習する」ことがポイントです。ただ単に問題の正解・不正解に一喜一憂するのではなく、「なぜ間違えたのか/他の選択肢はなぜ不適なのか/誤りを繰り返さないためにはどうするか」を常に自答しながら学習を進めると、応用力がより身につくように思いました。
    • 合格おめでとうございます。
      ご自身で定めた目標に向かって、コツコツと積み上げてきた努力の賜物ですね。
      詳しい体験談をご投稿いただき、現在受講中の方や受講を検討されている方にとっても、大きな励みとなることと思います。
      今後ますますのご活躍を、スタッフ一同心より応援しております。
  • 【受講の理由・きっかけ】

    会社の事務をしていて「扶養」について社員さんに尋ねられ
    明確に答えられなかったことがきっかけ。
    臨時収入があったので思い切って受講することにしました。

    【教材・カリキュラムについて】

    スマホで空き時間に動画で学習が自分には合っていたようです。
    最初に教材が送られてきたときには、こんなに範囲が広くて
    大丈夫かしらと思いましたが、テキストだけでなく動画で講師が
    解説してくれるのでサクサクすすめられたと思います。

    【合格・修了の喜び、学びのコツ】

    テキストや小テストはわかりやすくてサクサク空き時間を見つけて
    進めることができたが、課題や過去問が最初は点数が上がらずに
    何度かくじけそうになりました。
    試験の1か月前には教材を終わらせ、ひたすら過去問を繰り返し繰り返し
    解いては答え合わせして、間違えることで覚えるを繰り返していきました。
    間違えた問題ほど自分の知識に落とし込むことが出来たと思います。

    【講座で気に入った点】

    重要なポイントはしっかりと学べ、重要度等わかりやすいテキストと
    フォローアップBOOKで法令の変更点などもアップデート出来たところ。
    課題やメールでずっと背中を押してもらえるような一言が嬉しかった。

    【受講を考えている方に一言】

    4月から受講し9月の試験で完全合格出来ました。
    自分の記憶力の低下とか時間のなさなど色々とはじめない理由は
    沢山ありましたが、一歩踏み出すことで知識だけでなく
    自分の選択肢が広がった気がします。
    試験会場で受験生の多さに少し怯みそうになりましたが
    自分を信じられる学習をしてきたんだと向き合うことが出来ました。
    内容に興味があるのであれば是非一歩踏み出してみてください。
    • 合格おめでとうございます。
      最後まで諦めずに繰り返し学びを続けられた結果、見事に合格を勝ち取りましたね。
      空き時間もしっかりと教材をご活用いただけたご様子で、嬉しく思います。
      講座で学んだことを、ぜひ今後もお仕事や日々の生活の中でお役立ていただければ幸いです。
      更なるご活躍を、スタッフ一同心より応援しております。
ユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)講座がオススメな理由とは?
ファイナンシャルプランナー(FP)の資格取得を目指して勉強を始めたいとき、通信教育・独学など様々な方法があり、どの方法が自分にあっているのか悩む方も多いことでしょう。ここでは、勉強の進め方に悩んでいるあなたにむけて、ユーキャンの「ファイナンシャルプランナー(FP)講座」についてご紹介いたします。
◆講座の概要
ユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)講座
受講期間
6ヵ月(受講開始から12ヵ月まで指導します)
教材
メインテキスト:6冊
副教材:提案書の作り方―ナビ―(冊子)、実技試験攻略BOOK、ガイドブック、添削・質問関連書類一式、2級FP技能検定試験問題・解答解説、DVD(提案書の作り方―ナビ―)、FP総論テキスト
サポート
添削8回(科目別6回、総合模擬試験2回)、その他提案書の提出あり、質問サービスあり
目指せる資格
2級FP技能士、AFP
開講年
2000年
※2021年12月現在
◆ユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)講座のメリット
特徴① 知識ゼロからのスタートでも、無理なく合格へ!
ユーキャンのテキストは、合格に必要な情報を確保しながら、少しでも文字量を削ることにこだわりました。学習量を最小限に抑え、短期合格へ導きます。
さらに、すべてフルカラーなので、覚えるべき箇所が一目で分かり、図表が色分けされていることで、記憶に残りやすくなります。 FPの学習は初めてという方も、頭の中で整理しやすく、楽しく学習できます。
特徴② スマホを使っていつでもどこでも学習できる!
お手持ちのスマホやPCから、便利な合格デジタルサポート機能がご利用いただけます!
スマホからテキストが読めたり、WEBテストを利用できたり、講義動画を見ることができます。いつでもどこでもスキマ時間に学習でき、学習の進捗状況の管理や弱点分析・対策もばっちり!よりスマートに合格を目指せます。
特徴③ 講座修了で「2級FP技能検定」の受検資格を取得!
通常、2級FP技能検定を受検するためには、「実務経験2年以上」「3級資格の取得者」といった、受検資格が定められています。
しかし当講座は、日本FP協会の認定講座であるため、当講座指定の課題を提出し、合格すれば「2級FP技能検定」の受検資格が得られます!
受検資格を気にせず、合格を目指せます!
◆ユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)講座がオススメな人
上記を踏まえたうえで、ユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)講座は次のような方にオススメできます!

・FPについて初めて学ぶ人
・要点に絞って短時間で効率よく学習を進めたい人
・受検資格をお持ちでない方
・スキマ時間を有効活用して学習したい方
いかがでしたか? このように、ユーキャンではファイナンシャルプランナー(FP)について初めて学ぶ方にも安心のカリキュラムをご用意しています。ファイナンシャルプランナー(FP)の資格取得を目指す方は、ぜひ受講をご検討ください!
シェアする
26件の「いいね!」がありました。
26件の「いいね!」がありました。
投稿の報告
「学びーズ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる