学びーズ☆おしゃべり広場
  1. TOP
  2. 学びーズ☆おしゃべり広場 【風景スケッチ】講座 学習中の声

【風景スケッチ】講座 学習中の声

17
クリップ
ユーキャン「風景スケッチ講座」の学習中の声です。学習進捗や教材の活用方法など、学習中だからこそ分かる口コミを教えてください。
また、同じ講座を学習中の仲間との交流にも、ぜひお役立てください!

※修了生の方は体験談掲示板にご投稿ください。
※学習に関する質問は学びオンライン プラスで承ります。
17件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • レッスン3に入りました。
    色の作り方が難しいですが、思い通りの色が塗れた時は、嬉しいです。
    • Tenneさん♪♪こんばんは(^^♪
      自分も「風景スケッチ講座」の資料請求は2年前くらいにしたのですが、【油絵講座】を選んで無事に修了して現在は【楽しい油絵教室】(教材のみの販売)を受講しています。
      Tenneさんが納得のできた「風景スケッチ」が仕上がったら是非画像UPしてくださいね(^_-)-☆
      自分は油絵ですがよく画像UPしています。人に描いた絵を見て貰う喜びというか?画像UPをするのを楽しみにしています(^_-)-☆
      よろしくお願いします(^_-)-☆
  • 2回目の添削課題に取り掛かっています。
    実物大写真なので、定規を使用しつつ正確なデッサンを学びつつ、スケッチ画が描ける様に学んで行きたいです。
    苦手な所は添削の指導と質問をしながら上達したいと思います。
    実際に描いてみると先生が描く絵画と微妙に違います。
  • 木の描き方がうまく行かなくて質問をしました。
    著者の先生から直接丁寧なアドバイスがありましたが、実際の作品を見た方が具体的にアドバイスが出来るとの事でコピーをして郵送をしました。
    木の描き方をマスターすると木を描く事が多いのでより上達をするそうです。
    頑張って上達をしたいです。
  • 写真の余白も描くのか分からなくて質問をしました。
    テキストの先生から直接の返事がありました。
    写真の余白は描かなくて良いとの事でした。
    写真の印象でスケッチをするので余白は風景の余韻を残す為描かなくて良いそうです。
    講師によっては描く様に指導をする様ですが、どちらでも良いそうです。
    私は1回目の添削課題や風景画は描きましたが、次回からは写真の余白を残すことにします。
  • 1回目の添削課題の制作に取り掛かりたいと思います。
    とても楽しい講座です。
    • SANBAさん、こんにちは。
      第1回の添削課題を製作されるのですね。
      いつも楽しく前向きに学んでいらっしゃるので上達も早いのでしょうね。
      見習いたいです。
    • 彩桜さん、今日は。
      表現が異なる絵画を学ぶと楽しいです。
      遠近法などの技法が詳しく説明されていて、立体感がある絵画を描くことが出来たら良いなと思います。
シェアする
投稿の報告
「学びーズ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる