学びーズ☆おしゃべり広場
  1. TOP
  2. 学びーズ☆おしゃべり広場 【整理収納アドバイザー】講座 学習中の声

【整理収納アドバイザー】講座 学習中の声

138
クリップ
ユーキャン「整理収納アドバイザー講座」の学習中の声です。学習進捗や教材の活用方法など、学習中だからこそ分かる口コミを教えてください。
また、同じ講座を学習中の仲間との交流にも、ぜひお役立てください!

※修了生の方は体験談掲示板にご投稿ください。
※学習に関する質問は学びオンライン プラスで承ります。
コメント
138件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 2023/01/01
    昨年12月、準一級合格しました。
    満点を目指したのですが、そう甘くはなかったです(^▽^;)

    とりあえず一級習得は保留して、今年は以前からの『綺麗な部屋なのに、どうしてなんだかイモっぽいんだろう...』とか『色数を減らしたのに、なんだか垢抜けない..』などの疑問を解くべく、インテリアコーディネーターを学習してみようと思います。
    他2件を見る
    • 2023/01/02
      ありがとうございます!
      なかなか難しそうなので、しっかり勉強していこうと思ってます。
    • 準1級おめでとうございます(^^♪
      次の講座も頑張ってくださいね(^_-)-☆
    • 2023/01/04
      ありがとうございます!
      他の講座も続けて頑張ります!O(≧▽≦)O
      まずはデジタル画終わらせなければ(;^_^A
    • 2023/01/09
      おめでとうございます✨
      デジタル画やインテリアコーディネーターまですごいですね!頑張ってくださいね!私はいつもまなんでも仕事にできなきゃ意味ないとか思ってしまうんですが、学んだことを活かせるかどうかは自分次第ですね!少しずつ快適で素敵な部屋になるように頑張ろーっと!
    • 2023/01/19
      ありがとうございます!素敵な部屋作り、お互いに頑張りましょうヾ(≧∇≦*)/
  • アドバイス頂いた皆さんのお陰で、一昨日全てのテキストを終え、添削問題を今日の夕方ポストに投函できました(⁠•⁠‿⁠•⁠) 
    コメント貰った方々本当に有難うございました
      まだ大丈夫!と言ってくれたり心配してくれて、私自身かなり焦りながら宅配も使いながら 半月残し一応終わる事ができてます。

     後は回答が返るのを待つのみ。
    70点以上取れてます様にです。
    特に今月は娘に当たり散らしながらでしたが༎ຶ⁠‿⁠༎ຶ 最悪ですね(笑)
    まずはキッチン下から少しずつテキスト見ながら ゆっくりやっていこうかなの所です。
    • 講座終了お疲れ様でした。
      家の整理は少しずつ行っていければ良いと思います。
      私は家の中だけでなく庭も綺麗になりました。
    • 2022/11/21
      テキスト終了おめでとうございます!あとは結果を待つのみですね☆私も少しずつ整理中です。まだまだアドバイザーとはいかないですが、、お互い頑張りましょう~
    • SANBAさん、コム☆さん、コメ有難うございます。先週届きました。何と!合格してました(⁠^⁠^⁠)良かったぉー(⁠✷⁠‿⁠✷⁠)
      これでテキスト勉強の方は一段落できました。ふぅ。
      お二方共凄いですね。そうですね少しずつやっていきますね。これからが大変ですが∞頑張ります
    • 合格おめでとうございます。
      状況によって、整理収納も変化してくると思います。
      私も変わってきています。
      学んだ事柄は活かされると思います。
    • 2023/01/04
      合格おめでとうございます!
      私より後に始められた方に先を越されてしまった(^▽^;)
      私もなんとか終了することができました。
  • やっとこさ課題2です涙々
    8月の初めにスレッド上げさせて貰って早1ヶ月! 中々勉強に取り掛かかる事が出来なく汗。
    頭痛だったり通院やリハビリや、発達障害の成人した娘の事やらで。はぁ。

    急いでテキスト2を終え今日これから課題2を解きます
    テキスト3を初めて捲ると。。
    字が小さく字ばかりで老眼鏡付けながらになるのですが。
    11月末が期限日、皆さんはテキスト3どのぐらいの期間かかりましたか?かなりかかりますか?

    気はかなり焦りまくりで集中して読まないと覚えられない、間に合わないかと涙、
    テキスト3終了後課題3を出す日が11月30日までに間に合えばいいのでしょうか?どうしてもギリギリにならないとやらない自分。
    何でもいいのでアドバイスあればください。( ´◔ ‸◔`)…
    • 11月30日までには大分時間がありますので大丈夫だと思います。
      私は本格的に整理収納作業を実行したのは講座を終えてからでした。
      講座受講期間中は添削課題をやり終えて、知識を吸収する事を考えて受講していました。
      添削課題をすべて行ってから実践してみると効率が良く出来ると思います。
      延長も出来る様ですが、添削課題は最初からリセットする様です。
    • SAMBAさん、質問スレッドあげた日にアドバイス&返信、下さっていつも感謝しています
      ( ຶ- ຶ)( ຶ- ຶ)
      実は課題を解く時、随分と時間をかけすぎ腰にかなりの負荷がかかりすぎまして
    • (腰椎椎間板ヘルニア持ち汗)⇒ブロック注射久々入れたが何だか凝り固まってる痛みがここ3日続き涙。床に座るのが少し億劫に。( •︠ˍ•︡ )
      のでここ3日間はテキスト開けずです。あまりにも続く様なら再受診
      ( ߹꒳​߹ ) &役所行き等で娘の部屋にてこもり、寝ようと思っております。
      シャワー後腰も気になるので改めてお返事させて下さい
    • 2022/10/26
      初めまして☆その後テキスト進みましたか?講座終了だけを目指すならトレーニングは後回しでオッケーだと思います!私はけっこう後回しにしました(笑)とりあえず課題を出してから後でゆっくり読み返したりしながら家を片付けたりしています。なかなか家を一気に片付けるのってムズカシイ…身体優先で、少しずつ頑張ってください。私も講座修了したものの実践できていないところが多いので頑張ります!
    • コム☆さん、大変遅くなりました。既に期限も迫り慌てて娘の部屋で集中しやっとこさテキスト3のレッスン11が終わった所です(⁠*⁠_⁠*⁠) 
      後もう少しの所です。
      そうですね講座終了だけですね。期限がないのでトレーニングは飛ばしてます。今は課題を一日でも早く出せるよう頑張りますね。気にかけてくださってありがとうです。又お話しましょう
  • 先月より整理収納アドバイザーの勉強をはじめました。
    これまで、家の中は散らかってないから問題ないかなと思っていましたが、テキストを読み進めるうちに、散らかってないけど片付いてないことに気づきました。

    書類や取扱説明書のたぐい、領収書、整理するだけで大変!
    家族の協力もあおぎつつ、少しずつ進めています。

    目の前が整うと、気持ちも整うように感じます。

    ただ、まだまだ「どこに収納するのがベストなのか?」悩みも多いです。
    • テキストを読み進めて行くと動線が出てきます。
      散らかり易かったり頻繁に使用する頻度別に収納場所を考えたり、家族が分かり易く使い勝手が良い様に収納を考えたり、する事も学びます。
      時間が経つにつれて収納場所も方法も変化すると思います。
    • お返事ありがとうございます。
      おっしゃる通り、使いやすくて動線に無駄がないことが分かると、自然と変化していくと思いました。
      少しずつ、進めていきます。
  • ただ今テキスト2、第2章でとまってます。実践ができずトレーニングブックが出来ないです。
    出来ない為3ヶ月休んでしまい間に合うか焦ってます。(><)
    受講期限日→11/30迄
    1K→娘もおり全く進まず
    他2件を見る
    • 詳しく書かれていて助かります。
      今迄トリーニングブックありきだったので
    • 教えて貰ってテキストを進めて行こうも思います。期限も安心しました、有難うございます
    • 2022/08/08
      私はテキスト3の終盤ですが、トレーニングブックは半分くらいとばしているかなー、なかなかできないですよね!受講期限があるのでまずはテキスト2を終わらせて課題提出してから3も読み進めていいと思います!家の物を整理はできても収納用品の購入などあるのでなかなか思うようには進まないですよね!私も引き出し1段ずつやってる感じです。
    • 2022/08/08
      私は息子の昼寝中にテキスト読んだりしてます、一緒に頑張りましょう〜☆
    • 返信ありがとうございます。中々お返事出来ずで涙)本当に片付けながらは一切出来ないです( •︠ˍ•︡ )我が家は一部屋しかなく、今ある物を隣の部屋にが出来なく部屋見るとイラついております笑。
      家には発達障害の20歳の娘がおり、前に進まずです。
      アドバイスと一緒に頑張りましょうと言って貰えて嬉しいです。又問題など出てきたので、スレッド上げさせてもらいますアドバイス等ぜひうかがわせてくださいね。
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座がオススメな理由とは?
「家の片付けや整理収納のプロフェッショナル」として、近年よく目にする整理収納アドバイザー。
整理収納ノウハウを体系的に学ぶことで、毎日の整理整頓による負担が軽くなったり、職場の環境改善や、有資格者として新たな活躍の場を広げることにもつながります。
ここでは、ユーキャンの「整理収納アドバイザー講座」についてご紹介いたします。
◆講座の概要
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座
受講期間
4ヵ月(受講開始から8ヵ月まで指導します)
教材
メインテキスト:3冊
副教材:整理収納トレーニングブック、整理収納成功事例集、整理収納アドバイザーハンドブック、DVD、ガイドブック、添削関連書類
サポート
添削3回、質問サービスあり
目指せる資格
整理収納アドバイザー(2級、準1級)
開講年
2013年
※2021年12月現在
◆ユーキャンの整理収納アドバイザー講座のメリット
特徴① 一生モノの資格を、4ヵ月で取得!
ユーキャンなら、単なるお片付けテクニックとは一味違い、「整理収納の基本的な考え方」から学べます。
モノが散らかる原因から見直した上で具体的な整理収納術を実践していくので、リバウンドせずにいつでもキレイで使いやすい空間を維持できるように!学んだそばから自宅が整理整頓されていくのを実感できます。
生涯役立つスキルをわずか4ヵ月で学べます!
特徴② すぐにマネしたくなる収納術を大公開!
副教材の「成功事例集」では、整理収納の成功事例をその過程から紹介。すぐに活かせる整理収納術や「そうだったのか!」と目からウロコのテクニックが具体的に学べます。豊富な写真やビジュアルでわかりやすく、見ているだけでも楽しい1冊です。
特徴③ 在宅で資格が取れる!
整理収納アドバイザーの資格を取るには、一般的には資格の認定団体であるハウスキーピング協会より決められた日時に所定の場所で講習を受ける必要があります。
しかしユーキャンの「整理収納アドバイザー講座」は、ハウスキーピング協会公認の講座なので、規定の添削課題を提出し合格すれば、そのまま在宅で整理収納アドバイザー準1級と2級の資格が認定されます!
好きな時におうちで受験ができる、嬉しい制度です。
◆ユーキャンの整理収納アドバイザー講座がオススメな人
上記を踏まえたうえで、ユーキャンの整理収納アドバイザー講座は次のような方にオススメできます!

・整理収納や片付けが苦手な方
・自宅や職場環境を整えたい方
・整理収納を仕事に活かしたい方
・在宅で資格を取得したい人
いかがでしたか?このように、ユーキャンでは整理収納・お片付けが苦手な方でも無理なく資格取得まで目指せる講座をご用意しています。整理収納アドバイザーの資格取得を目指す方は、ぜひ受講をご検討ください!
シェアしよう!
26件の「いいね!」がありました。
26件の「いいね!」がありました。
投稿の報告
「学びーズ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる