学びーズ☆おしゃべり広場
  1. TOP
  2. 学びーズ☆おしゃべり広場 ケアマネージャー講座受講しました!
12
クリップ
来月からの介護報酬改定でドタバタな時期ですが、今年こそは、ケアマネージャー合格を目指して頑張ります。
12件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • ケアマネ講座今日から始めました。
    絶対受かるという気持ちを試験まで維持していきたいです。
  • 今年受験します。
    介護福祉士で10年近く働いてます。
    現場と違うワードが沢山出てきて、慌ててます。宜しくどうぞお願い致します。
  • 回復期リハビリテーション病院勤務の介護福祉士です。3月から始めれば余裕・・・と、夜勤で10分、休憩で10分、家に帰って10分、寝る前30分・・・ヨッシャーッ!!コレなら頑張れる!!と意気込みはあったのですが、テキストの言葉が頭に入ってこない・・・それでも続けてたら・・・でも読んでたら眠気が・・・また明日、また眠くて休みの日にまとめてやればいいか、で結局進まずズルズル半月が経ってほとんど進んでない状態です。
    で、今日、パソコン開けてこのおしゃべり広場を知りました。
    皆さんと一緒に頑張ります!!
  • 私も今日から頑張って勉強します(*^^*)今はやる気満々だけどいつまで続くか分かりませんが頑張りたいですねー(*´ω`*)
  • 初めまして。去年の秋に事故に遭い入院。この機会を無駄にしたくないと思い現在の職業に関連する資格とみて講座を選んだ者です。今はテキスト4の終盤くらいに差し掛かりましたが…制度論のテキスト1が未だにわけ解らず復習の日々(^_^;)。しかも、自宅療養の身での勉強のため、着手した時の新鮮な気持ちが薄れて、根氣が続かずウンザリした氣持ちに、我ながら困っています。ここを今更ながら知りました。同じ氣持ちの方、突破した方、おられましたら話をしたいです
    • Moutanさん初めまして。レスと参考になる意見をありがとうございます。私は本職が看護師でして、介護論は比較的勉強が進むのですが制度論は細々と区別やら名称が枝葉末子のごとくで、系統立てる理解の仕方が追い付かずキツイです。家庭で独りでの勉強スタイルもつらいものですね。ここなら先輩や同志と言える方と出会える氣がしています。今後何かとあちこちに表れますがその時もよろしくお願いします
    • 銀の助さん、初めまして。
      私も看護師で本業は助産師ですが、今年4月1日から介護施設で看護師として勤務を始めました。
      総合病院勤務でしたので介護施設は初めてです。
      助産師、総合病院の看護師、介護施設の看護師は、医療関係ですが全く異なりますね。
      ケアマネの勉強は覚えることが沢山ありとても大変だと思いますが、仕事に復帰すれば仕事をこなさなければならないので、より勉強が大変だと思います。自宅療養中に頑張ってくださいね。
      私は1年半前に左足首を捻挫して松葉杖の生活をした経験があり、50肩で2年間薬を飲んでいますが、重労働が出来ません。今が勉強が出来るチャンスだと思いますので、諦めないでくださいね。
    • 挫折しそうなときありますよね。今3に取り掛かっています。
シェアする
2件の「いいね!」がありました。
2件の「いいね!」がありました。
投稿の報告
「学びーズ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる