学びーズ☆おしゃべり広場
  1. TOP
  2. 学びーズ☆おしゃべり広場 FP試験を終えて(反省点)
40
クリップ
昨日FP試験を終え、かなり疲労困憊していたので、
今朝は早く起きれないかと思っていました。
ですが!昨夜早々に寝てしまったからか、意外にも早く起きれたので、
ルーチンでの仕事を始める前に、反省点を伝えたいと思い、
投稿しています。

1月末頃からFP受講を開始し、全てのテキストと添削課題の提出を終えたのが、
7月の初旬くらいだったと思います。
その後、抱えている仕事、他にも要件が重なり、
FP試験を受けるかどうか悩んだ末に、
受験することを決意しました。

過去問やUcanの直前対策や模擬試験講座を追加受講し、
他には書店で購入した予想模試&問題集を3冊解き、
U-can予想模試は3周、過去問も年度によっては2周、
予想模試3周、苦手なところはノートに纏めて、
常に持ち歩いて目を通すようにしていました。

食事や睡眠よりも兎に角、FP勉強を優先し、
寸暇も惜しまず勉強していましたが、
皆さんも同じように、ただ勉強だけしている訳にもいかず、
日々の生活をするための要件、仕事に、
この酷暑も重なり、かなり心身共にキツかったです。

試験結果がどう出るかは分かりませんが、
やはり睡眠としっかりした食事をとらないと、
体力や気力が持たないので、皆さま、
体調管理にはくれぐれも無理はしないことをお勧めいたします。

この短期間の超集中勉強で、
ここまで時間内に解けるようになったことには、
自分を褒めてあげたいですが、
やはり、ブリ大根さんのように、
計画的に、分野ごとに、
確実に勉強された方が、確固たる記憶の定着が得られると思います。

それから、美奈っちさんのように、
楽しんで勉強すること、
これとても大切なことだと思いました。

苦手分野だと、なかなかこのモチベーションを保つことは、
難しいですが、そのなかでも楽しみ、
これをクリアしたら、こんなメリットが得られる等、
自分の生活に結びつけたり、
好きなアイテムの文房具でとっつきやすくしたりすると、
持続力に繋がるような気がしました。

長々と朝っぱらから、すみませんでしたm(_ _)m💦

さあ!これから仕事するぞ!
コメント
40件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • FP合格発表まで、あと一ヶ月。
    今日も暑かったですが、試験日も暑かった~!
    試験会場の最寄り駅は、ここ数年まるで足を運んでいなかった駅でした。

    大体分かるからと、
    特に駅構内から最寄り出口までの所要時間とか、
    まるでチェックしていませんでした。

    が!やはり最寄り出口までの所要時間とか、
    最寄り出口に近い階段前の車両とか、
    事前にチェックしておいた方が賢明だと思いました。

    普段から利用する駅や電車なら心配無用だと思いますが、
    久しぶりに訪れる駅や普段利用しない電車だったりする場合、
    以前とは勝手が違っていたりするので~。

    何より自分が試験受ける前に疲れてしまうので、
    無駄に疲れないためにも事前チェックは必要かなと。

    それと、私が受けた会場では、
    昼食は試験会場内でと摂ることが出来ました。

    ですが、どこの会場でもOKという様子でもなさそうなので、
    予め軽食を持参するか、近隣で外食出来そうなお店は数件位、
    チェックしておいた方が良さそうです。
    他6件を見る
    • 私は食べないので問題ないのですが
      先日の試験の時に意外と多かったのがカロリーメイトを
      食べている人でした。
      食べやすいので良いのかもしれませんね。
    • たまたま、あのそのこのさんが受験された年度は、
      その開催地だったのかなぁ~と、
      金財HP検索してみたら、今年も同じ開催地でした。

      FP2級、3級では北海道も東北地方でも、
      試験会場が数カ所設けられているのに、何故に1級は?!

      金財で試験を受ける金融関連企業、
      関西地方ではかなり多くて、
      受験者数が毎年相当数いるとか???
    • 確かに。。。他にもプロテインブレッドとかプロテインバー、
      おにぎりやサンドイッチとか、
      片手でも食べれそうで、
      手軽で、エネルギーになりそうなランチを食べている様子でしたよ。

      大学構内だったので、そこかしこに椅子とか、
      座るところありそうだなぁ~とは思っていましたが、
      なにせ受験者数多いので、
      ぼやぼやしていたら、
      椅子取り合戦に瞬時に敗退しそうな状況でしたよ。
      会場内で食べれて、安心しました(^^;)
    • しかし、ブリ大根さん、
      よく食べれずにいられます!
      私はあくせくと移動していた段階で、
      まだ試験会場にも着いていないのに、
      既にお腹が空いてきてしまいましたよ~(^o^;)
    • いつの間にか食べなくても大丈夫になりました。
      実は宅建士も1時からなので多分食べない事になりそうです。
  • ありがとうございますm(_ _)m

    個人的な合否の行方に、皆さまの温かなフォローのコメント、
    とても嬉しく思い、感謝の心でいっぱいです(*^_^*)!

    本業は、経理や金融関係とは畑違いの仕事に従事しています。
    根っからの文系派で、友達との割り勘計算も、
    専ら友人任せだった私にとって、
    FPの勉強は、それこそ計算機選びも初心者目線でした。

    だけど、U-canでの通信教育の勉強と、
    その後の猛勉強で、
    本試験であまり躓かずに問題が解けたこと、
    制限時間よりも早く解き終えられたことには、
    自分でも驚きました。

    とはいっても~、スタートラインで苦手分野の資格試験に挑むには、
    私的には、6月から計画的に勉強すべきだったと反省しています。
    四択問題では2択で悩んでしまった問題があったり、
    点確保に繋がる計算問題で、
    計算式があと一歩のところだったりと……etc.

    それと、久しぶりの資格試験受験に、
    かなり緊張して、受験者の多さも含め、
    平常心で集中して受けることが出来ませんでした。
    (途中で気付いた問題もありましたが、
    ズレて答案用紙に記入していたり……)

    いずれにしても、この状態で、
    どんな結果が出るのか、
    今では寧ろ20日の発表日を楽しみにしています♪

    それに、曖昧ながらも、
    一通り全分野を学習し終えた後でのおさらい勉強は、
    スムーズに勉強が捗るので、
    学ぶことが面白く楽しく感じられています♪

    記憶の定着に向け、本来の目的を達成するためにも、
    今日もガンバです(^^)/
    • 今日はシュークリームを作っていました。

      発表まで約1か月ですね。
      ここからが意外と早かったり。
    • スゴイ!ブリ大根さん!
      シュークリーム作りは、
      なかなかハードル高いですよ~。
      シューをふっくら均等に膨らませるのが難しい!

      本当に、発表まで刻一刻と近づいてきましたね~。
    • かなり前に盛大に失敗してから封印していたのですが
      久しぶりに作ってみようと思ったまでは良かったのですが
      今回もプチ失敗でした。
      やはり難しいですね。

      何かしているとあっという間に時間が過ぎていきます。
  • FP試験本当にお疲れ様でした。

    私はかなり以前に2級を取得いたしましたが、それに至るまでは3級に一度失敗して2度目で合格、3級の知識が頭に残っているうちに2級に挑んで合格というものでした。

    勤め先の推奨で各種銀行業務検定や保険募集人資格などを受験いたしましたが、受験後にやりきって満足いった感があるというものは受かる、そうでないものはダメ、という結果でした。

    ですので、ゴッペ様が受験後にやりきったという満足感がおありならば合格されているのではないでしょうか。
    • コメントありがとうございますm(_ _)m
      勤務先からの期待を背負ったなかでの受験、
      改めて、お疲れさまでしたm(_ _)m💦
      見事成し遂げられたアケチ様を尊敬いたします!

      7月中旬頃から猛勉強態勢で、
      なんとか仕事と平行しながら、やり切りましたが、
      私のなかでは今一歩力不足だったような気がしています。

      いずれにしても、この曖昧な知識の状態では恥ずかしいので、
      今はじーっくりとおさらいしています(*^_^*)
  • ブリ大根さん、あのそのこのさん、
    コメントありがとうございますm(_ _)m

    解答速報を見る勇気は持てずにいましたが、
    やっぱり気になってはいるので、
    FP2級の専用サイトはちらほら見ていました。

    そしたら、正解の投稿欄がちらっと見えてしまい、
    見えてしまった解答に関しては、正解していました。

    ですが、付け焼き刃的に学んでしまったので、
    ちゃんと学んだことを理解しておきたいと思い、
    もう一度テキストは、じっくり読み返そうと思っています。

    アドバイスもありがとうございましたm(_ _)m!
    他4件を見る
    • 見習わねば。
      私は試験が終わってから全く手に触れていないです。
    • 合格後もテキストを読む事をお勧めします。
      合格後は試験勉強ではなく、実務の勉強をするのです❗
      (^ー^)
    • ブリ大根さんは、
      今まで頑張り通してきた、ご褒美の時間ですよ♪
    • あのそのこのさん、
      この曖昧な知識の状態で実務の勉強をするのは、
      いずれにしても、やっぱり危なっかしく感じられるので(^^;)、
      おさらいしています。

      FPの勉強を一通りしたとはいえ、
      内容を第三者が分かるように説明出来ないようでは、
      情けないので、
      初心を思い出して、
      しっかりとおさらいしようと思っています。

      そして、20日の発表日を迎えるまでには、
      テキストの復習は全て終え、
      10日に受けた学科と実技の問題を、
      試験と同じ条件で解こうと思っています。

      U-canから送られてくる、
      10日の解答解説集に書かれてあることと、
      同じように、正解の理由、間違いの理由が言えるようにする。
      これが、今の私の目標です。
  • まだ結果が出ていないので何とも言えませんが待っている間に次回も受験することを想定して計画を立てておくと残念ながらになった時にスムーズに入れると思います。

    合格していたらそれでOK。
    体に負担のない計画が一番です。
    他6件を見る
    • 1月から2月でテキストを読んでFP の大まかな概要を把握します。あとは過去問をひたすら解きます。
      理解出来ない所だけテキストかネットで検索して
      理解していきます。

      その他の試験でも、これが一番効率的だと思います
    • 試験前に甘い物を食べるのは、非常に効果的です
      (^ー^)
    • あのそのこのさん、おはようございます!

      FP1級も取得されていて、ずっと学生時代から文系で過ごしてきた私にとっては、もう、あのそのこのさんは水戸黄門さんのような存在ですよ~!!
    • ブリ大根さん、おはようございます!
      簿記に数学検定も取得されていて…簿記も数学検定も、受けること自体に及び腰な私にとっては、もはやブリ大根さんには計算機不要ではないかとさえ思えてしまいます!!

      来月からが、楽しみですねo(^-^)o♪
    • イヤイヤさすがに電卓は必要です♪
      むしろ電卓がないと生きていけない感じです。

      数学検定は過去問を解いているだけで受験はしていないのですが思い出したように時間があるときにやっています。
      最近ずっとやっていなかったので久しぶりにやってみようかなと思っています。
シェアする
投稿の報告
「学びーズ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる