学びーズ☆おしゃべり広場
  1. TOP
  2. 学びーズ☆おしゃべり広場 【子ども発達障がい支援アドバイザー】講座 学習中の声

【子ども発達障がい支援アドバイザー】講座 学習中の声

21
クリップ
ユーキャン「子ども発達障がい支援アドバイザー講座」の学習中の声です。学習進捗や教材の活用方法など、学習中だからこそ分かる口コミを教えてください。
また、同じ講座を学習中の仲間との交流にも、ぜひお役立てください!

※修了生の方は体験談掲示板にご投稿ください。
※学習に関する質問は学びオンライン プラスで承ります。
コメント
21件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 自身の未就学児の娘が、比較的手のかかる子であることから、育児に生かすことができるのではないか、ということで受講を決めました。
    そして、保育士として昨年から働き始めたこともあり、仕事に直結することも動機のひとつでした。
    気負わずに、楽しみながら学んでいこうと思っています。
  • 来月から、小中学校の特別支援教育支援員として、仕事をすることにしました。

    10年以上専業主婦をしていましたが、興味のある職業の欠員を機に、これはチャンスだと、働く決心をしました。
    子供たちと関わりのある仕事に就きたかったので、今から楽しみです。

    そのため、仕事に役立つと思い、受講することにしました。
  • 1ページ開いて勉強しては「あぁ、この前のあの子の行動は、こういう理由だったんだなぁ。やっぱりこう対応すべきだったなぁ」って自分の保育を振り返りながら勉強しています。なかなか進まない!笑
    けれど、この学びは今後絶対大事だと思うので、周りの理解・協力も求めていきたいなと思いました!頑張ります🔥
  • はじめまして。6才の孫が自閉症スペクトラムです。孫の障害の事を
    少しでも理解して、これからの生活が少しでも楽にそして楽しく過ごせるように、そして娘の事も支えてあげたいと思い、決意申し込みをしました。
    4月から小学生です。新しい環境になります。孫のサポートが出来るように勉強、大変ですが
    最後まで頑張りたいとおもいます。
  • 初めてまして!息子が5歳の時に発達障害(自閉スペルクトラム、注意欠陥、多動症)今年9歳になります。今回発達障害支援アドバイザーの講座を受けようと思ったきっかけは、幼稚園から今に至るまでの、色んな体験があり、知識をもっと身につけたいと思い、受講しました。今回2カ月ほど勉強して、最後2日前に、3回目の修了認定試験を終えたばかりで、結果待ちになります。教材も、ほぼ全て、息子の障害で経験したものばかりで、特に、幼稚園の頃とか学校の入学の頃とか、途中思い出して、重ね合わせてしまって、心が折れそうになりつつ全て学習を終えたところです。
    子供との接し方や、今後のサポートを考えつついずれは、特別支援学級などコーディネーターとしても、サポートできたらと思っています。息子が不登校解消になるきっかけができたらいいなって思っております。資格と知識があれば、今の息子の環境もより良くなることを願いつつです。
    硬い話ですが、こんな私ですが、共感できる方がいたら、幸いです。
シェアする
投稿の報告
「学びーズ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる